goo blog サービス終了のお知らせ 

(注意) 個人専用 記録資料  

迷い込んだ一般の方は、そのままスルーしてください。
【修正中】

「尖閣問題は棚上げに」との人民解放軍幹部の主張、中国庶民からは「責任転嫁」と非難

2013-06-03 23:14:39 | 日本(領土侵略問題)


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

「尖閣問題は棚上げに」との人民解放軍幹部の主張、中国庶民からは「責任転嫁」と非難―中国版ツイッター
Record China 6月3日(月)14時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130603-00000017-rcdc-cn


 

2日、中国人民解放軍の戚建国副総参謀長が「尖閣問題棚上げ」を主張した。中国が日本やフィリピンなどとの間で抱えている領土の主権問題に関して、懐柔の姿勢を見せたとも解釈できる。資料写真。
2013年6月2日、中国人民解放軍の戚建国(チー・ジエングオ)副総参謀長が「尖閣問題棚上げ」を主張した。これはシンガポールで開催されたアジア安全保障会議での発言。中国が日本やフィリピンなどとの間で抱えている領土の主権問題に関して、懐柔の姿勢を見せたとも解釈できる。中国紙・京華時報が3日付で伝えた。

【その他の写真】

「中国政府としては、当面の解決できない問題は次世代に託し、対話での解決を探るべきとという立場は変えていない」。戚氏はこう主張する一方で、東シナ海や南シナ海における中国艦船の航行や巡回活動については、中国領内で行われる正当なものとの見解を示し、「国家の核心的利益を守る決意と意思は揺るがない」と主張した。また、中国でこのところ、琉球(沖縄)の帰属に疑問を投じる論調が盛り上がっていることについては、これが政府の見解ではないことを強調。尖閣問題とは「性質が異なるもの」とした。

一連の発言について「次世代に託す」とした部分が、中国では大きな反感を呼んでいるようだ。そもそもこの「棚上げ論」は、トウ小平が1978年に「我々より知恵のある次世代に解決方法を託そう」としたことを引き継いでいるわけだが、今回は「問題解決をさらに引き伸ばすのか」との批判につながっている。以下、京華時報(電子版)記事のコメント欄に寄せられた具体的意見。

「トウ小平は確かに『次世代に』と言ったさ。しかし、トウ小平の『次世代』はいったい誰なのか?」
「こうして難題解決を引き伸ばしていては、永遠に国土は還らない」
「では、あなたたちの世代はどの問題を解決するのでしょうか?」
「歴史的な責任を負いたくないだけの発言じゃないか」

「石炭、石油、ガス、鉄などの資源や良好な自然環境は後代に残さず、面倒な問題だけを押し付けるわけですね!」
「次世代の中国人は苦労のし通しだ。資源は枯渇し、河川や空気は汚染されて」

「知恵のないやつが官僚になるな、中国人の血税が無駄遣いじゃないか」
「給与も年金もがっぽりもらっておいて、こういうものだけは次世代には残さないんですね?」

「この発言には深い戦略意図があると思う。愛国は覚悟によるものであって、戦争は勢力によるものだからだ」(翻訳・編集/愛玉)

 

【関連記事】
燃えさかる反日デモ―尖閣諸島日本国有化で(1)
日本製ボイコットは両刃の剣―尖閣諸島日本国有化で(2)
中国が「沖縄の領有権未解決」を主張、尖閣問題で日本けん制か
日本防衛相がアジア安全保障会議で演説、尖閣問題への言及避ける―中国メディア
中国、尖閣問題の舌戦にもはや我慢できず―米華字メディア

 


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


棚上げするも何も、尖閣は日本の領土なのだが・・・


前回棚上げにして日本にメリットが全くなかった以上、絶対に棚上げしません


旗色悪くなるとすぐ逃げようとする卑怯もの。

 

今、日本と戦争しても負けるとわかっているからの時間稼ぎ
軍事力増強して戦争の準備をしようとしてるだけ 奴らの腹の中は真っ黒


中韓は反日やらないと国民の批判が自分に向くから大変だねえ。

 

威嚇、恫喝、何をやってもシナの思うように成らないから次は棚上げってか、アホ言うな尖閣は日本の領土だよ、お前らの思惑でどうにでも成るもんじゃねーよ、


反日教育が行き過ぎた結果、引っ込みつかなくなって窮地に陥る共産党幹部たち。


中国共産党がウソの塊だから、それを信じこんでる中国人民には呆れるよwww
あれだけ腐敗しているのに。

 

なおも「国際司法裁判所で正々堂々と争え」という声が人民からすらないね。
根っから野蛮なのか、領有根拠に自信がないのか、国際法を知らないのか、あるいはフルセットなのか。


棚上げを提案したのに、強硬な態度の日本という国際世論を作り出そうとする中国の卑劣な思惑!


