goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府レクリエーション協会のイベント・講習会

公益財団法人大阪府レクリエーション協会の事業(イベント、講習会等)を写真等でお知らせ・報告します。

2019.7.28 157期レクリエーション学苑②

2019-08-08 | レクリエーション・インストラクター

7月28日(日)、157期レクリエーション学苑の第2回を開催しました。今回はホスピタリティ等の学習が中心。3人の先生方から、それぞれの視点でご教示いただきました。
 レクリエーション活動をすすめる際は、コミュニケーションが深まることで、楽しさがより大きくなります。
 自分を知る、相手を知る、お互いを理解しながら、ホスピタリティ精神で関わることの重要性をいろいろなワークを通して学びました。

  
 

2019年7月7日 157期レクリエーション学苑

2019-07-12 | レクリエーション・インストラクター

いよいよ、第157期レクリエーション学苑が始まりました。
今期の受講者は、21名。
自己紹介をし、楽しくゲームを進めていくうちに、皆の笑顔が広がっていきました。
まさにアイスブレーキング!
実践しながら、学びました。
今期の受講者は、いろんな意味で幅広い層の方がおられます。
大学生から 仕事をリタイアしその後の活動のための学びとして来られる方まで、様々な年齢層。また幼児から高齢者まで、対象となる方も様々。国際色豊かに、いろんなジャンルの方々が集合しました。
お互いに刺激を受けながら、レクリエーション支援の達人という同じ目標を持つ仲間がたくさん集まりました。
ワクワクドキドキの始まりです。
途中からの受講も大歓迎です。あなたも挑戦しませんか?

 

 

 


2016.10.30 レクリエーション学苑

2016-11-04 | レクリエーション・インストラクター

10月30日(日)レクリエーション学苑⑥が開講されました。

今回の内容は「対象者に合わせたレクリエーション・ワーク」で、「環境の設定」「アレンジの手法」「段階的なアレンジ法」を学んでいただきました。

大阪府レク公認講師の牧野文恵先生と時森美智子先生に講師を担当いただき、たくさんのゲームやその応用法を教えていただきました。

同じゲームでも少しのルール変更やハードル設定、使用する小物を変えるだけでより広い対象の方に楽しむことができます。

最後に牧野先生にレクリエーションの「さしすせそ」を教えていただきました。

「さ」サービス 「し」信頼 「す」スマイル 「せ」誠実 「そ」創意工夫

提供する側になった時はこの「さしすせそ」を忘れないようにしたいですね。

          

            

          


2016年2月21日レクリエーション学苑

2016-03-01 | レクリエーション・インストラクター

2月21日(日)筆記・実技試験を実施し、レクリエーション学苑全課程が修了しました。
この日は開始前から緊張した雰囲気でいっぱいでした。
先ず、筆記試験をし、それから一人ずつ実技発表をしていただきました。
皆さんには1時間のプログラムを作成していただき、その内の10分
を発表していただきました。...

     

もう少し続きが見たいと思うような楽しいプログラムがいっぱいでした。
途中で、筆記試験の採点が終わり全員合格を伝えると、ほっとしたようで少し気持ちが軽くなったようでした(^^)
昨年の6月からこの2月まで短い期間ではありませんでしたが
その中で少しでも得るものがあり、レクを知る前とは違う自分になったと感じてもらえたなら嬉しいです。
レク学苑は卒業になりますが、今後も協会と繋がりを持っていただき、一緒にレクリエーション運動を広げていきましょう!