goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路の汗かきは、脱皮する

姫路在住の41歳。システム屋からサービス屋へと脱皮したい汗かきの日常を綴ります。

経験を一つ一つと積み重ね

2011-10-25 06:09:27 | 同友会
以前も少し書きましたが、
兵庫県中小企業家同友会
全兵庫経営研究集会
通称
オール兵庫
がいよいよ明日になりました。


第4分科会の副室長兼グループ長の大役を任されている私は、
11時に現地入り。
最終打合せを経て13時の開会に備えます。

姫路から移動すると、ほぼ一日がかりです。


と頑張る私にご褒美が。
同じグループに、一度お目にかかりたいと思っていた
保険代理店さんが。

とてもいい代理店さんとお聞きしてますので、
いろいろとお話しを伺って、
勉強させていただきたいと思います。


得難い経験をできる日になりそうです。

この方に私は何を聞きたいの?

2011-10-14 05:17:11 | 同友会
昨日、
兵庫県中小企業家同友会
全兵庫経営研究集会
通称
オール兵庫
第4分科会の会議がありました。
私はこの分科会の運営に参加しています。


第4分科会の報告者は岩手同友会の
株式会社高田自動車学校 田村 満氏

震災、津波被害にあわれた陸前高田市の方です。


話の内容は「お任せ」に決まりました。
田村さんの話したいことを話していただくと言うことに。
田村さんに聞きたいことを話していただく時間も長めに設けました。

事前に打ち合わせされた方によると、
「陸前高田の復興」
を熱く語られたとのこと。

正直なところ、震災、津波からの復興なんて想像もつかない。
だから、こちらから話していただく内容を指定するのはやめよう、
型にはめるのはやめようと。

グループ討論もテーマを決めるのはやめて、グループで話し合いたいことを
話そうという前代未聞の分科会になりそうです。

発散しない仕掛けも打ち合わせたけど、成否はやってみないとわからない。


そんな分科会で副室長兼グループ長という大役をいただきました。
とてもいい勉強をできそうで、楽しみになってきました。


そんなお話を聞きたい方は、こちらからお申し込みを
分科会は第4分科会とご指定ください。

実感した、戦う前に決まってる

2011-09-27 07:01:51 | 同友会
昨日、勉強会を主催した。

勉強会のテーマは何でも良かったので、
自分が一番聞きたいテーマを勝手に決めて、
話を聞きたい社長を勝手に選んだという
名付けて、役得勉強会。

あ、司会とタイムキーパーはやりました。


もっとも強く印象に残ったのは
いずれの社長もすごく情報収集をされている点。

ターゲットとするお客様が
どれだけいるか
今後増えるか減るか

競合他社と比べて
自社にしかない強みは何か
逆に弱みをどうやって補うか

自社の製品の
なにを気に入ってくれているか
他の製品にない特長はなにか


仮説を立てて、しつこいぐらい調査して、その上で打って出る。
敵を知り己を知れば百戦危うからず
ってやつを実感。


自分のプランに説得力が無いのは、
なにを聞かれても説明できるぐらい調べてないから。

都合のいいところだけ調べて、
仮説を立てても簡単にひっくり返される。

情報収集の手段もいっぱい聞けた。
自社のお客様についてよく調べてみよう。

心掛け一つで増えるその学び

2011-09-16 05:34:11 | 同友会
今日は同友会の西神戸支部Aブロック会。
税理士さんに金融機関とのつきあい方を聞く。
6月に開催された勉強会の第二弾になる。

自社は、今のところ銀行とのつきあいはないけど、
将来的にはいろいろと考えることもあり、とても興味深い。

前回、印象に残ったのは金融機関と付き合うときの考え方。
向うはお金を貸すのが商売なんだから、
「貸していただいている」なんてへりくだる必要はない。
もちろん「借りてやってる」もおかしい。

お金を借りる場合の心理状態によって変わるのかもしれない。
「とにかく、会社の運転資金が必要で。。。。」
なんて場合、「お金を貸していただく」ことになるのかな。
同じ借りるなら、前向きにお金を借りたいものですね。


セミナーを自社で開催すると決めたとき、
こういう勉強会で学びどころが増えた。
構成、話し方、間の取り方、
それから「タイトルの付け方」

自分は、プロダクトアウト的なタイトルをつける傾向にある。
気をつけよう。



自転車は今朝もお休み。
昨日は、昼から駅まで乗ってきました。
片道6kmほど。

いい社員、いい会社にはいい社長

2011-09-07 06:02:51 | 同友会
昨日、同友会西神戸支部9月例会でご報告いただく、
(株)冠婚葬祭こころの会の辻本社長を訪問しました。

社長と1時間お話しした後、社内を案内していただきました。

感想は、
いい社長、いい社員、いい会社
ですね。
うん、この順がしっくりくる。


葬儀をされた方の満足度によって、
いただいた料金が高いと感じるかどうかが決まる。


大手にはできない満足を感じていただく、
それは、初めてのご葬儀でも安心感を与えることであり、
誰に相談したらいいか、担当者がはっきりしていること。

社長の思い、理論と実践を感じました。


最後にお詫びを。
20分も遅刻してしまって申し訳ありませんでした。
姫路に住んでおきながら、渋滞予測が甘かったです。



今朝はちょっと遅めの姫路城。

男山の階段の途中からです。


参拝は長壁神社

光仁天皇(白壁王)の王子刑部親王とその王女富姫をお祀りしている。(コピペ)
名高いひめじゆかたまつりはこちらの神社の祭礼であるとか。

姫路城の天守閣にある神社と同じ神社らしいです。
場所は、姫路城の南500メートルぐらい。
二階町通りの一本南側にあります。