goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくらく通信

東北人が記す、東北の良さや震災の事、日々のなんだりかんだり。
他所で見る東北の足跡や繋がり、町の今昔や輝きを発信。

亘理に引き継がれた祝い唄:2012年1月25日の記録

2017-10-22 17:17:22 | 東北被災地の歩み:亘理・山元

名取市から南へ行くと、阿武隈川を挟んで北が岩沼市、南は亘理町になる。

鳥の海という湾があって、ぐるりと湾を廻ると、北側にも南側にも湾を望む公園があった。

(↓2010年6月撮影)    



南側の公園は少し小高い所があり、そこから湾を眺めると、実に爽快な景観で、穏やかな青い海に草木の茂る陸も見えていた。

 

 

湾の入り口の北側は、漁港になっていた。

その港の縁に荒浜漁港公園があって、亘理「えんころ節」が聴ける歌碑があった。

3・11の津波で、この景観も変わってしまったが。

 

 

「えんころ節」は、亘理発祥と言われている祝い唄だ。

しみじみとした響きの中に、どこか軽快な高揚感のある唄である。

毎年1月には、亘理町で「えんころ節大会」が開催されていた。


今年はどうだろうと、気になっていたが、先日亘理町へ行った時、大会の開催を知らせる貼り紙を見かけたのだった。

 

 

今年も途絶えなかったことに、亘理の人々の思いが伝わってくる。

古くからの唄も食も、荒浜の町にはあった。

これを引継ぐことは、ふるさと再生の礎かもしれない。


亘理の人々は、大切なふるさとの宝を励みにして、一歩一歩進んでいるのだと思った。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。