
前日の夜何かを忘れていると思ったら、姫路城の夜景を見忘れました。
夜景マニアとしては残念。これはまた姫路に来いってことなんですね。
そう、完璧に観光してしまうと、再び訪れる機会がなかなかないので、見たかったという思いを残しておくのも重要。と、自分をなぐさめます。
アンラッキーや失敗でも、どこまでもポジティブなのが私のいいところ?!
天守閣はクレーンとコラボした姿で、お城っぽくないけれど、私は意外とこのコラボ好き。
ある意味貴重な姿です。
平成27年には、美しい天守閣がカムバックするので、また来年以降に姫路に来ます!
国内の全部のお城を攻めたわけではないけれど、敷地が広大なのはやはり、ダントツ姫路城です。
それにしても姫路もご縁があります。
私の先祖は兵庫県ではないか?そんな気がしてなりません。
イーグレ姫路の中にある、お菓子のお城もしっかり見ました。
お砂糖ってすごい。何年経っても腐らない。
米、塩、砂糖があれば、いろんなお料理ができてしまうんです。
非常時の備蓄は、この3点は絶対にお忘れなく。
一人ひとりの表情もよくできていて、タレントさんもたくさんいらっしゃいます。
イーグレ姫路の最上階のレストランで姫路おでんを食べたかったけれど、オープン前。
時間に余裕があれば待つのですが、予定がドンドン押して時間に余裕がなくなって
あわただしく次ぎへ移動します。
姫路のアーケード街、御幸通りを歩きます。
黒田官兵衛グッズが売られている、黒田官兵衛商店がありました。
大手前通りがお城の正面ですが、姫路はアーケード町が面白い。
シャッター通りになっている街が多い中、姫路のアーケード街は賑わっていて
皮が有名なので、革製品、靴屋バックが安くてセンスがよいものが売られています。
一昨年、モーニングを食べた、「はまもと珈琲」もありましたが定休日でした。
残念。。。
■黒田屋官兵衛商店
http://himeji-kanbe.com/
御幸通り商店街の中にあります。
ひめじの官兵衛 黒田屋がありました。
官兵衛グッズがたくさんあります。
お昼は姫路おでん!と決めていたので姫路おでんを探して歩きます。
姫路、岡山、鳥取城下町推進協議会 / 黒田官兵衛ゆかりの城をめぐる山陰・山陽の旅
まとめの目次