2/23 月曜日 ・・・17℃/ 6℃。上昇の東京から発信です。
梶原停車場の・・都電もなかを、後に。京浜東北線と交わる・・王子停車場に。
いきなり・・・。昼呑みの前の・・・朝呑み開始!! (^3^) am 10:20 到着。
わが輩達が・・・一番と思いきや・・・やっている輩達が5人ほどいた。
ここは・・・am 10:00開店である。 "平澤かまぼこ" 練り物屋が東十条で創業50年であり。
そこが・・・経営の創業30年"平澤かまぼこ" ・・・超B級立ち飲み居酒屋・・・カウンター詰めて10人。。わが輩達が案内されたところは・・・通称 "お座敷" と言われている。一畳もない真四角の部屋?? であり・・・真ん中と言うよりは・・・ここしか置けないと言うところに・・・テーブル(^3^)
おでんの・・・プールである。1㍍ × 60㎝・・・以上はあっただろう!!
・・・用は!! テーブルを囲むのだが・・・9人(大人8/小3年女児1)は無理大人一人は、入口の外・・入り口ここしかない幅70㎝前後である。
あとかたの・・〆を先に。。
左のメモに品物を記入し・・提出である。
品書きは・・素晴らしい。 半端な量を頼む。
辛は。。。
信越線・・・横川駅の峠の釜飯の器である。
大根 & 生姜天。 逸品/カレーボール & 焼竹輪。
関西では・・・なじみがない!! 関東のおでんの代表格。。ちくわぶ。
はんぺん・・・。歯ごたえが。。白身魚のペーストなのだが・・・歯ごたえしっかり・絶品の逸品であった。
本業の練り物・・・"平澤かまぼこ"
わさび醤油で食べる前に。。
すで食べると・・・魚の甘みが。 かまぼこ・・3人前一緒盛である。
am 10:30 ~ Lunchi 前のおやつであった。
お酒4合。。
ビール大瓶2本。。。会計は5,600円であった。 どん引き~!!
朝呑み・・の、社会見学は無事にフィニィッシュした。7人は主婦である。
お母さんよりの・・・チャーシュー & 大根炒めの・・・肴はサービスであった。
小腹におでんを・・・。飛鳥山に向かう。 am 11:00