棚上げは事実上日本の負けに等しい。
なぜならば尖閣は明確に日本の領土だからだ。


官軍共に人民を煽って来たツケが回って来たな。
中国人はもはやコントロール不能。

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

■1617年・明は皇明実録で尖閣は中国のものではない事を記述。
■1895年・日本の問い合わせに対し尖閣を中国領と回答しなかった。
■1950年・中国外交文書で尖閣が中国のものではない事を記述した。
■1970年まで・数回にわたり中国が発行した公式地図で尖閣は日本領と表示。
■1964年・★「沖縄は日本帰属」と電報=毛主席意向、各大使館に徹底
■尖閣諸島と沖縄は過去5000年間一度も中国の管轄下に置かれたことがない。

 


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


<南シナ海>中国を提訴したフィリピンの正しさ=日本、ベトナムは恥じ入るべき―英紙
Record China 6月2日(日)23時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130602-00000018-rcdc-cn&pos=1

 

英紙フィナンシャルタイムズは、南シナ海問題についてフィリピンが国際仲裁裁判所に提訴した問題を取り上げた。写真は海南省、フィリピンとの係争地スカボロー礁(黄岩島)での漁から帰港した漁船。
2013年5月、英紙フィナンシャルタイムズは、南シナ海問題についてフィリピンが国際仲裁裁判所に提訴した問題を取り上げた。5月30日、香港・明鏡網が伝えた。

【その他の写真】

1月、フィリピンは中国との対立が深まっている南シナ海の領有権問題について、国連海洋法条約に基づく仲裁裁判所に提訴した。中国は仲裁裁判の受け入れを拒否したが、この場合でも中国抜きで審理は進む。すでに5人の裁判官が選出されており、フィリピンと中国の主張の正当性を判断することになる。裁判期間は約4年とみられている。

例え判決が下りたとしても中国はその結果を受け入れる可能性は低い。しかしフィナンシャルタイムズ記事は、勇敢だったか軽率だったかはともかくとして、少なくとも提訴は正しい判断だったと評価。中国が領有権問題で強硬姿勢を見せるなか、唯一、フィリピンだけが真っ向から対応する姿勢を見せたことに、ベトナム、日本、インドネシアなど他の中国と対立する国々は恥ずかしさを覚えるだろうと指摘している。(翻訳・編集/KT)

 

【関連記事】
領土問題で日本を頼るフィリピン、「取るに足らない」と専門家が指摘―中国
<南シナ海問題>フィリピン政府、中国の撤退要求を断固拒否―中国紙
<南シナ海>どうせ中国には勝てない、フィリピンの漁民に広がる絶望―中国メディア
中国に対する欧米諸国のイメージが過去最悪、意外に思いますか?―13億人のアンケート
フィリピン国防相、対中国の領土防衛で決意=「最後の一人になるまで中国と戦う」―中国紙

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

「中国と最後の1人まで戦う」…フィリピンが南シナ海で対決姿勢
サーチナ 5月31日(金)11時0分配信

 中国とフィリピンの対立がエスカレートしているスプラトリー諸島のセカンド・トーマス・ショール(タガログ語名はアユンギン、中国語名は仁愛礁)の問題で、フィリピン政府国家安全保障会議のセサール・ガルシア議長は30日までに「中国と最後の1人まで戦闘する」と述べた。中国政府・国防部の耿雁生報道官は30日の記者会見で「フィリピンが守るべきなのは他国の領土ではない」と述べた。

 中国とフィリピンはベトナムや台湾(中華民国)などと同様に、スプラトリー諸島のすべての島の領有権と関連海域についての排他的権利を主張している。

 同諸島にあるセカンド・トーマス・ショールには1999年5月、フィリピン船が「浸水した」との理由で座礁した。その後、フィリピン軍部隊が同島に駐留するようになった。中国側は巡回を強化するなど、圧力をかけ続けた。2007年までには、セカンド・トーマス・ショールに中国漁船が接近しても、フィリピン側が妨害することはなくなった。

 ただしフィリピンは現在も若干の将兵が座礁船に駐屯させている。同国外務省の報道官は21日、セカンド・トーマス・ショール周辺海域に軍艦1隻と政府の監視船1隻を侵入させたとして、中国を非難した。中国船はフィリピンの駐留部隊への補給を妨害しているという。

 同問題について、フィリピン国家安全保障会議のセサール・ガルシア議長は「領土を守るため、中国と最後の1人まで戦闘をする」と述べた。

 中国国防部の30日の記者会見では、耿雁生報道官は30日の記者会見で「フィリピンが守るべきなのは自国の領土であり、他国の領土ではない」と述べた。

 中国政府・外交部が同日に行った記者会見でも、中国の行為が南シナ海において緊張をエスカレートさせる導火線になるのではないかとの質問が出た。
 同記者会見で中国外交部の洪磊報道官は、フィリピンの座礁船について中国は何度も、同船を撤去するよう抗議したと説明。

