fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

5/9ダイブログ

2021-05-09 20:55:56 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:14℃、水底水温:13℃、透明度15m~10mでした。

強い日差しで気温も20℃ほど。
昨日からの西風は止んでませんが、波&ウネリはありません。
5m以深の透明度は回復基調で、水温も少し上昇。

深場のレア生物は不発でしたが、水温上がったので、キュウセンが出てきました。
クエとマツカサウオも元気です!
浅場のメジナは群が大きくなり、産卵期のクロダイ達も活発でした。

マクロはウミウシ類が少なめ。
かわりに砂地に点在する海藻の下に、タウエガジと思われる幼魚がアチコチで見られました。
キヌカジカ・サラサカジカも多いですし、大型のニジカジカも見られました。

中層はクラゲやサルパが増えてきてますね。
水中にそそぐ日差しが強まり、まもなく枯れるアカモクの林が美しい景色になりました。
ワイドレンズでの撮影が、楽しいですね!!

見られた生物⇒

クエ、マツカサウオ、クダヤガラ、シロギス、クロダイ、メジナの群、マダイ、キジハタ、ガジ、タウエガジ、オニオコゼ、スズメダイの群、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、ニシキハゼ(幼魚)の群、ハオコゼ、キツネメバル、メバル、カサゴ、キュウセン、コブダイ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、イトベラ、スイ、アイナメ、クジメ、ホッケ、アサヒアナハゼ、キヌカジカ、ニジカジカ、サラサカジカ、セトカジカ、トビヌメリ、コケギンポ、ヒラメ、マコガレイ、クロウシノシタ、カワハギ、アミメハギ、クサフグ、ヒガンフグ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ヒメクロモウミウシ、クロモウミウシ、カラスキセワタ、キイロウミコチョウ、スギノハウミウシ、サラサウミウシ、ハクセンミノウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、ハツユキミノウミウシ、

ヒメイカ、ミサキコウイカ、ウミサボテン、ウミエラ、イサザアミの群、サザエ、マナマコ、ジュウモンジクラゲ、オワンクラゲ、モモイロサルパ、ハナギンチャク、モミジガイ、イトマキヒトデ、スカシカシパン、タコノマクラ、ヒモムシの仲間、









最新の画像もっと見る

コメントを投稿