好天の1月18日、今年初の歩育例会は京都左京の四社、初詣から。
鴨川上流の下鴨神社から吉田神社、岡崎の平安神宮、祇園の八坂神社を詣でました。
松の内が過ぎた初めての日曜とあってか、下鴨神社の境内は挙式をすませ笑顔で記念写真に納まるカップルや神殿の前で挙式を待つ緊張のカップルに「よい日に出会えてよかった」と参加の皆さん。
京都大学の東隣りにある吉田神社。
京大の構内通路を通る予定でしたが、生憎とこの日は入試センター試験日と重なり、一般市道を歩くことに。参加の皆さんから「ウアー楽しみにしていたのに残念・・・」とため息が・・・。
吉田神社から吉田山への散歩道は落ち葉を踏みながらの静寂の自然道。
約一世紀にわたり学生たちが通い歌い詩を吟じ思索した「三高寮歌の碑」が建つ歴史の道。
山を下りて神楽岡町から平安神宮に通じる静かな道は、裏道に咲く花の山・・・。
細い道に、小さな豆腐屋さんや蕎麦屋などもあって楽しい道でした。
楽しい昼レクの後は白川のせせらぎを歩いて華やかな花見小路から祇園の八坂神社へ。
あふれる参詣の人、人に一年の福を授かった想いの一日でした。
参加の皆さんのアンケートから「今日は、京都の裏通りが表通りよりも楽しい事を学びました」。