散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ハクチョウゲ 〈 白丁花 〉  

2023-05-06 09:00:53 | 木に咲く花
ハクチョウゲ 〈白丁花〉  弁天ふれあいの森公園

ハクチョウゲの花
  令和4年5月撮影 ☞⇒more   令和元年5月撮影 ☞⇒more

ハクチョウゲ 〈白丁花〉の花  令和5年4月29日撮影








令和5年5月5日撮影




ハクチョウゲ(白丁花)のデータ
【別 名】 バンテンシ、ハクチョウボク、コウチョウゲ、リトウハクチョウゲ
【分 類】 アカネ科 ハクチョウゲ属
【学 名】 Serissa japonica
【花弁色】 白または淡い紫色
【花 弁】 花冠は漏斗状で先が5つに裂ける小さな花をたくさんつける。
【花 径】 1.0~1.5cm程度
【備 考】 和名の由来は、花が丁字型の白い花であることから、白い丁字花という意味で名付けられた。
      データ作成に参照・引用したWEBはかぎけん花図鑑、wiki、他
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベニバナトチノキ 〈 紅花栃... | トップ | シャクヤク 〈氷点〉  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

木に咲く花」カテゴリの最新記事