goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ムスカリ 〈ムスカリ・ネグレクツム〉 

2018-03-14 19:37:56 | 
【ムスカリ 〈品種 ムスカリ・ネグレクツム〉】 

ムスカリ 〈ムスカリ・ネグレクツム〉
  令和02年2月撮影 Click here !
  平成29年3月撮影 Click here !


一般的にムスカリと呼ばれているのはこの品種で、花冠の先に白い縁取りが入る。
ムスカリ 〈ムスカリ・ネグレクツム〉  平成30年3月14日撮影  






【ムスカリ のデータ】
【別 名】 大瑠璃ムスカリ(オオルリムスカリ)、英名はグレープヒヤシンス(grape hyacinth)
【分 類】 ユリ科 ムスカリ属。分類体系によってはヒアシンス科
【学 名】 Muscari neglectum
【花弁色】 青紫色。
【花 弁】 総状に下向きにつく花は壷形で、先が少し反り返る。長さ約3mmの壺形で、下向きに咲く。
【備 考】 Muscari neglectum(ムスカリ)、Muscari botryoides(ルリムスカリ)、Muscari armeniacumなどがある。

引用は花図鑑
 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャーマンアイリス 〈季節... | トップ | ヤハズエンドウ 〈矢筈豌豆〉  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事