 洪報道官によると、フィリピン側はこれまで「船撤去のための部品がない」、「環礁の上に建造物を作る考えはない。挑発の意図はない」などと表明しててきた。洪報道官は、フィリピンを「中国側の厳正な立場と自己の承諾事項に反して、違法占拠を強化しようと意図している」と非難した。

 中国側の公船の活動については、「該当海域における正常な巡航であり、非難されるいわれはない」と主張した。(編集担当:如月隼人)

 

【関連記事】
フィリピンが抗議「中国軍艦が違法に侵入」=南沙
領土問題「中国には国際法廷の結論に従わない権利ある」=新華社
【中国ブログ】わが国は海の平穏守った、ベトナムが先に抜刀した
【中国BBS】インドが反中デモ…中国国旗を燃やして抗議
【中国BBS】中国人から見た「もっとも反中な国家ベスト10」
最終更新:5月31日(金)11時0分

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

米国の100年前の地図、黄岩島を「中国の領土」と明記している―中国報道
XINHUA.JP 5月27日(月)21時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000045-xinhua-cn

 

2013年初め、中国の黄岩島(スカボロー礁)に主権を持つと主張するフィリピンが一方的に中国を国際海洋法裁判所に提訴した。実際、黄岩島問題について、フィリピン側が提出した領土の証拠の1つは1820年に作成されたフィリピンの地図だ。だが、古地図の収集家で南シナ海問題に詳しい学者の真誠氏は25日、環球網の記者に対して1908年に米国で作成されたフィリピンの地図を提示した。境界線や「中国海」といった文字表記で黄岩島が「中国の領土」だと記載しているものだ。中国・環球時報が伝えた。

【その他の写真】

この地図は1908年、米ニューヨークの出版社Yonkers on Hudsonが作成したもの。地図上は国際社会で幅広く使用されている境界符号でフィリピンの境界線を明記し、ルソン島付近にある境界線に「パリ条約線」も記載し、縮尺で黄岩島の位置と形状を描き出した。地図では黄岩島はフィリピン境界線の西側に位置し、同区域には中国海(China Sea)の英文表記がある。

真氏は「手持ちの資料や20年近くの地図収集経験からいって、これは20世紀初めに黄岩島が『中国の領土だ』と明記している唯一の地図であり、当時、『世界の警察』だった米国が黄岩島を中国領と認めているものだ」と指摘した。

(編集翻訳 恩田有紀)

 

【関連記事】
「強姦とは思わなかった」、駆け付けた警察が現場で1時間も“様子見”―韓国
日本人ボランティアが植樹した「日中友好林」が消えた!代わりに別荘建設中、当局は「調査中」―中国四川省
蒼井そらを超える!?新たな「セクシー女神」が全裸で“濃厚なからみ”を披露
日本のお札は世界で最もキレイなのか?=中国メディアが分析
ボディペイントの“実演ショー”にカメラ小僧群がる!美女のバストトップが危うく…―

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 


「尖閣諸島問題の棚上げを」 中国人民解放軍副総参謀長が主張

2013-06-02 23:54:38 | 日本(領土侵略問題)

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

 

「尖閣諸島問題の棚上げを」 中国人民解放軍副総参謀長が主張
2013年6月2日(日)19:57
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20130602543.html

 


 【シンガポール=青木伸行】中国人民解放軍の戚建国副総参謀長は2日、シンガポールでのアジア安全保障会議で、中国が日本の尖閣諸島(沖縄県石垣市)の主権を侵害し、南シナ海の領有権をフィリピンなどと争っている問題を、棚上げすべきだと主張した。日本などを懐柔する狙いがあるとみられる。

 戚氏は「東・南シナ海における中国艦船の航行と巡回活動は、中国領内での正当なものだ。国家の核心的利益を守る決意と意思は揺るがない」と主張した。そのうえで「当面解決できない場合は棚上げし、対話による解決策を探るべきだ」と述べた。

 沖縄の日本の主権を否定する中国の論調については「学者の見解であり、中国政府の見解ではない。学者は自由に研究し、見解を表明することができる」と指摘した。さらに、尖閣諸島の問題とは「性質が異なる」と一線を画した。

 また、軍事同盟強化や仮想敵国の設定という「冷戦思考を捨てるべきだ」と、米国と日本などの同盟国を強く牽制(けんせい)した。

 北朝鮮については「(崩壊の危険性が)過度に見積もられており、安定し崩壊の兆候はない」と語った。

 

 


尖閣「棚上げ」が賢明、中国副総参謀長が見解
読売新聞 6月2日(日)18時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130602-00000523-yom-int

 

