goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

モンスターサーフ&モアザンPEの初釣行

2021年01月24日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

ここ数日雨が続きましたが本日はいい天気でした。

それで届いたばかりのモンスターサーフと昨年末に購入したモアザンPEの初釣行に行って来ました。

場所は慣れてる所が良いと思い津市の町屋海岸にしましたよ。

それで着いてみると快晴で風も余りなく小春日和の良い陽気でした。\(^O^)/ キモチイイ

そして用意したタックルは

ロッドはGクラフトのモンスターサーフNSB1052 ベイト

リールはダイワのモアザンPE TWです。

それにしてもモンスターサーフは飾り気があまりなく質実剛健といった感じです

それで飾りといえるのは

リールシート左上に小さくモンスターサーフのロゴとルアーウェイトの表記

そして右側は

セブンスセンスとモンスターサーフなどのシリーズ名のロゴ

あとはリールシート前後の窪みにGクラフト ブランクスファクトリーと小さく表記

そしてグリップエンドの上の窪みにGクラフトの表記と

ほんとに虚飾を排し必要最小限で抑えた感じです。

むしろそれがメーカーの自信の表れの様な気もして気に入りましたよ。(・∀・) イイネー

そして釣りの方ですが今日は魚を釣るよりベイトタックルに慣れるのが1番の目的です。

それでまずはブレーキを最大の20にして30gのメタルジグでキャストして行きます。

すると30mほどしか飛ばず予想以上に気距離が出ません。(・.・;) コンナモンナノ

その後は少しずつブレーキを下げていき2まで下げると70mほど飛ぶようになりましたよ

それで一旦休息して再び開始するとガツガツとアタリがきてドラグが少し出ていきます。(゚Д゚) キター!

また引きも結構強く横に走って行きます。

ですがロッドとリール共にちゃんといなせて安心して寄せて来れましたよ。

それで掛かってたのは47cmほどのボラでした。

それと良く引いたのは尾のほうにスレで掛かってたからですね。

まあ外道とはいえまさか釣れるとは思って無かったので嬉しかったですね。(≧▽≦) ヤッター!

欲を言えばヒラメかマゴチが良かったのですが初釣行にして入魂できたので上等ですよね。

それでこれを釣り上げた後は近くで釣りをされてる方が話をしに来られましたよ。

その方は私と同じで投げ釣りからルアー釣りもされるようになったそうです。

ただまだ釣った事がなくアクションの仕方などを聞いてこられました。

それでストップ&ゴーで良いですよと簡単にアドバイスをしておきました。

その後はルアーのウェイトを変えつつキャストの練習を続けます。

それで掛かって来たのはハゼの幼魚だけでしたね。

ちなみに上のルアーはボラを釣った時と同じものでバディーワークスのオフベイト30gですよ。

そして17時を回り本日の釣行を終えることにしました。

 

最後にタックルの感想です。

モンスターサーフはベイトモデルなのでやはりボトム感度は良いですね。

ただまだ慣れないため本日は最大でも70m半ばほどの飛距離でした。

それとルアーウェイトは25-35gくらいが良い感じでしたよ。

20gを切ると極端に飛距離が落ちますし軽いミノーは向きませんね。

なので30g前後のメタルジグもしくはシンペンをメインにするのが良さそうです。

リールのモアザンは何度かバックラッシュを起こしましたがそんなにひどい物はなかったです。

それとブレーキを効かせてもサミングしないとバックラッシュは起こします。

逆に言うとブレーキを効かせなくともサミングさえしっかりしておけばバックラッシュはほぼないですね。

あと巻き心地は流石に高級機種だけあり滑らかでいい感じでした。

それに実際に魚を掛けてパワーも十分であることも分かりましたよ。

 

総評としてベイトタックルでのサーフゲームは楽しいです。

まあスピニングの方がウェイト範囲が広く色々なルアーを使えます。

なので初心者さんにはお勧めできませんね。

ただ釣り慣れてる方で新しい感覚を味わいたい人には良いと思いますよ。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Gクラフトのモンスターサー... | トップ | ワカサギ入門 グッズ編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。