goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府レクリエーション協会のイベント・講習会

公益財団法人大阪府レクリエーション協会の事業(イベント、講習会等)を写真等でお知らせ・報告します。

2015年11月15日 簡単!楽しいマジック

2015-11-27 | 楽しいコミュニティづくり

始まりました!マジック講習会!
講師は徳平政夫先生です。
まずは、マジックをする際の心構えから。
ヘアゴムマジックとロープマジックを体験して頂きました。
やはり自然な動作でするのが難しいようです(;>_<;)

     

続きまして、カードとハンカチ、新聞マジックです。
ハンカチマジックは簡単でしたが、自分でも何でこうなるのかよくわかっていません(?△?)
新聞ではクリスマスツリーとスカイツリーを作りました。
これからの時期にぴったりですね。

      

後半はペアやグループでできるゲームです。
カレンダーやお手玉、七福神カードを使って遊びました。
カレンダーは月によって進み方が変わったりするのも楽しいです。
七福神集めもとても盛り上がりました。


2015年11月8日 楽しい介護予防 レク・ビクス

2015-11-27 | 福祉レクリエーション

あいにくの雨の中、約20名の方が参加して頂きました。
講師は善家佳子先生です。
先生はお話もとっても楽しく、最初のご挨拶から笑いが溢れています(^^)
今回はただ財を持って帰ってもらうだけでなく、対象者に「納得」してもらいながら支援する事も学んでいただきました。

   

午後からのレクビクスでは、簡単なクラフトから始めました。
フルーツキャップとフェルトで巻寿司を作りました。
フルーツキャップをご飯、いろいろな色のフェルトを具材にして、
バランと紅ショウガを添えれば本物の巻寿司のようです(゜0゜)
太巻き、細巻きなどお好みで作られていました。...
節分時期のクラフトに如何でしょう!(^^)


11月1日府民スポーツ・レクリエーションフェスティバル

2015-11-20 | 生涯スポーツ

 今回で22回目を迎えたこのフェスティバル、3日前まで雨予報となっていましたが、11月1日(日)心配された雨はどこへ?と言わんばかりの好天に恵まれ開催されました。
 今年は“初”の試みとして、会場を大阪府咲洲庁舎1階フェスパとATC海辺のステージの2つに分け「発表の場」を実施しました。
オープニングでは、歌手の高橋樺子さんに大阪府レクリエーション協会創立60周年記念曲「悲しみを溜め込むな」を歌っていただき、会場内は大きな盛り上がりと共にスタートしました!

     

 その後、大阪府咲洲庁舎1階フェスパでは13団体、海辺のステージでは8団体の演技発表が行われました。
「和太鼓」「ダンス」「武術」「踊り」と様々なジャンルの演技発表は、観覧者の楽しそうに見ている姿、発表団体の方々の楽しんで発表している姿、そして「交流の場」で11種目のニュースポーツ体験を楽しんでいる方々だけではなくスタッフの方々が笑っている姿、その姿を見るとこのフェスティバルが府民の方々に“元気”と“笑顔”を届けているのだということを改めて感じた一日でした。

    

 府民スポレクフェスティバルにご協力いただいた方、遊びにきていただいた方、ありがとうございました!
初めて体験する種目に盛り上がったり、けん玉コーナーではお子さんと一緒に来たお父さんが一生懸命になる姿を見かけました。
「お父さんすごいっ!」の声や、「なんでそんなに出来るの?!」とお子さんの新たな特技を知った親御さんも多かったようです。...
短い時間でしたが、楽しい時間を過ごしていただけてよかったです。
また来年もよろしくお願いします!


11月29日 おおさか元気プロジェクト2015with高津宮

2015-11-02 | 楽しいコミュニティづくり

秋の11月29日(日)は、春の5月、盛況だった住吉大社につづき、高津宮(中央区高津)で、「おおさか元気プロジェクト2015with高津宮」を開催します。

皆様もご存じ高津宮は、浪速の地を皇都(高津宮)と定められ、大阪隆昌の基を築かれた仁徳天皇を王神と仰ぐ神社です。

このプロジェクトは
①会場提供を協力いただく社寺の皆様。
②主役となる参加者の皆さん。
③Oneコイン(500円バッジ)協賛で多くのサポーターや本事業に賛助金提供の皆様。
④大阪を楽しく元気にするプランナー・当レク協会。
この4者が行政や地元の学校、商店街の皆様とスクラムを組み「元気 ‼ おおさか」を、足元から広げる「社会貢献型 “絆づくり草の根運動”」です。

今回は二回目の開催ですが、中央区役所、地元商店街「からほり倶楽部」から後援を、高津宮をはじめ地元各自治会の皆様からは数多くの協賛をいただきました。地元小学校へも案内チラシの配布など、皆様の熱いご期待に沿えるよう、ただ今、準備に大わらわです。

当日は、10時から高津宮で神事につづき絵馬殿で出発セレモニー。
その後はメイン会場の高津宮北側「高津公園」で、“あまゆーず”ミニコンサートや子どもさんに人気の“楽しい遊び”も、盛りだくさん。
「落語の富亭」では“落語に紙芝居”など寄席にもお立ち寄り下さい。
15時まで、楽しいメニュー満載ですのでどうぞご期待下さい。
また、この地域は「熊野街道」も通る名高い「なにわ」の歴史地区。
空堀商店街から歴史街道を訪ねる「歩育」コースも用意しました。
この日のラストは、参加の皆さん全員の社会参加で高津宮公園の清掃をやりましょう。
それでは秋の一日、高津宮でお会いしましょう!

開催日・開催時間 平成27年11月29日(日)10時より  小雨決行
集合場所 高津宮・絵馬殿前
最寄駅・地下鉄谷町九丁目駅・2番出口より徒歩約500m
集合時間 午前9時20分より受付 ※最後に城内清掃をやりますので手袋を持参ください。