goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府レクリエーション協会のイベント・講習会

公益財団法人大阪府レクリエーション協会の事業(イベント、講習会等)を写真等でお知らせ・報告します。

9月26~28日 レクリエーション学苑

2014-10-20 | レクリエーション・インストラクター

毎月実施しているレクリエーション学苑ですが、今回は宿泊を伴う研修でした。

B0600 B0601 B0602

「少子高齢社会の課題」「対象者間の相互作用の活用法」「キャンプファイヤー」「レクリエーションの安全管理」「野外炊飯」を行いました。

B0603 B0604 B0605

今回はキャンプファイヤーと野外炊飯がとても盛り上がりました!
キャンプファイヤーでは講師から沢山のゲームを紹介していただいたり、4班それぞれにスタンツ(出し物)を考えて発表してもらいました。
「羞恥心を忘れて楽しみました」「感動しました」「子どものものと思っていたが認識がかわりました」との感想も頂きました。

B0606 B0607 B0608

最終日の昼食は野外炊飯でダッチオーブンを使いました。
「炊き込みご飯」「スタッフドチキン」「鯛の塩釜」「わっぱ汁」「焼きリンゴ」と盛り沢山!
皆さんカレーだと思われていたのでよいサプライズになりました。
器も竹を切って、やすりで磨いて自分たちで作りました。
味の方もどれもおいしくて大成功!
みんなでわいわい楽しく作って、食べて、笑顔で終了しました。

途中からの受講も大歓迎です。
学びの秋! レクリエーション資格に挑戦しませんか?


7月13日、8月31日 152期レクリエーション学苑

2014-09-25 | レクリエーション・インストラクター

只今、15名の方が、レクリエーション・インストラクター資格取得を目指しておられます!

7月27日は、素材・アクティビティの選択、提供、実習、演習

8月31日は、ライフスタルとレクリエーション、対象者に合わせたレク ・ワークとは、実習、演習

以上の内容を学ばれました。

次回 9月26日(金)夜~28日(日)は、
少子高齢社会の課題とレクリエーション、対象者間の相互作用の活用方法、目的に合わせたレク・ワークとは、レクリエーションの安全管理、演習(キャンプファイヤー)等が主な内容です。

今からでも、受講できます。

ご興味のある方は、(公財)大阪府レクリエーション協会(TEL:06-6634-1702)までお問い合わせください。

B0571 B0572 B0573

B0574 B0575 B0586

B0588_2 B0589 B0590


6月21~22日 152期レクリエーション学苑①

2014-06-30 | レクリエーション・インストラクター

平成26年度、第1回目のレクリエーション学苑が開講されました。

今年は新規の方15名と、昨年度から引き続きの方が2名ご参加いただきました。
様々な年齢や職業の方が参加されており、開講式ではみなさんの緊張が伝わってくるようでした。

B0528 B0529 B0530

1回目の今回は、「ホスピタリティ」と「アイスブレーキング」を中心に2日にわたり行いました。

B0531 B0532 B0533

ホスピタリティとアイスブレーキングを通して個人や集団とのコミュニケーションを促進する方法を身に付け、対象者との良好な関係を築くための「姿勢・態度・行動」を学習しました。
レクリエーションの提供を効果的に行うためには、対象者との良好なコミュニケーションが欠かせません。

B0534 B0535 B0537

初日の講習と懇親会を終えた2日目にはみなさんのお顔が開講式とはまるで違いました。

B0538 B0539 B0540

お仕事や趣味のお話をしたりそれぞれで交流をされており、コミュニケーション・ワークの効果をご自身で実感されたことと思います。
資格取得を目指し、最後までがんばっていただきたいです。


151期レクリエーション学苑

2014-03-10 | レクリエーション・インストラクター

151期レクリエーション学苑が終了しました。
今回ご卒業の皆様、おめでとうございます!

平成26年度152期レクリエーション学苑は6月21日~22日の宿泊から始まり、毎月1回、2月まで開講します。(6月、9月のみ宿泊)
ご興味のある方は、(公財)大阪府レクリエーション協会までお問い合わせください。

151期レクリエーション学苑での12月~2月までの様子をご覧ください。

B0411 B0412 B0413

B0414 B0415 B0416

B0441 B0442 B0443


151-2,3 レクリエーション学苑

2013-07-31 | レクリエーション・インストラクター

本年度、151期レクリエーション学苑は 宿泊2回と日帰り11回で成り立ち、レクリエーション・インストラクターの資格取得に役立つ学習内容(理論・実技)をカリキュラムに取り入れて開催されています。

現在、15名の方々が受講されています。

F262 F263 F264

スポーツ指導者、保育士、幼稚園小中高学校教諭、介護福祉士、職場等でレクリエーションを担当する方、また地域活動に関わる方(介護予防、子育て支援、子ども会活動、子どもの居場所づくり、等)には、レクリエーションについて理解を深め、活用していただければ、大いに役立ちます。

F274 F275 F276

今からでも遅くありません! 是非ご一緒に! やるなら今でしょ!