――■■―― ――■■―― ――■■―― ――■■―― ――■■――
実父が国際手配のローラ「いいとも!」に生出演 所属事務所「今は何も言うことできない」
東スポWeb 6月25日(火)12時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000007-tospoweb-ent
実父が国際手配を受けたタレントのローラ
詐欺容疑で実父が国際手配となったモデルでタレントのローラ(23)が25日、レギュラーを務めるフジテレビ系の生放送番組「笑っていいとも!」に出演した。
警視庁組織犯罪対策1課は25日までに、ローラの父親でバングラディシュ国籍のジュリップ・アル容疑者(53)が海外療養費制度を悪用して不正受給する方法を知人男性に指南したとして逮捕状を取った。
ジュリップ容疑者はバングラデシュに出国しており、警視庁は国際刑事警察機構(ICPO)を通じ、捜査協力を依頼した。ジュリップ容疑者は昨年11月にも週刊誌に不法就労関与疑惑を報じられていた。
「いいとも」の放送前のニュース番組「FNNスピーク」では父に逮捕状が出されたことが報じられたが、ローラは普段通りに出演。共演者の冗談に笑顔を見せる場面も見られた。
気になるのは今後ローラの仕事がどうなるかだが、所属事務所は当サイトの取材に「事態がまだ分からず、何も言うことができない。決まりしだい、追って連絡する」とコメントしている。
【関連記事】
ローラ実父の国際手配で叫ばれる「桃の天然水の呪い」
ローラ似タレント水沢アリーに「整形した?」と直撃
全裸ダイブの江頭2:50 9時間の事情聴取を終え謝罪
ローラが寒さにも負けず美脚披露
バングラディシュ 、 笑っていいとも 、 バングラデシュ を調べる
CM出演者につぎつぎ不幸 ローラ実父の国際手配で叫ばれる「桃の天然水の呪い」
東スポWeb 6月25日(火)15時15分配信
今年3月からイメージキャラクターに選ばれていたローラ
バングラデシュ人の父親が国民健康保険の海外療養費制度を悪用して不正受給する方法を指南したとして、詐欺容疑で国際手配となったモデルでタレントのローラ(23)。近親者の犯罪によるイメージダウンは間違いなく、今後の芸能活動に大きなダメージとなるのは必至。ネット上では「桃の天然水の呪い」ではないかと噂されている。
ローラは今年3月から「桃の天然水SPARKLING(スパークリング)」のイメージキャラクターに起用され、CMに出演しているが、実は以前からいわくつきのCMとして知られていた。出演したタレントに次々と不幸が起こるのだ。
同商品を一躍世に知らしめたのは1998年に放送された華原朋美(38)出演のCMだ。「ヒューヒューだよ」とのフレーズはその年の流行語にもなった。
だが華原自身は翌99年に当時交際していた小室哲哉(54)と破局し、ガス中毒で緊急入院。その後復帰するも結局は無期限の休養に入り、芸能活動も低迷する。06年には発売10周年を記念し、再び華原がCMに起用されるも睡眠薬などの薬物依存や、たび重なる仕事のキャンセル、奇行を理由に翌07年には事務所を解雇されている(12年に復帰)。
99年に華原に休養騒動があったため代役として起用されたのが浜崎あゆみ(34)だったが、不幸はまた訪れる。CM起用の翌00年に多忙なスケジュールなどから左耳に内耳性突発難を患う。この治療のために休養を取らなかったことが原因で08年には左聴覚をほぼ失ってしまう。
