五感を楽しみ育む ふれあいウオーク ~長柄橋の人柱碑と大阪駅・天空の農園を見学~
6月3日の“ふれあい歩育”は「見る」がテーマでした。
予定では柴島浄水場を見学、「美味しい水が出来るまで」や、イタセンパラなど淀川に生息する貴重な魚類などを「見る」体験をすることになっていましたが、「水道記念館」が4月から休館となったため、急遽、目的地を変更することになりました。
まずJR東淀川駅近くにある大願寺・長柄橋の架橋にまつわる「長柄人柱巌氏碑」を目の当たりにして、もう皆さんびっくり。
次の目的地は、大阪駅へと移動。昨年春、開業した大阪ステーションシティへ。次々とエレベーターを乗り継ぎ、一気にノースゲートビルディング11階まで到着。しかしここからが大変。14階まではひたすら階段を上るしかなく、ようやくの思いで全員が屋上(地上76メートル)までたどり着きました。ここには「天空の農園」という米、野菜、果物を栽培してビル内のレストランに提供したり、一部を市民農園として有料で貸し出すユニークな屋上エリアがあります。
この日は、1週間前に小学生による田植え体験が行われた水田があり、新緑のかわいい苗を間近かで見る機会に恵まれました。水田にじっと目をやっていた女性がゲンゴロウを発見。「わーっ、いてる・・・いてる」と無邪気な声も響きました。