goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

投げ釣り用のお勧め天秤紹介するね (^^)/

2014年10月24日 | 釣りグッズ 投げ釣り

この前の釣行で天秤をいくつかロストしたので新しいのを買ってきましたので紹介しますね。

まずはFujiwara製のかんざし天秤とダイワのフロートシンカーです。

かんざし天秤は半誘導式なので魚のアタリをダイレクトに伝えるので感度が抜群ですよ。

それとフロートシンカーは浮力が有るので水中では軽くなるのでサビキも軽くなり感度も良いですよ。

上が実際に組み合わせた写真です。

半誘導式天秤は向う合わせが効かないので食い込みが悪いですがこのかんざし天秤は左下のL型になってるスプリングアームが食い込みをよくしてますよ。

そもそも半誘導式天秤がなぜ感度が良いかを説明するとシンカー部が下の写真のように天秤に固定されてないので魚が針を咥えた時にシンカーの重さに影響されずダイレクトに道糸側に伝わるからなんですよ。

また半誘導式天秤に組み合わせるシンカーですが感度重視なら私のようにフロートシンカーを使うかウッドシンカーがいいですね。

ただし価格が高いので普通の鉛製のシンカーでも十分感度が良いですし飛距離を求める時はダイワのトップガンなどのタングステン製の物が良いですよ。

そうそうタングステン製のシンカーはその名の通り材質は鉛でなくてタングステンを使用してるんですよ。

タングステンは鉛より比重が重いので同じ重さでも小さく出来るので空気抵抗も小さくなるので飛距離アップにつながります。

 

次に紹介するのはFujiwaraのエルキャッチEVです。

エルキャッチ天秤は価格も安いので使ってる人も多いと思いますがこのEVタイプは約600円ほどもするのど少し高いです。

特徴としてはシンカー部のフィンを片側だけにすることで浮き上がりやすくしたことと感度の良いセンサーアームを使用してる事ですね。

実際に使用してみて感度は良好でしたし飛距離もよく出るので結構良いですよ。(^o^) イイヨ

釣りに行ってて初心者ぽい人はジェット天秤をよく使ってるのを見ますが釣りに慣れてきたら色々天秤を変えてみると面白いですよ。

もちろんジェット天秤も半誘導式なのでアタリ感度はいいですし浮き上がりやすい特性もあるので良い天秤ですよ。

私の場合は感度重視か飛距離重視かで使い分けてますし投げ釣りに慣れてきたら色々な状況に合わせた天秤にすると楽しさも広がりますよ。(^O^)/

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の中投げ釣りに行ったけど ... | トップ | ブログランキングの記録更新... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。