 【シンガポール=竹内誠一郎】中国人民解放軍の戚建国副総参謀長は2日、シンガポールで開かれたアジア安全保障会議(英国際戦略研究所主催)で、沖縄県・尖閣諸島問題について「我々より知恵のある次世代の人に解決してもらうべきだ」と述べ、中国側が1970年代に日中の合意があったと主張する「棚上げ」状態に戻るべきだとの見解を示した。

 中国脅威論に配慮し、アジア・太平洋地域の安全保障問題を協議する同会議で、協調姿勢をアピールする狙いとみられる。戚氏は、過去の棚上げは「賢明な選択だった」と指摘。「東シナ海、南シナ海の問題は、一気に解決しきれるものではない」との認識を示した。

 一方で戚氏は「(我々は)対話と協調、平和維持を強調しているが、無条件な妥協を意味するものでない」とも語り、領土問題で譲歩しない意思を改めて示した。
.

 

「中国政府見解ではない」=日本の沖縄主権否定論調―解放軍幹部
時事通信 6月2日(日)15時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130602-00000040-jij-cn

 

 【シンガポール時事】中国人民解放軍の戚建国副総参謀長は2日、シンガポールで開かれているアジア安全保障会議で講演し、沖縄に対する日本の主権を否定する論調が中国メディアで出ていることについて「学者の見解を表明した記事で、中国政府の見解ではない」と述べた。
 戚氏は講演の質疑応答で「学者は自由に研究し、見解を表明することができる」と説明。中国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島の問題とは「性質が異なると考えている」と話し、中国政府としては沖縄の帰属問題と尖閣問題は切り離しているとの立場を明確にした。
 講演で戚氏は「中国は国の方針として対外拡張や武力制圧をしたことはない」と強調。尖閣諸島を含む東シナ海や南シナ海での中国艦船の航行については「東シナ海、南シナ海は中国に主権があり、パトロールは正当な行動だ」と主張した。 

 

【関連記事】
ウラジオストクは「中国固有の領土」か=始まった極東奪還闘争
腐敗の温床「中国鉄道省」は本当に解体できるか
【特集】日中韓で建造相次ぐ「空母型」艦艇
【特集】軍艦&護衛艦 いま昔
【動画】中国公船に対応する海保巡視船=日本領海に侵入する中国海洋監視船

 


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

>戚氏は講演の質疑応答で「学者は自由に研究し、見解を表明することができる」と説明。
中国に この分野の自由があるわけがない
政府主導で ふっかけて 日本の反応を見ただけだろ


うそつけ!
国内外で堂々とやってるじゃないか。


学者が言ってんじゃないだろ・中国政府が言ってるから問題なんだ!


平気で嘘をつくのは韓国と同じだな。中国に学問の自由が存在しないこと、これまでベトナムやフィリピンの領土を武力で強奪してきたことは世界中が知ってるぞ!


「サンフランシスコ講和条約を認めない!」なんて言い出して、国際秩序を乱す「ならず者」として孤立がいよいよ避けられないと思い、火消しに相当焦っているようだな!
今や血迷っているとしか言いようがないもんな!
そんなに自らの愚行を正当化するために世界を敵に回したいのならば、「国連脱退」すればいいじゃないか!
我々は貴様等が暴走しないように何とか国連に留まって欲しいと懇願して止まないのだが、そんなに国連脱退の根拠となる既成事実を率先して何度も何度も作られると、我々としても止めようがないわ!
そんなに脱退したければどうぞそうしてくださいな!
それよりこれ以上馬鹿さ加減の度が過ぎると、いずれ「国連除名」されるぞ!
国家として存在の唯一の拠り所が無くなると困るのは貴様等だろ!
その前に韓国・北朝鮮と三国同盟でも結んで「さらば!国連!」と潔く立ち去っ

 

中国政府見解ではない主張を、解放軍幹部が主張する意味がわかりません。
共産党は関係ないという判断になりますが?

 


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 


「日本とは戦いたくない」これが中国の本音だ ――FRS・フランス戦略研究財団アジア部門長 ヴァレリー・ニッケ氏に聞く
2013年5月13日(月)00:00
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/diamond-35745.html

 

「『日本とは戦いたくない』。これが中国の本音だ」――FRS・フランス戦略研究財団アジア部門長ヴァレリー・ニッケ氏は、こう言い切ります。2006年刊行の著書「中国と日本の衝突」で日中は冷戦に入っているとし、両国の緊張が高まる可能性を示唆していた彼女をはじめ、17世期以来の伝統を誇り西洋におけるシノロジー(中国学)の中心地となっているフランスの専門家たちは、尖閣問題と日中開戦リスクをどう分析しているのでしょうか。

フランス市民の注目を集める
中国の海洋進出と尖閣問題
「中国VSアメリカ~衝突の世紀、アジアで第三次世界大戦は勃発するのか?地域の支配者中国と世界の保安官アメリカ、両国を分割する広大な太平洋を挟み互いににらみあう」――フランス国防高等研究所主催、アラン・フラション講演(ル・モンド元編集長、「中国VSアメリカ~衝突の世紀」の著者)

