goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

舞洲の釣りの記事でアクセスランクインしたよー (((o(*゜▽゜*)o)))

2013年02月13日 | 釣り全般の話

昨日アップした「舞洲まで釣りに行ってきた」の記事で今まで最多の訪問者60名となりアクセスランキングで1824398ブログ中29719位にランクインしました。

今までは多い日でも30名ほどで何時も圏外でしたのでランクインしてとても嬉しいです (^O^)v

検索キーワードは舞洲の釣りが多かったみたいなのできっとどういう場所か知りたい人が多かったと思うので今日は場所について詳しく書きますね。

私が釣りをしてたのはしたの地図のヘリポートよりのヨットハーバーの向かいです。

実際はこんな感じです。

ご覧のように車が横付け出来て便利ですよ、ただ海面までは4-5m程ありフェンスなども無いので安全の為ライフジャケットは着用しましょう。それとここは近くにトイレが無いので女性やお子様が居られるならば駐車代は掛かりますがトイレや防護フェンスのある南側の舞洲緑地がお勧めです。

釣り状況に関してですが私自身まだ2回しか行っておらずしかも2回ともボーズでしたので詳細については分かりかねますが、夏場ならサビキでアジそれとチョイ投げでキスやハゼなどまたエビ撒き釣りでチヌやハネなども狙えるかも?それとここは船がよく通るので遠投の投げ釣りは控えた方が良いと思います。

以上私の知る限りの舞洲情報でした。今後も何度も行くと思いますので釣果報告できるように頑張ります \(*⌒0⌒)♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行時の安全対策について ヽ(;▽;)ノ

2013年02月03日 | 釣り全般の話

釣りは楽しいですよね!私は特に狙い通りの魚をゲットすると思わずにやけてしまいます。

でも一歩間違うと大変危険ですので下に示すような安全対策をしっかり取りましょう。

1:ライフジャケットを着用する (海に落ちても溺れる心配は劇的に減ります)

2:釣りを始める前に陸地に上がれる場所を確認しておく (転落した時に慌てずに済みます)

3:もし自力で上がれなくなった時のために携帯を防水カバーに入れて身に付けておきましょう (海難事故の緊急電話は118番です)

   ↑ これはカバーから出さずに電話できますよ!

以上のような対策を取っておれば最悪のケースは避けられると思いますので参考にしてね (^_^)v

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイドグラフについて

2012年12月27日 | 釣り全般の話

海で釣りをするときに汐が釣果に影響しますよね、特に汐が大きく変化するほど魚の活性は高くなりますしね。

そこで役だつのがタイドグラフです。これは汐の変化をグラフにしたもので便利ですよ!

私は釣行に行く前に調べてどの場所や時間がいいか参考にしてます。

スマートフォン用のアプリも有るみたいですが私はスマホ持ってないのでネットで調べてます。

タイドグラフでググればすぐにヒットしますし使ったことのない人は1度試してみたら良いですよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする