
昨年、佐賀県周遊の旅をしたときに、足を延ばして柳川へ行こうかと迷ったのですが色々考えてやめました。
佐賀から柳川の方が博多から行くよりも行きやすいので、今回柳川にもどうしても行きたくて、当初は福岡県をメインに観光するつもりでしたが、太良観光も捨てきれず、佐賀空港から入って欲張って3県めぐる旅になりました。
柳川は福岡県になるのでみなさん福岡空港から行くイメージでしょうが、実は佐賀空港から行く方が近いんです。
佐賀空港から車で30分もかからず行けると思います。
佐賀駅ー西鉄柳川駅 西鉄バス=48分(37駅)/710円
博多ー西鉄柳川⇒地下鉄博多~天神⇒西鉄大牟田線→西鉄柳川 =1時間23分(最短)/料金1,050円
私は佐賀県と一緒に柳川は旅するのをおすすめします。
佐賀空港から佐賀駅まで公共機関だけだと不便なので、公共機関での移動は福岡空港からが利便性がいいかも。
道の駅鹿島と酒蔵の街、肥前浜宿へ☆佐賀空港からレンタカーで佐賀・長崎・福岡をめぐる旅⑧
前の記事はこちら
旅プランを考えるのが大好きで、移動でロス時間がないプランを組み立てるのが好き。
佐賀県と長崎県はレンタカーで観光し、福岡県は徒歩と公共機関でめぐることにしました。
鹿島市の肥前浜宿を観光した後は、一路、福岡県柳川市を目指して運転します。
鹿島から佐賀市を通って、福岡県大川市を経由して福岡県柳川市へ。
翌日は佐賀駅へ行く必要があったのと大川市にも観光したい場所があったので大川市へ宿泊。
鹿島市から佐賀市は近いのですが、佐賀市から柳川市が意外と遠かった。
道は一本道で迷わないけれど、街中を走るのでスイスイとは走れない。
佐賀市から柳川は距離にしたら10数キロしか離れてないのですが、長崎県諫早市から鹿島市より距離はずっと短いのに運転する時間が遠く長く感じました。
佐賀と大川は隣合わせで西鉄柳川駅とJR佐賀駅までは路線バスが走っているのでとても近い。
佐賀市と柳川は鉄道での移動は遠回りですが、柳川西鉄駅からJR佐賀駅まで路線バスで47分ほど。
途中、大川の宿泊予定のホテルへチェックイン、荷物を預けた後、柳川下りのために柳川へ向かいます。
私が宿泊した大川市のホテルからJR佐賀駅まで路線バスで25分!400円。
佐賀空港から佐賀県入りした場合は佐賀県が開催しているレンタカーキャンペーンを利用すれば24時間1台2千円で借りることができ、しかも指定箇所では乗り捨ても可能なので私は福岡県柳川市を乗り捨ての場所に指定して予約。
西鉄柳川駅前のトヨタレンタカーさんで返却し、そこから徒歩3分ほどの柳川下りの乗船場へ向かいました。
西鉄柳川駅近くの乗船場
所要時間 約1時間
料金 乗合船:大人1,500円(中学生以上)
小人800円(5歳~小学生)
5歳未満は大人1名につき1名まで無料
※料金はすべて税込
Web予約割引あり

乗船場
〒832-0822 福岡県柳川市三橋町下百町1-6 TEL0944-73-4343
西鉄柳川駅から徒歩3分。みやま・柳川ICから15分、東脊振ICから40分。
国道208号線沿い下百町交差点北側
約410年前柳河城築城のおりに、城下町を形成するために人工的に堀を掘って整備された藩政時代の遺産が柳川のお堀です。
柳川の川下りは、つまりはお堀めぐりで七曲り、七めぐりして下っていきます。
柳川観光といえば「川下り」がイメージで定着していますが観光船としての歴史は意外と浅いようです。

柳川出身の詩人、北原白秋の少年時代を描いた長谷健の小説が原作の作品で、柳川で撮影が行われたたのはそうです。


柳川城の土居の景観が残る外堀コース、逆方向に行くコースや短縮コースなど、時間に合わせて選べます。

寄りたい時は船頭さんに声を掛ければOKとのこと。
☆かっぱ
船を出発地点まで運ぶときは2艘をくくりつけて船頭さんひとりで運びます。
堀割沿いには柳川にちなんだ石碑が点在していて、下船後に歩いて巡るのも楽しい。
ここから西鉄柳川駅前の乗船場まで無料送迎があります。
13:00、14:00、15:00、16:00
ただし、休日などの多客日は20~30分間隔の循環運行

明治期の伯爵邸内での結納や花嫁舟に乗る和婚ができる結婚式場として、また柳川名物うなぎのせいろ蒸しや川下りが楽しめる柳川市の観光スポットです。
JR九州 https://www.jrkyushu.co.jp/company/index.html
JR九州東京支社 http://www.jrkyushu.co.jp/tokyo/
Facebook https://www.facebook.com/jrkyushu.tokyoshisha
instagram https://www.instagram.com/jrkyushutokyoshisha/
肥薩おれんじ鉄道 https://www.hs-orange.com/
どんどん鹿児島の旅 http://www.kagoshima-kankou.com/
よかとこかごんまナビ http://www.kagoshima-yokanavi.jp/index.html
肥前さが幕末維新博覧会 https://expo.saga-hizen150.com/
あそぼーさが https://www.asobo-saga.jp/