「中国と日本~両国間の緊張は洋上対決の前兆か?それとも、日本を犠牲にした中国とアメリカの新しい力の均衡づくりを意味するのか?」――フランス・四川省交流協会主催、ブリュノ・ビローリ講演(ヌーベル・オブゼルバトワール元北京・東京特派員、「石原(莞爾)、戦争を引き起こした男」の著者)

「中国は、兵法三十六計の声東撃西を実践しているにすぎない(東シナ海の尖閣諸島に攻めると思わせて世界の注目を集め、その隙に南シナ海の南沙諸島や西沙諸島を領有する)」――ジャン・ヴァサン・ブリッセ、ル・モンド紙記事(IRIS・国際関係戦略研究所・研究部長)、

「中国と日本の戦争はありえない」――クロードメイヤー、ル・モンド記事(「金融危機後のアジアのリーダーになるのは中国か日本か」の著者で、パリ政治学院教授)

 このようにフランスでも、昨年9月の日本政府による尖閣諸島国有化以降、中国の海洋進出と尖閣問題も含めた日米の防衛戦略に関し、講演会、セミナー、新聞、テレビ等を通じた専門家(国際政治・外交・軍事・歴史・経済、人類学・中国学等)の発言が増えています。これに伴い、東アジア情勢に対する人々の関心がにわかに高まっています。

 今回は、こうした専門家の中から、ヴァレリー・ニッケ氏への取材を中心にご紹介します


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 


 


北、対日原発テロ計画 韓国侵攻前「戦意そぐ」 元軍幹部証言

2013-05-29 21:47:51 | 日本(領土侵略問題)

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


北、対日原発テロ計画 韓国侵攻前「戦意そぐ」 元軍幹部証言
産経新聞 5月29日(水)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130529-00000086-san-kr

 

 北朝鮮の朝鮮人民軍が対韓国開戦直前に日本全国にある原子力発電所施設に特殊工作員計約600人を送り込み、米軍施設と同時に自爆テロを起こす計画を策定していたことが28日、軍元幹部ら脱北した複数の関係者の証言で分かった。計画実施に向け工作員を日本に侵入させ、施設の情報収集を重ね、日本近海でひそかに訓練も行っていたという。北朝鮮による原発テロが現実的脅威に浮上した。

 元幹部らによると、計画は、金日成(キム・イルソン)主席の後継者だった金正日(ジョンイル)総書記が「唯一指導体系」として朝鮮労働党と軍双方の工作機関に対する指示系統を掌握した1970年代半ば以降、具体化に動き出し、90年代に入って本格化したという。

 計画には、大別して2つの特殊部隊が編成された。「対南(韓国)」と「対日」部隊で、それぞれ2個大隊約600人ずつが充てられた。1個大隊には3、4人一組の80チームが組まれ、対南侵攻直前に日本と韓国に上陸。それぞれ連携して日韓各地の米軍基地や原発のほか、東京などの重要施設を自爆テロで同時爆破する作戦が策定された。

 原発は福井や新潟など日本海側に加え、太平洋側の施設も自爆テロの対象とされた。

 作戦のため、現地の協力者らが施設周辺を撮影するなどし毎年、情報を更新。特殊工作員が潜水艇で日本に上陸、施設内に忍び込んで情報収集することもあったという。

 情報を基に施設を忠実に再現した模型が作られ、机上演習が重ねられた。

 脱北した別の朝鮮労働党工作機関関係者によると、特殊部隊が潜水艇で日本近海に繰り出し、実戦に向けた訓練も行われた。94年には、日本近海で行った自爆テロ訓練中の事故で死亡し、北朝鮮で最大の栄誉とされる「共和国英雄」の称号を得た工作員もいたという。

 北朝鮮による対南侵攻にとって最大の脅威は沖縄などに駐留する米軍だ。元幹部によると、日本全体を米軍を支える「補給基地」とみなし、米軍に先制するため、開戦前の対南テロに加え、対日同時テロが策定されたという。

 原発が最重要ターゲットとされたのは、爆破すれば、「甚大な損害を与えられ、核兵器を使う必要がなくなる」(元幹部)との思惑からだという。さらには、広域に放射能が拡散することで「日韓両国民の間に戦争に反対する厭戦(えんせん)ムードが広がり、日米韓の戦意をそぐ政治的効果を狙った」と元幹部は説明した。
.


