されど愛しき日々

他人から見たら些細な、だけど私にはなんだか愛しい平凡な日常・・・

水なす

2009年09月14日 | レシピ
大阪に行ったので、地元のスーパーに寄ってみた。水なすが3個105円だったので買ってみた。

泉州の名産で、地元の漬物屋の「浅漬け」は高級品として宅配で全国発送されてる。料亭の味としての「水なすの揚げ出し」は「まぼろしの味」として珍重されてるらしい。

家の糠床って生きてたかなぁ~

生きてたら、塩をすりつけて、しっかり漬け込んで、一晩(12時間)漬けたら、美味しい浅漬けの出来上がり。2~3日くらい美味しい。

4日くらい経ってすっぱくなったら、刻んで水につけて、絞って生姜と醤油をかけると、ご飯に合う。

漬けたまま冷蔵庫に入れておけば、1週間くらいは美味しい。

食べる時は、包丁でヘタを落とし、切り目を入れて、そこから手で裂くと美味しいらしい。ちょっとお醤油を垂らすのが好き。

でも、すぐに食べたいって思うので、即席漬けにしよう。

5分
一口サイズに切る。昆布茶の素か塩昆布をかける。揉む。5分おいて馴染ませる。完成。めんつゆをちょびっと入れると馴染みやすい。

20分
水なすを切る。昆布や鷹の爪を入れた塩水に漬けて、軽く揉む。20分くらいしたら水気を絞って食べる。うま~

5時間
大きく4つくらいに切る。濃い目の塩水に漬ける。だし昆布と赤唐辛子も入れる。重石をして5~6時間くらい。縦に細く切って食べる。かつお節をかけてうま~

薄切りにして塩を振って馴染ませてから揉んでもいいんだけど、塩のしみ込み方がむらになって色も悪いので、塩水に漬ける方がいいのだ。あく抜きも出来るしな。

0分
そうだ、生でも食べられるんだから、切って、あく抜きして、絞って、ポン酢やドレッシングをかけて、サラダ感覚でどうよ?

食物繊維

2009年09月12日 | 日記
あんまり意識してへんけど、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維って気にした方がいいんかなぁ。

水溶性食物繊維は、果実や海藻、芋に多い。こんにゃくも。コレステロールや食後の急激な血糖値の上昇を予防。
不溶性食物繊維は、根菜や穀物、豆類に含まれてて、腸の動きを活発にして、便秘を予防。

ところで、私の朝飯ってどうなん?

(100g中)
オートミール
水溶性 3.2 g
不溶性 6.2 g
総量 9.4 g

栄養成分表(100gあたり)
エネルギー 380kcal
たんぱく質 13.7g
脂質 5.7g
炭水化物 69.1g
ナトリウム 3.0mg
鉄分 3.9mg
食物繊維 9.4g


押麦
水溶性 6.0 g
不溶性 3.6 g
総量 9.6 g

栄養成分分析表 100g当たり
エネルギー 334kcal
タンパク質 6.6g
脂質 1.6g
糖質 69.1g
食物繊維 8.5g


オートミール20g+おからパウダー10g+乾燥ワカメ1g(食物繊維40%)をほんだしでお粥にしたら、便秘に効いた。押し麦より効いた気がする。なるほどね。

でもやっぱ寒天かな。ヨーグルトにきな粉とバナナとオリゴ糖と一緒に混ぜちゃえ。

追記:
不溶食物繊維を摂り過ぎると、腸に負担がかかるらしい。最近オナラが臭いのよ~。

便秘には2つの食物繊維をうまく組み合わせるのが効果的。

不溶性食物繊維が多く、水溶性食物繊維が少ないと便の水分が不足気味になり、あまり効果がないらしい。水溶性食物繊維は多めに摂るのがポイント。

あとは、乳酸菌とオリゴ糖も合わせて摂る。

寒天は体を冷やす。ヨーグルトも冷やす。

バナナは水溶不溶両方含まれている。
プルーンは水溶性の食物繊維が含まれている。ソルビトールが含まれ緩下作用がある。


簡単パスタ

2009年09月09日 | レシピ
茹でこぼし不要のパスタ。一人分なら、直径18センチのフライパンでもOK。

100gのパスタに対して1カップのお水、小さじ1/4の塩、油。

ニンニクを入れたいときは、はじめにニンニクだけ鍋で炒めて、その鍋に水、パスタ、ベーコンやらあさりやらを放りこみましょう。茹で上がったら、トマトをつぶして加えたり、香り付けの醤油をたらしたり。
ロングパスタではパスタがお水に浸かり切らないので×。だけど、ポキポキ折って入れちゃえばOK。ショートパスタなら何でもオッケー。