00年からは村田洋子(30=現在は引退)、大谷みつほ(30)、吉井怜(31)の3人の若手タレントが起用されたが、この年4月に病気治療を理由に村田が突如芸能界を引退(03年に復帰)。共演した吉井もこの年に急性骨髄性白血病を発症し、村田に代わって出演した女優・神戸みゆきは2008年に心不全のため24歳という若さで死去している。
もちろん大谷のように幸い何事もない者もいるが、これまで8人中5人のCM出演者に何らかの不幸が訪れている。ここまで来ると噂というレベルを超えて呪いそのもの。背筋が寒くなってくる。
このため今年3月にローラのCM起用が発表されるとファンの間では「やばくない?」と心配の声が数多く上がっていたが、呪いには抗えず。発表から3か月後、6人目の犠牲者となってしまった。もちろん、おいしい「桃の天然水」自体には何の罪もないのだが…。
【関連記事】
実父が国際指名手配のローラ「笑っていいとも!」に生出演
ローラ似タレント水沢アリーに「整形した?」と直撃
葉加瀬マイ「脱ぐ先輩」エガちゃんにエール
内妻の予告通り?「シミケン」釈放
ローラさんの父親に逮捕状 海外療養費詐取の疑い 被害1千万円以上か
産経新聞 6月25日(火)12時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000535-san-ent
知人が一時帰国中に入院したように装い、国民健康保険の海外療養費を詐取したとして、警視庁組織犯罪対策1課は、詐欺容疑で、タレントのローラさんの父親で、バングラデシュ国籍のジュリップ・エイエスエイ・アル容疑者(53)の逮捕状を取った。昨年8月に帰国し、出頭要請を拒否しており、同課は国際刑事警察機構(ICPO)を通じて現地警察に手配した。
同課によると、ジュリップ容疑者は詐欺グループの指南役で、バングラデシュの病院関係者に依頼し、偽造書類を作成。遅くとも平成19年ごろから、10人以上のバングラデシュ人に偽造書類を使って海外療養費計1千万円以上をだまし取らせ、一部を報酬として受け取っていたとみられる。
ジュリップ容疑者は21年12月、バングラデシュ人の男(45)=同容疑で逮捕=が同国に一時帰国中、同国内の病院に赤痢などで1カ月間入院したとする嘘の書類を東京都世田谷区役所に提出し、海外療養費など計約87万円をだまし取った疑いがもたれている。
男は「日本は簡単にお金をくれる。ジュリップ容疑者が書類を作ってくれた」と供述しているという。
【関連記事】
松田聖子困惑 長年のファンが聖子の名前を使って詐欺行為か
実刑確定の羽賀研二を支える妻 離婚は全く考えていない
芸能界ヤラセ汚染 ペニオク詐欺捜査で判明「ステマ」の悪質
芸能人を悪用!メール詐欺“手口と心理” あっちゃん人気も利用
名門暴力団の凋落 海外旅行で治療費をだまし取るお寒い懐事情
――■■―― ――■■―― ――■■―― ――■■―― ――■■――
錦糸町に住む日本人ならバングラデシュと聞いただけで口も聞いてくれない。
日本人をカモにろくな事しないからな。
浅黒い人たちと言えば地元では通じる。
在日韓国人が、悪いことを在日バングラデシュ人に教えてる。
錦糸町ではバングラデシュ人のボッタクリが自治体の問題になってる。
縄張りがあり、在日韓国人、中国人、バングラデシュ人で分け合ってる。
ローラの父親も多分その様な界隈で働いていたんだろう。
日本人を狙う悪質な飲食店には要注意だ!そのような界隈には飲みに行かないこと。
知ってか知らずか、日本国民の血税を掠め取って生活している家族
不法就労の斡旋(実態は人身売買)の噂もある家族だし、継母はシナ人...