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


原発テロ計画 金総書記「日本に人が住めないようにしろ」
配信元:2013/05/29 08:56
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/658142/


北朝鮮の朝鮮人民軍元幹部らの証言で新たに判明した原発同時自爆テロ計画は、金正日(キム・ジョンイル)総書記の指示下に策定されたとされ、金総書記は「決死隊の同時攻撃で日本に人が住めないようにしろ」とも命じていたという。元幹部によると、潜水艇による日本への侵入も繰り返され、「日本への浸透はたやすかった」とも。テロの脅威を前に原発警備のあり方が問われている。

 元幹部らによると、北朝鮮は日本の商業原発稼働前から関心を持ち、「1960年代には、攻撃対象として注目していた」という。

 核開発を進める北朝鮮だが、ミサイルに搭載する核弾頭の軽量化には至っていないとされる。それに比べ自爆テロは「核兵器を使うより威力がある」手っ取り早い手段とみなされた。

 訓練などで死亡しても家族に任務が知らされることはなく、国民をコマとしか扱わない北朝鮮の非道さが改めて浮かぶ。

 計画を後押ししたのは、90年ごろから開発が進んだ潜水艇と、特殊潜水艦の存在だ。「発見されずに上陸でき、情報収集のための工作員浸透も90年代に最も頻繁に行われた」(元幹部)

 北朝鮮の基地にいた工作員が情報収集の任務を終え、翌日には戻っているといったことも。「日本にはスパイを取り締まる法律もないと聞かされており、日本上陸時は銃も携帯しなかった。韓国に比べ浸透は非常にたやすかった」


 東日本大震災で原発の弱さが露呈し、警察庁などが今月11日に東京電力福島第2原発でテロを想定した合同訓練を行うなど、日本でもテロ対策が見直され始めた。ただ、長大な海岸線を抱え、工作員侵入を水際で防ぐにも限界がある。

 元幹部によると、北朝鮮も計画の再考を迫られた。96年9月に韓国の江陵(カンヌン)市で北朝鮮の潜水艦が座礁し、工作員ら26人が韓国側と銃撃戦を繰り広げた。それ以降は浸透の頻度は低下したが、潜水艇による侵入はその後も続けられたという。

 「北朝鮮が対南侵攻の意志を捨てることはなく、金正恩(ジョンウン)政権になってもテロ計画は生き続けている」

 元幹部はこう警告する。

 


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 


竹島、ICJ提訴も選択肢=有識者懇

2013-05-28 21:01:40 | 日本(領土侵略問題)

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


竹島、ICJ提訴も選択肢=有識者懇
時事通信 5月28日(火)21時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000164-jij-pol

 

 政府の「領土・主権をめぐる内外発信に関する有識者懇談会」(座長・西原正平和・安全保障研究所理事長)は28日、内閣府で会合を開き、韓国による竹島の実効支配への対応を協議した。その結果、国際司法裁判所(ICJ)への提訴も含め、「国際法違反」を効果的に国際社会へアピールする方法を検討していくことで一致した。
 山本一太領土問題担当相は席上、「韓国は第2次世界大戦後、力の行使によって竹島を不法に占拠した。力による現状変更は許されない」と強調した。 

 

【関連記事】
〔写真特集〕竹島(韓国名 独島)
〔写真特集〕富士総合火力演習2012
【動画】富士総合火力演習に10式戦車初参加=旋回走行での咆哮を披露
安保協力拡大を=対日関係強化訴え
邦人2人起訴、1人手配=覚せい剤大量密輸で

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

姜尚中 が 韓国で講演

「すでに竹島は韓国の物です、日本人の妄想は無視すればいい。 」

流行語大賞選考委員 姜 尚中(かん さんじゅん)は日本から、出て行け!?

 

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


また国籍不明潜水艦航行=沖縄・南大東島の接続水域―防衛省

2013-05-19 21:52:46 | 日本(領土侵略問題)


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


また国籍不明潜水艦航行=沖縄・南大東島の接続水域―防衛省
時事通信 5月19日(日)19時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130519-00000081-jij-soci

 

 防衛省は19日、国籍不明の潜水艦が同日早朝、沖縄県・南大東島沖の接続水域を潜ったまま航行したと発表した。領海への侵入はなかった。
 今月2日には鹿児島県・奄美大島沖の接続水域を、12日には沖縄県・久米島沖の同水域を中国海軍とみられる潜水艦が潜没航行したばかり。防衛省は「国籍についてほぼ特定しているが、公表は控える」としている。
 同省によると、19日早朝、南大東島の南の接続水域内を潜水艦が潜ったまま北東に向かっているのを海上自衛隊のP3C哨戒機が確認。この潜水艦は同日夕方、同島南東沖の接続水域外を潜没航行した。 

 

【関連記事】
ウラジオストクは「中国固有の領土」か=始まった極東奪還闘争
〔写真特集〕海上自衛隊護衛艦~主力艦の詳細スペックを紹介~
〔写真特集〕日本海軍伊号潜水艦~「水中空母」伊402~
〔写真特集〕中国の海軍力~空母「遼寧」が就役~
【特集】軍艦&護衛艦 いま昔~引き継がれる海の守り~

