goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府レクリエーション協会のイベント・講習会

公益財団法人大阪府レクリエーション協会の事業(イベント、講習会等)を写真等でお知らせ・報告します。

6月22~23日 第151期レクリエーション学苑

2013-06-27 | レクリエーション・インストラクター

25年度第1回目のレク学苑が開講されました。
今回は初参加の方も多く、少し緊張した雰囲気で始まりましたが、グループでの演習を進めるのなかでだんだん打ち解けてきました。

B0237 B0238 B0239

理論は「レクリエーションの意義」「レクリエーション運動を支える制度」を、実技は「ホスピタリティ」「素材・アクティビティの提供」「対象者間の相互作用の活用方法」を学びました。

B0240 B0241 B0242

演習ではグループで指導方法を考え実際に発表しました。人前に立ち分かり易く話したり、少しの言葉がけで簡単なゲームでも盛り上げる事が出来る事を体験しました。

B0243 B0244 B0245

学苑は資格取得の勉強だけでなく、いろいろな年代、職種の方と出会える場でもあります。
年度途中からの参加でも構いませので、ご興味がある方はお問合せお待ちしています。

B0246 B0247 B0248


2月2日~3日 第150期レクリエーション学苑

2013-02-07 | レクリエーション・インストラクター

レクリエーション学苑は、レクリエーションのインストラクター資格取得 および レクリエーションについて基礎学習をしたい方のための養成講習会です。指導者に必要な基礎を学びます。

B0096 B0097 B0098

今回は、対象者にあわせた支援の仕方を学びます。グループで事業を企画し発表していただきました。

B0099_7 B0100 B0101

理論では「安全管理」について学び、事業実施の際の注意点や保険などについて知っていただきました。

B0102_2 B0103 B0104

B0105_2 B0106 B0107


11月16日~18日 第149期レクリエーション学苑

2012-11-25 | レクリエーション・インストラクター

レクリエーションのインストラクター資格取得 および レクについて、基礎学習をしたい方のための養成講習会です。指導者に必要な基礎を学びました。

今回は、事業企画、広報・PRについて理解を深め、実技では生涯スポーツ・ネイチャーレク を体験していただきました。

F131 F132 F133

F134 F135 F136

F138 F139 F140


9月7~9日 第148期レクリエーション学苑

2012-09-14 | レクリエーション・インストラクター

 レクリエーションの指導者になるため、最初に取得することが必要なベースとなる講習会です。 
 今回は、レク・インストラクターの役割ついて学びました。

また、いろいろな目的に合わせて、レクの支援方法やレク財の選び方など考え、実技では、人と人との交流の仕方について、アイスブレーキング法やキャンプファイヤーの方法を学びました。

B0025 B0020 B0019B0018 B0017 B0015B0021_2 B0014 B0023_3