goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府レクリエーション協会のイベント・講習会

公益財団法人大阪府レクリエーション協会の事業(イベント、講習会等)を写真等でお知らせ・報告します。

8月7日 【ふれあい歩育】第2回

2011-08-15 | 歩育

歩育のコンセプトである「五感」をテーマとして、子どもから高齢者まで、どなたでも楽しむことができる「歩く」+「五感体験」を大阪府下の公園を中心に行いました。

第2回目のテーマは、「見る」です。

世界中を震撼させた3月11日発生の「東日本大震災」は、5ケ月後の今もまだ被害の全貌がつかめません。

「もし、いま、大阪に津波がきたら・・・どうする?

今回は、本町「うつぼ公園」から約1キロほど歩き、阿波座・大阪府津波高潮ステーションで、津波高潮の防災などについて楽しく学びました。


7月24日 【歩育】例会

2011-08-15 | 歩育

~狭山博物館から天野街道・大阪狭山市~

大阪府立狭山池博物館―狭山池―陶器山―天野街道―晴美公園―泉北緑道-泉北ニュータウンー泉北すえむら資料館―泉ケ丘駅(約8キロ)

7月例会は、僧・行基が造った日本最古のかんがい用水池・大阪狭山市の「さやま池」を訪ね「日本の美しい歩きたくなる道・500選」にも選ばれた「天野街道」を歩きました。

晴美公園で昼食のあと、泉北ニュータウンの緑道を歩き泉北高速鉄道「泉ケ丘」駅まで、約8キロ。

池と緑陰の道、途中で蝉の合唱も聞き、五感を満喫。ウオークとレクリエーションを楽しみながらゴールしました? 


7月24日 レク・アカデミー

2011-08-08 | 福祉レクリエーション

~季節のイメージが浮かぶアクティビティ、季節のイメージ歌・クラフト~

高齢者の方々と季節の歌や時期にちなんだ歌を一緒に歌いながら、心や体を動かして連帯感がもてたらステキですね!

子どもから高齢者に人気のある曲を使った音楽レクリエーションプログラムが展開されました。

金魚の手あそびからクラフトへ、クラフトから遊びへの展開も、楽しいものでした。

Blog483 Blog484 Blog485 Blog486 Blog488 Blog489 Blog490 Blog491 Blog492


7月17日 第16回 課程認定校 交流大会

2011-08-08 | 課程認定校

レク・インストラクターの資格取得ができる大学・専門学校(課程認定校)の交流大会が、大阪府立体育会館において、開催されました。

午前340名、午後405名、またブース参加のみが32名、計777名の参加で、元気でパワーあふれる学生たちの 活動と交流が見られました。

今回は、大阪府レク・コーディネーター会、福祉レクリエーション・ネットワーク大阪の特別ブースも参加し、資格取得者と資格取得希望者や、世代間の交流もできました。

Blog465 Blog467 Blog468Blog464 Blog469 Blog470 Blog471 Blog472 Blog474 Blog475 Blog476 Blog477 Blog478 Blog479 Blog480 Blog481 Blog482 Blog473