goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府レクリエーション協会のイベント・講習会

公益財団法人大阪府レクリエーション協会の事業(イベント、講習会等)を写真等でお知らせ・報告します。

2015年5月24日 おおさか元気プロジェクト

2015-05-29 | 楽しいコミュニティづくり

集まった! 歩いた! 観た! 楽しんだ!

5月24日(日)は「おおさか元気プロジェクト」が、なにわの一の宮、住吉大社でオープニング。

開会式では高井宮司様から「この大社から新しい歴史をスタートさせて下さい」とエールをいただきました。

  

この事業は、
1.会場提供をいただく社寺の皆様
2.主役となる参加者の皆様
3.Oneコイン(500円バッジ)協賛で多くのサポーターや本事業に賛助金提供の皆様
4.大阪を楽しく元気にするプランナー・当大阪府レクリエーション協会

この4者が、行政や地元商店街の皆様とスクラムを組み、「元気 ‼ おおさか」を、足元から広げ、盛り上げる「絆づくり、草の根」運動です。

 

小さな子供さんや学生さん。壮年から高齢の方まで、280名を超える人々が集まり、朝ドラ・マッサンでお馴染みの帝塚山界隈や、住吉村常磐会の肝いりで、普段は立入禁止の帝塚山古墳を探訪ウオーク。

粉浜商店街で昼食や買いものを楽しみ、午後からは大社の木陰の下でメニュー多彩なレクリエーションを楽しみました。
こま、けん玉、紙芝居、リム回し、ケンケンパー、バルーンアート、
歌やゲーム、輪投げ、
このあと参加者全員で30分のクリーン作戦は大社の当日使用会場を清掃。

 

ラストは参加の皆さんと円陣を組んで「幸せなら手をたたこう・・・」の大合唱でエンデイング。
多くの人々がふれあい、楽しんでいただいた素晴らしい一日。
新しい「絆づくり、草の根」運動がスタートしました。


2015年3月8日 事業サポーター フォローアップ研修

2015-04-17 | 楽しいコミュニティづくり

事業サポーターが 大阪府レク協会を支える

(公財)大阪府レクリエーション協会は、様々な個人・団体の皆様に、様々な形で支えていただいております。

そして、事業サポーターの皆様にも、いろいろな事業の運営にお手伝いいただいています。
今回は、その事業サポーターの研修会、新年度の役割分担を行いました。

      


2015年2月22日 元気プロジェクト

2015-03-04 | 楽しいコミュニティづくり

おおさか元気プロジェクト in  住吉大社が始動

 

“大阪に活力をよみがえらせる”「おおさか元気プロジェクト」が、新年度(今年4月)からいよいよ、スタートします。

このプロジェクトの仕組みは、
1・実践会場の提供者となる社寺、公園等、団体の皆さんによる会場提供。
2・協賛会員となる企業、団体、個人の方々による資金提供。
3・ORA(大阪府レクリエーション協会)によるプログラム提供と運営。
4・主人公となるのは大阪府民のあなた・わたし・みなさん。

  

この4者の参加で、レクリエーション推進活動を通じ地域の探訪ウオークに、クリーン作戦や商店街との交流とタイアップなど「大阪を元気にするみんなの世直し運動」をめざします。
5月24日(日)には住吉大社で、第1回・「おおさか元気プロジェクト」開催しますが、プレイベントを2月22日(日)に行いました。

                                                   

朝の内は生憎と小雨模様でしたがスタデイウオークでは帝塚山のNHK連続ドラマ「マッサン」の足跡も訪ね、大阪でも珍しい前方後円墳・帝塚山古墳の見学など参加の皆さんからは大好評でした。
また、当日に備えたレクリエーション演技種目の予行演習では、数多くのメニューから会場の皆さんと一緒に誰もが楽しめる「ジャンケン列車」に人気が集まりました。
昼食は地域の粉浜商店街で、商店街組合発行のクーポン券利用でお好きなものをゲット。
新しい交流のはじまりです。
イラストの神社境内の清掃(クリーン作戦)では、参加者各自がビニール袋を30分、全員で境内のゴミ拾いを行い、ちょっぴり社会貢献を行いました。

 

 



11月22日 レクリエーション・カレッジ

2015-01-30 | 楽しいコミュニティづくり

運動あそび、レクダンス

楽しく体を動かす運動遊びには運動機能の発達に役立つだけではなく、人間関係やコミュニケーション能力が育まれるなど、子どもの心身の発達にも効果的です。

二人でできるもの、みんなで楽しめるもの、いろいろな遊びをご紹介しました。 また、子ども向けのレクダンスも楽しく学んでいただけました。