ホントウニ本人モ大丈夫ナノカ
金額が金額だけに返金と罰金払わせて
永久入国禁止くらいでいい
日本国籍以外に制度を適用するから悪用されるんだから日本国籍のみの適用にしろ
ローラの実母は日本とロシアのクオーターだけど、離婚後に育てたのは継母の中国人なんだよね。日本語がおかしいのは仕方ない感じ…
指南したってことは いまに始まったことじゃないよな きっと・・・・
ローラの継母は 中国人だぜ
(ローラが生まれて直ぐ離婚して ローラは継母に育てられてるからな)
相当昔から 一家で 不正受給してた疑いは かなり深いよな・・・・
今回 みんなの論調は ローラ擁護になってるが親の不正受給で 河本が 梶原がアウトなら ローラも アウトだろ
もし ローラ 許したら 他のやつらも ミソギが済んだと判断して
出てくる可能性もあるかもな
(業界は タレントが不祥事起こしても 活動しやすいように前例いくつも作りたいから 一つ許せば どんどん踏み込んでくるよ)
そうなると芸能界 なし崩しなる可能性があるから
強い論調にならんと クリーンにはならんぞ
新聞 メディアの掃除したいなら 芸能界辺りから攻めないと
メディア業界の高潔さは 徹底的に要求しないと 今の世の中から変わらんぞ
外国人が海外で受けた治療費まで補助するシステムを初めて知った。
病院に行けないで苦しんでいる自国民もいるっていうのに
どんだけ甘いんだよ。
バングラデシュ人ろくなのいないよ…
知り合いは労働ビザないのにホストなのもいるし
日本来ても仕事は客引きやキャバのボーイやらそんなんばっかり
昨日も中古品買い取り頼んだらバングラデシュ人が来て
荷物運んでから、古くて買い取れないから回収5000円ですとか。
どうせ山に捨てんだろ
警察は在日韓国朝鮮人の生活保護不正受給もしっかり取り締まって欲しい
――■■―― ――■■―― ――■■―― ――■■―― ――■■――
生活保護費118万円不正受給した疑い 中国籍の女を再逮捕/川越署
埼玉新聞 6月24日(月)22時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00010005-saitama-l11
川越市の風俗店経営者の女が売春防止法違反などの容疑で逮捕された事件で、県警生活環境1課と川越署などは、風俗店での売り上げがあったのに生活保護費を受給していたとして詐欺容疑で、東京都練馬区田柄1丁目、中国籍で風俗店経営、黄美芬容疑者(49)を再逮捕した。
再逮捕容疑は、風俗店の収入があったことを同区福祉事務所に届け出ず、昨年12月3日から今年4月3日までの間、7回にわたり、生活保護費計約118万円を受け取っていた疑い。
同課によると、黄容疑者を県警が調べたところ、生活保護費の決定通知や同期間内に少なくとも計約535万円の収入があったことを示す売上伝票が見つかったという。黄容疑者は2006年から生活保護費を受給。受給額は計約1655万円に上るという。
黄容疑者は「不正受給だと思わなかった」と容疑を否認しているという。
【関連記事】
「孤立死、餓死生む」 生活保護法改正案、弁護団ら抗議/さいたま
生活保護の“改悪”懸念、貧困で治療断念も 浦和区でシンポ
生保、貧困テーマ「ひとりも殺させない」出版/見沼区のNPO代表
偽名を使い生活保護費を不正受給 容疑の76歳男を逮捕/草加署
生活保護費不正受給の告発義務違反でさいたま市長らを告発
――■■―― ――■■―― ――■■―― ――■■―― ――■■――
水1杯800円は「当たり前」と川越シェフ 「暗黙のルール」知らない客も支払べき?
弁護士ドットコム 6月25日(火)20時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000511-bengocom-soci&pos=4
「水1杯800円」という「暗黙のルール」を知らなかった客も支払わなければいけない?
人気シェフの川越達也さんが、口コミサイトの投稿で「勝手に水を入れられ、800円をとられた」と店の批判をされたことに対し、「当たり前だよ!」「いい水出してる」などと反論して物議を醸した。
発端となったのは5月下旬、「サイゾー」に掲載された川越さんのインタビュー記事だ。川越さんは「食べログ」のような評価サイトについて「くだらない」「年収300万円、400万円の人が高級店に行って批判を書き込むこともあると思う」とバッサリ切り捨てた。
この発言に対して、非難が殺到。川越さんは6月17日の情報番組「とくダネ!」(フジテレビ)で、「年収に触れたのは不適切だった」と謝罪する一方で、「800円の水」については、値段を伝えるのが正式なやり方だが、スマートに食事してもらうためには、あえて値段を伏せる「暗黙のルール」があると釈明した。
しかし、そんなルールは知らないという人も大勢いるだろう。そういった高級レストランで勝手に水を注がれた場合、法律的にはどういう扱いになるのか。ルールを知らない客でも料金を支払う必要があるのだろうか。消費者問題に詳しい西田広一弁護士に聞いた。
●「暗黙のルール」があっても、知らなければ金を払う必要はない
「レストランで、客と店は『飲食物提供契約』を結びます。『水の料金を支払う義務がある』というためには、水についてもこの契約が成立している必要があります。
もちろん、客と店がいちいち契約書を取り交わすわけではありません。客が注文すれば、それで『契約の申し込み』となり、店側が応じれば『契約成立』になります。契約が成立し、料理が提供されれば、客は店に対してお金を払わなければなりません」
――今回のケースは?「暗黙のルール」で契約が成立していたといえるのか?
