goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

クジャクアスター 〈孔雀アスター〉 

2017-10-21 17:08:25 | 
  クジャクアスター 〈孔雀アスター   別名 :宿根アスター 〉    
孔雀アスターは、宿根アスターの中で、シロクジャクやエリコイデス、ミケルマスデージーなどの交配で生まれた高性品種郡のこと。花の名前ではなく園芸品種群の総称。 参照:花と緑の図鑑-Garden vision
孔雀アスターのブログ写真
   令和元年10月撮影 Click here ! 
   平成30年10月撮影 Click here ! 
   平成28年10月撮影 Click here !


孔雀アスター の花の写真
  平成29年10月24日撮影  2017-10-25 9:57投稿







  平成29年10月21日撮影  2017-10-21 17:08:25投稿
  ここ数日は雨、小雨になり散歩に出かけました。孔雀アスターが雨にもかかわらず咲いていました




 孔雀アスター  の データ
  【別 名】 紅孔雀、孔雀菊。白い花を「シロクジャク(白孔雀)」、赤い花は「ベニクジャク(紅孔雀)」と呼ぶ。参照:(魅る魅るガーデニング)
 【分 類】 キク科 シオン属
 【学 名】 Aster hybridus
 【花弁色】 ピンク、紫色、青、藤色など。
 【花 径】 花径は2センチくらいである。
 【備 考】 
 参照・引用は花図鑑 他    
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コダチダリア  〈コウテイダリア〉 

2017-10-21 16:13:26 | ダリア
  コダチダリア 〈木立ダリア   別名 :皇帝ダリア 〉    
木立ダリア  平成28年11.12月撮影 more ⇒  
木立ダリア  〈皇帝ダリア〉 の花の写真  平成29年10月21日撮影
  ここ数日は雨、小雨になり散歩に出かけました。皇帝ダリアが雨にもかかわらず咲いていました



 コダチダリア   の データ
  【別 名】 皇帝ダリア
 【分 類】 キク科 ダリア属
 【学 名】 Dahlia imperialis
 【花弁色】 薄紫色の大輪の花(頭花)。舌状花は8枚で、真ん中に黄色い筒状花がある。
 【花 径】 10センチから15センチくらいある。 参照・引用は花図鑑 他    
 

 【備 考】 「木立」を「きだち」と「こだち」と読むので、wikiでは「キダチダリア」、花図鑑では「コダチダリア」と記されている。調べてみると「コダチダリア」が多いようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする