goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

福岡県柳川名物『うなぎせいろ蒸し』☆佐賀空港からレンタカーでめぐる佐賀・長崎・福岡の旅10

2018-06-19 | 旅 福岡県

柳川下り中に雰囲気がよいお店を見つけて、川下りが終わったらすぐに降りて一目散にかけつけました。船から見て景色がよいのですから、店内から川下りもよく見えるはず!

川下りの終着地、柳川藩主立花邸「御花」からすぐ。
北原白秋の街『柳川』 川下りをする♪💛佐賀空港からレンタカーでめぐる佐賀・長崎・福岡の旅9
前の記事はこちら


川下りが13時過ぎに出発しているので14時半近い時間なので、ランチが終了してませんように!
と、お店へ行ったら、営業してました。

 


・うなぎせいろ蒸し 2,000円から
・蒲焼定食 3,000円
・柳川鍋定食 1,500円 

うなぎせいろ蒸しを食べる!というのは決めてましたが、並と上の違いはなにかな?

とお聞きしたらうなぎ
3切れ⇒並 2,000円(税込)
4切れ⇒上 2,300円(税込)

1切れで300円違うようですがウナギ好きなので4切れの2,300円をお願いしました。

川下りから見た外観も素敵でしたが、店内も素敵で川下りの風景が見えるように席が配置されておしゃれな雰囲気でした。
小上がりもありましたが、もちろん川下りが見える方がいい!

 


肝吸いとお漬物がセットになっていました。

器も豪華な感じで、観光地なのにお値段もお手頃でこれはなかなか嬉しい。

うなぎのせいろ蒸しの上にはたっぷりのきんしたまご

 柳川では、いわゆる関西風の調理法を主流にしているうなぎ料理店が多いそうです。
関西風は、うなぎを腹開きし、蒸さずに焼き上げる調理方で、パリッと香ばしいのが特徴です。

柳川では、うなぎを焼き上げた後、蒸すため、香ばしく肉厚で柔らかいうなぎ料理となり、関東風のうなぎの調理方法なので関東人には柳川式は好みな調理だと思います。

柳川は江戸時代、藩の重要な財源だったそうで、有明海の海水と筑後川・矢部川の淡水が混じり合う河口付近で捕れる天然うなぎは、「アオ」と呼ばれ貴重なものとされていたそうです。
身がよく締まり、風味よい磯の香りがほんのりと漂い絶品。

 

楠川
0944-74-1707
福岡県柳川市城隅町22-7
 
交通手段
西鉄柳川駅より車で10分
西鉄柳川駅から2,081m
営業時間11:00~19:00
定休日 火曜日

 

 

 

JR九州 https://www.jrkyushu.co.jp/company/index.html
JR九州東京支社 http://www.jrkyushu.co.jp/tokyo/
Facebook https://www.facebook.com/jrkyushu.tokyoshisha
instagram https://www.instagram.com/jrkyushutokyoshisha/

肥薩おれんじ鉄道 https://www.hs-orange.com/ 

どんどん鹿児島の旅 http://www.kagoshima-kankou.com/
よかとこかごんまナビ http://www.kagoshima-yokanavi.jp/index.html 

肥前さが幕末維新博覧会 https://expo.saga-hizen150.com/
あそぼーさが  https://www.asobo-saga.jp/

 

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  食べログ グルメブログランキング 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界で一番センスのいいタリ... | トップ | 柳川市散策と「菓子工房そら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 福岡県」カテゴリの最新記事