集まった! 歩いた! 観た! 楽しんだ!
5月24日(日)は「おおさか元気プロジェクト」が、なにわの一の宮、住吉大社でオープニング。
開会式では高井宮司様から「この大社から新しい歴史をスタートさせて下さい」とエールをいただきました。
この事業は、
1.会場提供をいただく社寺の皆様
2.主役となる参加者の皆様
3.Oneコイン(500円バッジ)協賛で多くのサポーターや本事業に賛助金提供の皆様
4.大阪を楽しく元気にするプランナー・当大阪府レクリエーション協会
この4者が、行政や地元商店街の皆様とスクラムを組み、「元気 ‼ おおさか」を、足元から広げ、盛り上げる「絆づくり、草の根」運動です。
小さな子供さんや学生さん。壮年から高齢の方まで、280名を超える人々が集まり、朝ドラ・マッサンでお馴染みの帝塚山界隈や、住吉村常磐会の肝いりで、普段は立入禁止の帝塚山古墳を探訪ウオーク。
粉浜商店街で昼食や買いものを楽しみ、午後からは大社の木陰の下でメニュー多彩なレクリエーションを楽しみました。
こま、けん玉、紙芝居、リム回し、ケンケンパー、バルーンアート、
歌やゲーム、輪投げ、
このあと参加者全員で30分のクリーン作戦は大社の当日使用会場を清掃。
ラストは参加の皆さんと円陣を組んで「幸せなら手をたたこう・・・」の大合唱でエンデイング。
多くの人々がふれあい、楽しんでいただいた素晴らしい一日。
新しい「絆づくり、草の根」運動がスタートしました。