10月30日(日)レクリエーション学苑⑥が開講されました。
今回の内容は「対象者に合わせたレクリエーション・ワーク」で、「環境の設定」「アレンジの手法」「段階的なアレンジ法」を学んでいただきました。
大阪府レク公認講師の牧野文恵先生と時森美智子先生に講師を担当いただき、たくさんのゲームやその応用法を教えていただきました。
同じゲームでも少しのルール変更やハードル設定、使用する小物を変えるだけでより広い対象の方に楽しむことができます。
最後に牧野先生にレクリエーションの「さしすせそ」を教えていただきました。
「さ」サービス 「し」信頼 「す」スマイル 「せ」誠実 「そ」創意工夫
提供する側になった時はこの「さしすせそ」を忘れないようにしたいですね。