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 


中国原潜、接続水域に 沖縄近海 米空母を追尾か 「海上警備行動を準備」
産経新聞 5月14日(火)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130514-00000092-san-pol


 防衛省は13日、沖縄県・久米島南方の日本の接続水域内(領海の外側約22キロ)を12日深夜から13日朝にかけ、他国の潜水艦が潜航したまま通過したと発表した。潜水艦は12日深夜に接続水域内を東進し、13日朝に同海域の接続水域外を南東へ航行。同省は公式には潜水艦を「国籍不明」としているが、中国の原子力潜水艦と断定した。

 小野寺五典(いつのり)防衛相は13日、記者団に「領海に入れば海上警備行動を発令する予定だった」と述べた。

 同省は2日夜にも国籍不明の潜水艦が鹿児島県・奄美大島の西の海域で接続水域内を潜航したことも公表。12~13日の潜水艦とは別の中国原潜とみている。

 政府は2隻の中国原潜は、13日に韓国で始まった米韓合同海上訓練に参加するため釜山に向かっていた米原子力空母「ニミッツ」を追尾・威嚇するために投入されたと分析している。

 国連海洋法条約は潜水艦が他国の領海内を航行する際は浮上し国旗を掲げることを義務づけているが、接続水域内の潜航は条約に抵触しない。

 平成16年11月に中国潜水艦が沖縄県・石垣島周辺の領海内を潜航した際、政府は海上警備行動を発令した。

【用語解説】海上警備行動

 海上保安庁だけで対応できない場合に、自衛隊が出動して海上での人命・財産保護や治安維持に当たる行為。自衛隊法に基づき、首相の承認を得て防衛相が発令する。武器使用は正当防衛などに限られるが、停船命令に応じない船への射撃などは可能。過去に平成11年の能登半島沖不審船事件、16年の中国潜水艦の領海潜航、21年のソマリア沖海賊対処の3回発令された。


【関連記事】
ほくそ笑む中国軍…自衛隊を悩ます“トンデモ交渉”の内実は?
尖閣付近無人島の所有者 中国との売買交渉中に殺害されていた
中国の沖縄めぐる主張 米で強まる警戒感
橋下氏「軍人の性欲ゼロにならぬ」 米軍の風俗業者の活用
琉球人は中華民族だ…尖閣の次は「沖縄を返せ」


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

琉球人は中華民族だ…尖閣の次は「沖縄を返せ」
配信元:2013/05/05 14:49更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/651778/

 

このニュースに関連した特集尖閣諸島問題
この記事に関連するフォト・情報関連フォト関連フォトをスキップして本文へ移動する
メインフォト
 記事本文【鼓動】

 米国から日本への1972年5月の沖縄返還を「国際法違反だ」として、「歴史的経緯からみて琉球(沖縄)の主権は、日本ではなく中国にある」などと“沖縄領有論”まで唱える動きが、中国でじわりと広がっている。中国政府の表だった主張ではないが、人民解放軍幹部や学識経験者らが論を繰り広げ、国営メディアも報道。チベット自治区をまねて、「琉球特別自治区」の設立準備を求める民間組織まで現れた。(深セン 河崎真澄)

 ■暗黙の了解の下で

 広東省深センの雑居ビルにに事務所を構える「中華民族琉球特別自治区籌(準備)委員会」。貿易会社を経営する浙江省杭州出身の趙東氏(45)が、この組織の会長だ。

 「琉球(の主権)問題ではカイロ宣言、ポツダム宣言を尊重しなければならない」と趙氏は強調した。

 43年の「カイロ宣言」を基礎にした45年7月の「ポツダム宣言」では、「日本の主権は本州、北海道、九州と四国、および連合国決定の諸小島に限られる」などとされ、これを受諾した日本は翌月の15日、終戦を迎えた。一方で、51年9月のサンフランシスコ講和条約(対日講和条約)で米国の施政下に置かれた沖縄が72年5月、日本に返還されて本土復帰を果たした。

 

 しかし、趙氏はポツダム宣言などを根拠に、沖縄の本土復帰について「日米は国際法に反する行為で琉球を売り渡した」と非難。さらに、「そもそも琉球人は中華民族の血を受け継いでおり、ひとつの民族として国を分けてはならない」などと論理を飛躍させた。

 沖縄をチベット自治区や新疆ウイグル自治区と同列にみる特殊な政治思想団体、と切り捨てることもできるが、趙氏らはいわば中国当局の暗黙の了解の下で、「中華民族の一部として琉球特別自治区を設置せよ」との主張をテレビや雑誌、インターネットなどを通じて執拗に発信し、一定の支持も得始めている。

 昨年11月にスタートした習近平指導部が「中華民族の復興」を訴える中、趙氏らのサイトには「日本人は琉球を盗み取った」などとして、主張に賛同する中国人の根拠なきコメントが続々と寄せられている。

