goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

バルト三国とポーランドの旅6☆リトアニアのカロリーナホテルのレストランでのディナー

2018-04-24 | 旅 ポーランド・バルト三国

バルト三国とポルトガルの旅の観光1日目。 リトアニアからスタートした観光は、首都ヴィリニュスの旧市街の散策から、30キロほど離れた、トラカイ島城へ行きました。 夕食はホテルへ戻り、ホテルのレストランで。
朝ごはんも同じ場所だったのですが、朝と夜では少し趣が違ってました。

バルト三国とポーランドの旅5☆リトアニアの湖の島に建つトラカイ島城へ行く♪
前の記事はこちら 

朝ごはんよりさらにムーディな空間に。

ワイングラスのシャンデリアは実際、レストランやバーなどでワイン収納に使われていたので、コノシャンデリアも実はワイン収納を使っているのかも??

ビールを飲みたいところですが、食事の後お出かけ予定なので我慢してソフトドリンンク。


バルト三国の中でラトビアやエストニアのドリンクにビン代金がのせられて販売されることが普通にあり、返却したら戻るらしいのですがどこへ返却するのやら。リサイクルなどエコに関しても先進国であるドイツを見習っているようです。

 


黒パンと白パンが主食とお聞きしました。
適度にしっかりとしているけれど硬くはなくドイツ的なパン。

 


バルトの旅の間このタイプのサラダが前菜で出ることが多かったです。
北緯54度と北緯43度の札幌よりはるか高い緯度なのに思ったより野菜が豊富でよく食事に登場していました。

じゃがいも料理が多いのはドイツなど中欧や北欧にも多いですね。
豚肉料理ですがカレーではないです。

イメージはマッシュポテトがごはんで豚肉料理がカレーみたいなメインディッシュ。
じゃがいもが苦手だとバルトやドイツ、ロシアも旅は大変かもしれません。
私はじゃがいもの塩煮をランチで食べる道産子なのでじゃがいも大好き。

 

 

デザートはアップルパイ

アップルパイというよりはアップルパンみたいな味わいでボリューミー。

 コーヒーや紅茶もありますが、コーヒーは場所を変えてBARがいいかな。


ロビーには日当たりもよく居心地のよいバーがあります。


コーヒーはフロント前にあるバーで。

ロビーと兼ねているバー。お酒もあるので夜は夜で居心地がよいです。

ラテやカプチーノは2€。
普通のブレンドコーヒーは1.5€。

ロビーもまったりしていいいけれど、お部屋にスーパーでお買い物した気になるスイーツがあったのでお部屋に持ってきました。

お部屋からはお向かいにあるスーパーが見えます。

 

カロリーナ ホテル & カンファレンスセンター
Karolina Hotel & Conference Centre 13 Sausio Street Building 2, Vilnius 2001, Lithuania

 

 

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  食べログ グルメブログランキング


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 函館に帰ってます。途中堪ら... | トップ | バルト三国とポーランドの旅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 ポーランド・バルト三国」カテゴリの最新記事