gooブログの閉鎖騒ぎにショックを受けているところですが、いすみ鉄道からも衝撃的なニュースが入っています。現在、日本で唯一現役を保っているキハ52 125がこの春をもって引退することになったのです。4/27、5/10、11の大多喜駅の構内運転が大団円となり、有料の乗車会なども催されます。この日は臨時の代行バスを出すとしていることから、一朝一夕では運転再開が見込めないことの裏返しです。これはひとえに、キハ52の全般検査が余りにも高額になりすぎて同社には費用を到底賄えないためです。
さて、本題に。8時52分発の21系21617編成で桃山台駅を出発し、8時55分に千里中央駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。
改札をくぐる前に駅名標を。千里中央駅は「M08」です。
長いエスカレーターを上がって南口の改札を出ました。向かいにはコンビニが。
90°挟んで左手にも自動改札が設置されています。
角には自動券売機が。
北大阪急行の双子の鳩は「きらら」と「きりり」です
エキナカへの入口には自動券売機が。
中央改札の近くには、ガンバ大阪のブースが
中央の改札を。6台となっています。
回廊には飲食店などが連続したりします。
北改札口へ。5台となっています。
11出口に出ました。左手には豊中文化センター「コラボ」があったりします。
南に進むと、バスターミナルがあったりします。
10出口へ。大型店舗の従業員用出入口といった趣です。
向かいには千里中央病院などがあったりします。
北の方にはLAVIもあったりします。
南口への回廊にはミスタードーナツなどがあったりします。
いつしか南口に戻りました。自動券売機の左手にも5台の自動改札が設置されています。
大阪モノレールの方面へ。階段を上がるとローソンが。
3Fに上がると、サンドラッグがあったりします。
16出口の方へ。SBI新生銀行もあったりします。
いつしかセルシー広場に出ました。
フードコーナーも豊富です。
18出口に出ました。階下にはローソンが。
そのローソンの左手には肉工房千里屋が。
で、18出口から分け入ったところに16出口があったりします。
江坂方にはCOSPA三井住友銀行が。
左手には朝日新聞の本社があったりします。
尚、17出口の前には三井住友信託銀行が。
西側にはSERITOよみうり。その背後には高層ビルが。シエリアタワー千里中央です。
国道423号の側に出ると、壮麗な姿を見せてくれます。
そのまま13出口へ。洒落た外観となっています。
向かいには阪急デパートがあったりします。30分余りの滞在では到底回り切れません。
話が変わりますが、大雪の影響で3月7日より運休が続いていた只見線の大白川~会津川口間のうち、大白川~只見間が明日運転を再開します。ただ、19日までは1日1往復となります。尚、只見~会津川口間については、運転再開の見通しすら立っていません。奥羽本線の新庄~院内間と同日再開か、はじめから動かす気がないのか。
そしてもう1つ。JR東日本のE5系1編成とE3系1編成がインド高速鉄道に無償譲渡されることが明らかになりました。試験車両用ということで。
つづく
最新の画像[もっと見る]
-
ご報告 6日前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 3週間前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 3週間前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 3週間前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 3週間前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 3週間前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 3週間前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 3週間前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 3週間前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます