goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

バルト三国とポーランドの旅7☆リトアニアの独立運動の舞台でもあるテレビタワーへ

2018-04-25 | 旅 ポーランド・バルト三国

リトアニアでは2泊したのですが、そのホテルから徒歩で行ける距離にあったテレビ塔。
夜、夜景を見に行ってみました。

バルト三国とポーランドの旅6☆リトアニアのカロリーナホテルのレストランでのディナー
ディナーの記事はこちら

ヴィリニュス郊外、Karoliniškės地区にあるテレビ塔。
1980年に完成したタワーの高さは326.5mで、リトアニアで最も高い建物です。


リトアニア独立の力を強めた歴史的な場所でもあるテレビ塔


リトアニアに到着しホテルへ行く途中に見たテレビ塔。
遠くから見ると展望台があるような塔にはみえず、かなり歴史を感じる塔でした。

血の日曜日事件(ちのにちようびじけん、リトアニア語: Sausio įvykiai)
ソ連末期の1991年1月、独立運動が高まるリトアニアにソ連軍が侵攻し、リトアニアの民間人が死傷した事件をいうそうです。


1991年1月12日(土曜日)の夜、ソ連軍部隊の戦車がヴィリニュスの重要拠点の占拠に向かった。これに対してリトアニアの市民は最高会議の建物やテレビ塔の周りに集まり、人間の盾を作りました。
戦車がテレビ塔に到着した後、13日早朝にソ連兵がテレビ塔を守ろうとしていた非武装の民間人に発砲し13人が殺害、ソ連軍の兵士が同じソ連軍の兵士に発砲、ソ連軍兵士も一人亡くなりました。
 
テレビ塔へ行ったときいは実はこの史実は知らなかったのですが、海外だと十字架のオブジェはいろんなところにあるのですが、霊感は強い方ではないけれど、なんとなく物悲しい場所だなと感じたので気になって後で調べて知りました。
バルト三国がロシアから独立した国々であるというの知っていても、リトアニアの歩んできた歴史はほとんど知らなかったのできちんと歴史を知ってから行けばよかったという思いが残ります。またいつか機会があればリトアニアに行ってみたい。
 

1991年に起こった旧ソ連からの独立を求める運動の際には、このテレビ塔の麓で旧ソ連軍によって14人のリトアニア人が殺害、700名以上が負傷したそうです。
その際の犠牲者を慰霊するモニュメントと慰霊碑が入り口付近にありました。
 

展望台の高さは165mの360度のパノラマ


展望台は165mの高さにあり、ヴィリニュスを中心とした360度の景色をみることができます。
1980年に完成したそうですが、日本の同時期にも同じよな回る展望台レストランが流行りましたが、席にいると回転するのでお酒や食事をしているだけで360度のパノラマを堪能できます。
 
京都タワーの雰囲気にも似た造りです。
 
 
 
 
入り口も地味で人気もなく、本当に営業しているのか不安になるほど。
ドアを開けて中に入るとチケット売り場があり、女性スタッフがいました。
前日の日曜日にタワーに上ったという方に9€と聞いていたのですが、平日は7€なんですね。
私は7€で入場。
 
 
エントランスにはテレビ塔の模型もあります。 
 

テレビ塔限定のボールペンですね。リトアニアの国のカタチの飾りがついたボールペンは2€。 
 
 
 
 
エレベーターは3基くらいありました。
日本のようにエレベーターガールも案内する人もいません。
 
 
 


一応、ほかの階には降りられないようになっているみたいです。
 
展望台へ上がるとレストランになっています。
ドリンクだけでなくお食事もできます。
席にあったドリンクが可愛いフルーツの飾りがついてて2.5€なのでお願いしました。
ビール300mlは1.5€。
 
ヴィリニュスの街並みが見えます。
リトアニアは山がほとんどなく、関東平野みたいに広い平野になっています。
東京のように高層な建物はほとんどないので何キロ先まで見えているのでしょう。
 
ビールをお願いした方にこのコースターサービスはなかったみたいです。
3Dになったテレビ塔が描かれた可愛いコースター。
 

オレンジジュースベースにジンジャーが入ったノンアルカクテル。
 
 
 
 
この日のレストランの閉店は21時とのことですが、日没も8時半過ぎとのことで、夜景が上手く見れるといいのですが。。。
 
なんとか見えれました!
人口自体も少ないし、建物も少なく灯りが少ないのですが道路が綺麗です。
 
 
 
 
 
バルトの国のレストランは意外とどこもしゃれていてセンスがいいです。
東京タワーよりセンスがいいなと思ったリトアニアのテレビ塔です。
 
テレビ塔内に昼間行ってきたトラカイ島城の全景パネルがありました。 

空からみるとよりおとぎの国のお城みたいです💛
 
 
ライトアップされたテレビ塔も綺麗です。
 
 
英名: Television Tower
リトアニア名: Televizijos bokštas
住所: Sausio 13-osios g. 10, Vilnius 04347, Lithuania
平日・日曜: ~22時まで
土曜: 〜23時まで
※夏時間と冬時間で営業時間が違うようです。私が行った4月9日は21時まで営業でした。
 
 
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  食べログ グルメブログランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バルト三国とポーランドの旅... | トップ | バルト三国とポーランドの旅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 ポーランド・バルト三国」カテゴリの最新記事