 趙氏は委員会に加え「中華民族琉球特別自治区有限公司」という会社まで設立し、中国と沖縄の間の貿易も手がけている。「中国の歴史の影響を受けた琉球物産を輸入し、中国人に琉球が中国のものだと知らしめるため」なのだという。

 ■学識経験者も主張

 問題はこうした怪しげな民間勢力の感情論だけに止まらないところにある。

 上海の復旦大学で日本研究センター副主任を務めている知日派の胡令遠教授(56)は、「釣魚島(沖縄県石垣市の尖閣諸島)問題を受けてここ数年、改めて中国で琉球主権に関する議論が高まってきた」と話した。

 胡氏は昨年8月に発表した共同論文で、やはりカイロ宣言とポツダム宣言を根拠にして、「日本は琉球の主権を有しておらず、中国の政府と学会、メディアは密接に協力し、琉球の主権と帰属問題の研究と宣伝を繰り広げよ」と書いた。

 明治初期のいわゆる琉球処分で、日本と清に形式的に両属していた琉球王国が沖縄県となり、清への朝貢を禁じられた。一方、中国の学識経験者の多くは「琉球は清の領土ないし属国だった」との認識を起点にして、歴史研究から主張を繰り広げようとしている。

 さらに、中国の国防大学教授で人民解放軍海軍少将でもある張召忠氏(61)は、昨年10月、中国中央テレビの番組で「釣魚島は言うに及ばず琉球も中国に属している。琉球の独立支持、または中国の省として執政下に直接置く戦いをいま、各方面から起こすべきだ」との強硬論を展開した。

 尖閣問題の先鋭化で再燃した議論ともいえるが、復旦大の胡氏は、「かつて中国は日米と連携して旧ソ連と政治的に対峙する必要から琉球問題を先送りした経緯がある。冷戦が終わり経済力で日中が逆転、地位が変わったことで琉球問題が出てきた」と説明した。

 尖閣諸島でも中国が主権を主張し始めたのは、周辺海域に地下資源が眠っていることが分かった70年代以降であり、歴史的に一貫した主張ではない。その時々の地政学的な勢力図や利害関係をみて、主張を出したり引っ込めたりするのが、中国の常套手段のようだ。

 中国中央テレビなど国営メディアは、学識経験者の声として“沖縄領有論”を相次ぎ報じている。「釣魚島の次は琉球だ」との沖縄併呑工作が、民間勢や学術界を総動員して水面下で始まったとみてよさそうだ。

 ■“隙”につけ込む

 一方、対日強硬派の中には批判的な見方もある。

 「琉球まで中国のものだと主張する人たちには、別の目的がある」と鋭い眼光で記者を見ながら指摘したのは、香港の民間団体「保釣(釣魚島防衛)行動委員会」の陳妙徳主席(67)だ。

 浙江省寧波出身の陳氏は、昨年8月15日、海上保安庁の巡視船による警告を無視し、日本領海に侵入した抗議船で活動家らを尖閣に上陸させた団体を率いる。「釣魚島は中華民族のものだが琉球は明らかに違う。琉球がどこに属するか住民自らが決めること」と“沖縄領有論”を突き放した。

 陳氏は「別の目的」が何かを明確にしなかったが、ある中国側関係者は、「東シナ海や南シナ海での海洋権益獲得など海洋強国をめざす中国にとり、沖縄に集中する米軍施設ほど目障りなものはない」と話した。

 オバマ政権が米国の戦略的な軸足をアジア地域に移したことを、中国は「封じ込め」圧力と受け止めて反発。尖閣諸島での摩擦を契機に、民間や学術界を動員し沖縄の主権主張まで日中摩擦の範囲を広げることで、基地移転問題も含め日米に揺さぶりをかけようとの狙いが見え隠れする。

 サンフランシスコ講和条約発効から61年目の4月28日、日本政府は「主権回復の日」式典を都内で初開催したが、条約発効後も米施政下に置かれた沖縄では式典への反発が収まらず、政府と沖縄の間には溝があることを浮き彫りにした。

 ただ、そうした溝にこそ中国が“沖縄領有論”を主張する隙が潜んでいる。

 ■沖縄領有論 国際法上、沖縄(琉球)の主権は日本になく、中国に属するとの主張。中国の歴史研究家らが1972年の沖縄返還は無効だったなどと指摘し、ここ数年、相次ぎ論文を発表している。「琉球王国」が明、清両朝に朝貢して冊封関係にあった歴史をとらえ、反日デモで「琉球を返せ」などと叫ばれることもある。中国による領有論以外に、沖縄の地位は未定だとする見解もある。

 

“伝書鳩”使った中国の失敗 「会わな…
中国よ「河川覇権」も握るのか
中国が脅える制御不能の「反日世論」
中華民族…“日没する”国からの脅威
集団暴走「中国」…日本人は息潜めて暮…

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――