fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

10/20ダイブログ

2016-10-20 19:55:51 | ダイビングログ
今日は「見立、沈船・北小浦、漁礁」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:22℃、水底水温:21℃、透明15m前後でした。

昼過ぎに雨が降るまでは、暑さも感じる暖かい空気。
日差しも10月下旬とは思えない強さです。
相変わらず流れがあるものの、海は穏やか。
水温&透明度とも、この1週間ほどあまり変化はありません。

コブダイ&魚群目当ての「沈船」ですが、コブダイのオスは個体数が減り、2匹ほど。
メバル・キジハタ・ウマヅラハギが多かったです。
10月半ばまで続いていたマダコの抱卵は収束。
ネンブツダイ・キンチャクダイ(幼魚)の季節来遊魚が、さらに増えてました。

今日の「漁礁」も、魚群祭り。
すぐ沖でナブラも湧いていて、イナダの群れも来てくれましたが、中にはワラササイズの大物も!
沖合を回遊することの多いウスバハギも複数見られています。
それにしても、10cm未満のマダイ&チダイとウマヅラハギは異常に多いですね。
「これほど魚影の濃い海を知らない!」とは、ゲストの方の弁。
いつものことながら、気持ち悪いほど魚達に囲まれる「漁礁」です!!

見られた生物⇒

マダイ(若魚)の群れ、チダイ(若魚)の群れ、クロダイの群れ、イシダイ、メバルの群れ、スズメダイの群れ、マアジの群れ、ウマヅラハギの群れ、ブリ(イナダ)の群れ、チャガラの群れ、イサキ(若魚)の群れ、カンパチ(若魚)、オニオコゼ、メジナの群れ、ネンブツダイの群れ、フエダイの仲間(若魚)、キンチャクダイの幼魚、ゴンズイ(玉)、キジハタ、マハタ、タツノオトシゴ、キュウセン、ホンベラ、イトベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、キヌバリ、ニシキハゼ、リュウグウハゼ、イチモンジハゼ、サビハゼ、コブダイ(幼魚も)、シズミイソコケギンポ、コケギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、キツネメバル、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、トビヌメリ、ヒラメ、アミメハギ、カワハギ、ウマヅラハギ、ウスバハギ、

クロヘリアメフラシ、スミゾメミノウミウシ、

ヤツシロガイ、サザエ、サラサエビ、コシマガリモエビ、イトマキヒトデ、アカヒトデ、ハナギンチャク、スナイソギンチャク、ミズクラゲ、





最新の画像もっと見る

コメントを投稿