大泉緑地-金岡神社-(竹の内街道)-堺市市役所21階展望台-開口神社-大小路分岐点-南海本線「堺」駅 (約8キロ)を歩きました。
猛暑の中、皆様たいへんお疲れ様でした!!
大泉緑地-金岡神社-(竹の内街道)-堺市市役所21階展望台-開口神社-大小路分岐点-南海本線「堺」駅 (約8キロ)を歩きました。
猛暑の中、皆様たいへんお疲れ様でした!!
4回シリーズの今回は3回目。 高齢者の皆さんが、遊びや楽しみごとを通じて「予防的健康法」と「日々の生活の中で生きる喜びを感じることのできるアクティビティ」など、援助の仕方を学んでいただきました。
服部緑地には、自然の物から人工物などさまざまな物が数多くあります。
今回は、自然の木々や昆虫などたくさんの物に触れて楽しみ、様々な『触れる』を実感していただきました。
高齢者の方々と季節の歌や時期にちなんだ歌を一緒に歌いながら、心や体を動かして連帯感がもてたらステキですね!
高齢者に人気のある曲を使った音楽レクリエーションプログラム(高齢者施設での、8・9月の音楽レクリエーション)が紹介されました。
大阪府下には、47校の課程認定校があります。レクリエーションが学校の授業の中に組み込まれていて、学生たちはレクリエーション・インストラクターの資格を取ることができます。
年に1度、学生たちの交流会が開催され、今年も35校の学生 約900名が参加しました。
各学校の既にレクリエーションを学んだ先輩達がスタッフとなり、現在レクリエーションを学んでいる後輩たちに関わります。
11のブースで、笑顔と心の交流が繰り広げられました。
フォトアルバムはこちらです。