昨日ダイワのウェブサイトを見てたらトーナメントキャスターAGSがなくなってるのに気づきました。(゚Д゚;) エー!
トーナメントキャスターAGSはダイワで最初に投げ竿でAGSガイドを採用した竿です。
私は4年前のフィッシングショーでその存在をしり新しい竿はこれしかないと思い予約注文したんです。
それで手に届くまでの間は毎日のようにウェブサイトの紹介動画を見ては早く投げたいなと心待ちにしてたのは良い思い出です。
という訳で私の持ってる数ある投げ竿の中でも一番思い入れのある竿です。
それがもう生産をやめてカタログ落ちしてるのは何とも寂しい気分です。( ;∀;) ウルウル
思えば昨年にプロキャスターAGSがカーボンスレッドやCリングなどの新技術を搭載しながら同価格帯で発売されたのが原因でしょうね。
それにしても発売から4年でカタログ落ちって早すぎるでしょとダイワに言いたい気分です。(;゚Д゚) ドーナッテンダヨ!
それと最近は釣具屋でも投げ竿関連は縮小する一方で投げ釣り人気もないようでホントに寂しいですよね。
なので投げ釣りの楽しさをこのブログで少しでも伝えられるように頑張っていきますね。
ただ、AGSを搭載したプロト品だと思いますよ
投げでみんながどんな反応するか・・・それを見るための竿
制作費もそんなに掛かってないと思います
基本ベースはコンペにしてそれを投げやすくてしたって具合
でも、ベースがコンペですから、投げやすく飛距離が出る竿には変わらないですね♪
そういえばぐしさんも33号をお持ちでしたよね。まだ1軍で活躍してますか?
私の方は竿が増えたこともあり使う回数は減りましたがまだまだ使っていくつもりです。