goo blog サービス終了のお知らせ 

クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

御厨駅開業キネン乗り継ぎ(その4)

2025-05-24 07:41:05 | 東海道本線等

鉄道友の会は一昨日、2025年のブルーリボン賞及びローレル賞を発表しました。ブルーリボン賞に輝いたのは、JR西日本の273系でした。ローレル賞に輝いたのは、近鉄の8A系及び福岡市交通局の4000系でした。



さて、本題に。11時35分発の761Mで袋井駅を出発。313系J1編成で転換クロスシートでしたが、たった1区間の乗車なので何だか勿体ないくらいです。



11時39分に御厨駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札をくぐる前に駅名標を。御厨駅は「CA30」です。



階段を上がって改札を出ました。3台の自動改札の右手には窓口があり、営業時間は7:00~19:00(休み4回)です。尚、トイレは改札をくぐって正面に。



北口へ。「ジュビロ磐田のホーム&ホストタウン」ですって



さて、北口に出ました。国鉄後期型駅舎のような出で立ちですが、2020年の開業です。この駅に降り立って東海道本線全駅下車達成



駅舎の横には、ジュビロ磐田のマスコットとサッカーボールが。御厨駅は、ヤマハスタジアムの最寄り駅を想定して開業したものです。



で、駅舎の右手には公衆トイレがありますが、そこには国史跡の御厨古墳群があったりします。



ワンカップ大関の大吟醸で打ち上げしつつ駅前を。駅前にはみくりやデンタルクリニックが。「NTN」ですって



曹洞宗の連城寺へは600mほどです。「ジュビロ応援寺院」ですって



同和工業の工場へは徒歩6分ほどだったりします。周囲はヤマハ発動機の工場ばかり。



駅前ロータリー中央のモニュメントが印象的でした。この駅前広場はヤマハ発動機が命名権を獲得しており、このモニュメントは「ヤマハ発動機Revsサークル」といいます。



再び改札前を通過して西口に出ました。こちらはちょっとしたロータリーがあるだけです。



東海道新幹線を跨いで南口に出ました。どこにでもあるような橋上駅舎のような趣です。



ロータリーの中央には埴輪土器のモニュメントが。



で、駅舎の右手には公衆トイレが。



駅前の様子。まだまだ開発途上ですが、住宅がぼちぼち建っています。



徒歩2分ほどの所には御厨郵便局がありました。


 話が変わりますが、国土交通省中国運輸局は一昨日、アストラムラインの10月1日からの運賃値上げについて認可しました。例えば、本通~高取間の運賃は370円から400円に値上げされます。但し、本通~広域公園前間の運賃については490円で据え置きです。これに伴い、近距離学生定期及び休日ファミリーきっぷが9月末をもって終売となります。尚、この運賃値上げは、同社にとって初となります。
 そしてもう1つ。JR東日本東北本部は昨日、7月より金曜に限り東北本線にキハ110系の特急列車「イブニングウェイ」を走らせると発表しました。仙台発小牛田ゆきの1本と仙台発石越ゆきの1本が設定されます。リクライニングシート搭載の2両編成で、全車指定席となります。但し、8月15日は運休です。キハ110系が特急列車に充当されるのは、実に「秋田リレー号」以来となります。


つづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御厨駅開業キネン乗り継ぎ(その3... | トップ | 御厨駅開業キネン乗り継ぎ(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

東海道本線等」カテゴリの最新記事