「そもそも高級店において、注文の有無にかかわらず、値段を伝えないまま、有料の水をつぐという『暗黙のルール』が存在するかどうか自体、疑問があります。しかし、仮に存在するとしても、そのようなルールを知らない客も当然いるわけです」
――では、ルールを知らない客が、ウエイターに水を注がれた。客は『無料だ』と思い、拒否しなかった。このような場合はどう考えればいいのか?
「店側は『契約申込の意思で水を注いだ』ので『契約申込があった』と主張するかもしれません。しかし、もし水を飲んだとしても、それで『契約を承諾した』とは言えません。
なぜなら、客が水は無料と思っていたとすれば、そもそも『有料の水の提供を受ける契約』を締結する意思がないからです。意思がなければ契約は成立せず、客には料金を支払う義務はありません」
●価格を伝えないで料金をとるのは、信義則に反する
――それでも、水を飲んでしまったら、その分は料金を払わなければならない?
「無効な契約に基づいて一方的に利益を得た場合、それは『不当利得』と言って、返還する義務があります。水を飲んだ客は『水を飲む利益』を受けたことになりますから、店に対して水の原価分は払わなければならないでしょう。
しかし店が客にその価値を知らせずに高価な水を提供し、後から料金を請求するのは『だましたのも同然で、信義則からして許されない』というべきでしょう。つまりアンフェアだということです」
――「800円の水」は想定外?
「店が提供しているのが仕入原価800円もする輸入"高級水"なのか、どこででも買える100円程度のミネラルウォーターなのか、全く違う水なのか、客は簡単にはわからないでしょう。『信義則』からいえば、価値や価格の説明をしなかった店側の責任が大きいといえます。
結局のところ、店は水の代金を全く請求できないか、もしくは、通常のミネラルウォーターの価格である150円~300円程度を請求できるだけだろうと考えられます」
今回の騒動、何とも後味の悪い結果になった感がある。ものが"高級な水"なだけに、簡単に水に流すというわけにもいかなかったのだろうか・・・・。
【取材協力弁護士】
西田 広一(にしだ・ひろいち)弁護士
1956年、石川県小松市生まれ。95年に弁護士登録(大阪弁護士会)。大阪を拠点に活動。得意案件は消費者問題や多重債務者問題など。大阪弁護士会消費者保護委員会委員。関西学院大学非常勤講師。最近の興味関心は、読書(主にビジネス書)、クラウドサービスなど。
事務所名:弁護士法人西田広一法律事務所
事務所URL:http://law-nishida.jp
弁護士ドットコム トピックス編集部
【関連記事】
菜々緒さんも激怒「歩きタバコで友人がやけど」 ケガをさせた「喫煙者」の責任は?
乙武さんの「銀座の屈辱」で議論沸騰 「車いす」を理由に入店拒否できるか?
「ズワイガニのピザ」に「ベニズワイガニ」を使用 「食材」違いは返金してもらえる?
名作映画『卒業』の「花嫁つれ去り」 残された「新郎」は損害賠償請求できる?
西田広一弁護士プロフィール
――■■―― ――■■―― ――■■―― ――■■―― ――■■――
暗黙のルールを客に求めるなら
店を会員制にすべきなのではと思う。
値段を伏せているのが暗黙のルールなら、ボッタクリ放題だな。
高級店とは品位があるお店の事であり、価格が高い店を指す言葉ではない。この方には根本的に品位が欠けている。
謝ったところで、水を勝手に提供して金を取った事と低所得者を馬鹿にした事実は残る
――■■―― ――■■―― ――■■―― ――■■―― ――■■――