goo blog サービス終了のお知らせ 

されど愛しき日々

他人から見たら些細な、だけど私にはなんだか愛しい平凡な日常・・・

りんごケーキ

2006年12月13日 | レシピ
簡単りんごケーキ
材料:
りんご 1個
ホットケーキミックス 1袋
卵、牛乳 ホットケーキミックスの作り方の説明どおり
作り方:
1.説明にしたがってホットケーキの種を作る。
2.りんごを2.3mmくらいの厚さにいちょう切りにして、バターでさっと炒めてシナモン少々を降る。
3.広げたりんごの上にホットケーキの種を流して、普通に焼く。(種にりんごを混ぜ込んでもOK)

   

りんごスパイスケーキ
材料:
A 小麦粉 200g
 シナモン 小1
 ナツメグ 小2
 BP 小1
 タンサン 小1

砂糖 100g
卵 2個
レーズン 大2
ラム酒 小2
りんご2~3個<大きさによって調整
レモン汁 大1
サラダ油 1/2カップ
作り方:
0.オーブン皿にクッキングシートかアルミホイルを敷いておく。
1.レーズンをラム酒につけておく。
2.Aの粉類を合わせてふるっておく<泡だて器でグルグル、袋に入れてシャカシャカでもOK。
3.りんごを厚さ2~3mmのいちょう切りにしてレモン汁をかけておく。
4.ボールに卵を割って、砂糖を入れて、混ぜ合わせる。
5.1とサラダ油と3を入れて、2の粉をふるいながら入れてさっくり混ぜる。
6.オーブン皿に流し入れ、中央をへこませておく。
7.200℃で5分、180℃で30分焼く。

りんごの歯ざわりとスパイスの効いたケーキ。
なお、私は半分の分量でパウンドケーキ型で作っちゃった。てへ。

実はこのレシピは夫母が親戚のおばさんのケーキが美味しかったからと教わったもので、私に手書きのメモを渡してくれた。それは、つまり、作って頂戴ねっていうことだね?きっと。

だがせっかく作ったのに、
夫母は「最近甘いものを食べ過ぎていて、糖尿病が怖いから甘いものを控えとく~」だとさ。

今年の漢字

2006年12月13日 | ニュース
財団法人・日本漢字能力検定協会(本部・京都市)が公募で選ぶ「今年の漢字」は

飲酒運転や竜巻や虐待で喪われた命、いじめによる自殺、秋篠宮家に男子が誕生といった、良くも悪くも命について考えさせられた一年だったからと言うのが理由らしい。


我が家にとっても、ベビーの誕生と言う出来事があった。
最初の一ヶ月は必死だったが、結構上手いこといってるやん~なんて思っていた。しかし、一ヶ月健診で体重が増えていなくてショックを受けた。
    
二ヶ月目はミルクを飲ませながら、母乳育児に必死になって、なんとか母乳のみで大丈夫なようになった。
        
夏は授乳中汗だくのベビーを抱っこするので、私のお腹にあせもができちゃった。授乳服が便利で気に入ったわ
予防接種に不安を持っていろいろ調べて、更に不安になった。
アレルギーの心配があって、離乳食をこわごわ始めてみたら、結構すんなり食べてくれた。しかし、油断してしまって昨日はじんましんが出た。

でもまあなんとか元気でここまで大きくなって良かった良かった。あ~あと夫母のウザさに気付いた。

さて今年もあともう少し、クリスマスにおせち料理・・・何を作ろうか楽しみ。あ~でも大掃除をして年賀状も作らなきゃ。めんどい。

そして、年が明けて少ししたら仕事に復帰なので、その準備もしなくっちゃ。

じんましん

2006年12月13日 | 育児
今まで病気をしたことがなかったベビーだが、ついにトラブル発生

昨夜、やたらと服の胸の辺りを引っ張るので見てみると、お腹と背中と首にかけて赤いぶつぶつが広がっていた。突発性発疹かと思ったが、熱は平熱。2日前から鼻水とくしゃみはあったが、本人はいたって元気。

ただのじんましんだな、これは・・・思いつく原因は・・・

昼ご飯に食べた全卵1/2<今まで卵黄しか食べたことがなかった。
大人の晩ご飯がカニすき<本人は食べていないが、同じテーブルにいた。

私も夫もアレルギー持ちなので、ベビーも何かに出るとは覚悟していたが、何だろうね?

一晩経って、落ち着いていたが、念のため、小児科へ行った。

「現時点では原因の特定は出来ない。これから体質も変わるし、血液検査には(赤ちゃんの体重にしては)たくさんの採血が必要。離乳食は除去食とかしないで普通に進める、ただし慎重に」とまあ、自分でも分かっていることを説明されて、飲み薬と塗り薬を貰って帰った。

ちなみに夫母。
「早く医者に行って何が原因が聞いてきたら~」
医者にもそんなにすぐに分かりませんって
「やっぱり卵だったんでしょ」
だ~か~ら、断定は出来ませんって

夫母の経験。
その壱:漆の木をさわってかぶれたので病院に行くと「漆アレルギーですね」って言われた。
その弐:銀杏を拾って痒くなったので、以下略。
その参:鯖を食べて以下略。
その四:牡蠣を食べてお腹が痛く・・コレは違うか

という様に、医者に「これは○○です」と言ってもらって安心したいタイプみたい。

でもね、医者に「ちょっとぐらいなら大丈夫」って言われたからって、今まで制限していた食材をたくさん食べるのはどうかと思いますよ?おかあさま。

クリスマスツリー

2006年12月07日 | 日記
期間限定でクリスマス仕様のカフェがあると聞いたので、雨の中を行ってみた。

カ、カフェ・・・?思っていたのとは全然違っていたが、クリスマス関係の雑貨が沢山並んで格安で売っていて、元気なおばさん、もといっ、お姉さんがコーヒーを入れてくれた。お話を聞くと、お店などのディスプレイのお仕事をしていて、残った飾りを売っているらしい。何度も通って自宅の飾りの相談をする客もいるらしい。綺麗に飾り付けをしてあるので、いろいろ見ているだけでも楽しい。半日くらい居座る客もいるそうな。

せっかくなので、気になったオーナメントをいくつか買った。めっちゃ安い上に、おまけをいっぱい貰っちゃった

さっそく、家にあるクリスマスツリー(夫が子どもの頃のものを夫母が物置から出してきてくれた)に飾ってみた。ステキに変身~