材料(少なめ2人分)
ショートパスタ 100g
水 200cc
塩 小さじ1/4
油 小さじ1/4
ブロッコリー 1/2株
ベーコン 50g
生クリーム 100cc

作り方
1.ブロッコリーは小房に分け、ベーコンは1㎝のざく切りにする。
2.なべに、ショートパスタ、水、塩、油、1のブロッコリー、ベーコンを入れ中火にかける。沸騰したらショートパスタのパッケージの指示時間マイナス1分蓋をして茹でる。
3.時間がきたら蓋を開け、なべ底を木ベラなどでこそげるように混ぜながら水分を飛ばす。
4.生クリームを加えて一にたちさせ、塩・こしょうで味を調える。

バリエーション
1.マスタードで合えて、醤油で味付けして、海苔をかける。
2.トマトソースを絡めて、柚子胡椒か黒胡椒でアクセント。
3.柚子胡椒バターとか、バター醤油とか。

ホットヨーグルト

2009年09月06日 | レシピ
便秘対策にいろいろ調べてたら、気になるものを発見~

ホットヨーグルトだってさ。
材料 ( 1人分 124kcal 塩分0.1g)
ヨーグルト 100g
はちみつ 大さじ1(好みで増減)
水 大さじ1

全部を混ぜて、ラップなしで電子レンジ600Wで1分チン。人肌くらいになったら、なめらかになるまで混ぜる。

アレンジ・・・ハチミツの代わりに、オリゴ糖とか、ジャムとか、フルーツソースとか。きな粉もあり?

一日3回食後に食べると、便秘解消に効果有り。
食前に食べるとシミ・ニキビが減ったり、コレステロールや中性脂肪減や花粉症に効果があるらしい。

豆乳スコーン

2009年09月05日 | レシピ
(材料)
ベーキングパウダー 15g
薄力粉 150g
全粒粉 150g
豆乳 1/2cup(100cc)
塩 適宜
フィリング(ごま、バナナなど・・・)好みで

(作り方)
1.材料を混ぜ合わせ、成型。
しっとりタイプが好みなら、豆乳の量を多めに。
2.オーブンで焼く。220℃で8分、180℃で8分。

バターを使ってないからヘルシーだもん。

こころよ

2009年09月03日 | テレビ番組
NHK教育放送の番組「にほんごであそぼ」で流れている歌が、やけに頭の中でエンドレスで回っています。

こころよ ではいっておいで
しかしまた もどっておいで
やっぱりここが いいのだに
こころよ ではいっておいで

調べてみたら、八木重吉という詩人の「心よ」という詩だそうです。
                    

オールブラン+ヨーグルト

2009年08月28日 | レシピ
便秘解消の定番、ケロッグのオールブラン。何か最近お店の棚になかったり、あったなら山積みだったり・・・YAHOOのダイエットコーナーで流行ってるの?

フレークやクッキーもあるけど、やっぱりシンプルなのが即効性がある。まあ食べ難いけど。

朝食にヨーグルトにプルーン、青汁粉末、きな粉、バナナ、リンゴなどあるものを入れて、オリゴ糖やハチミツをかけて食べてる。

ついでにオールブランも入れちゃえと思ったら、満員御礼だったので、別にして豆乳をかけて、やっぱりヨーグルトもかけた。

そしたら、これが思ったより食べやすくって美味しい域になった。

クックパッドで検索してみたら、あるある。ヨーグルトをかけてしばらく馴染ませてジャムを混ぜたら、チーズケーキっぽいとか。

あらかじめハチミツを絡めておくと、ふにゃふにゃにならないとか。ハチミツを絡めて、レーズンと一緒にオーブンでかりっと焼けば、グラノーラの出来上がり。

YAHOOのコーナーにもいろいろな食べ方がのってるんかな?
美味しくて食べやすくて体に良い!ってのが一番なんだけどねぇ~

そうそう、日清シスコのたっぷり繊維がリニューアルしたみたいで、パッケージが変わってた。お店でピンクと緑と並んでたから、両方とも買っちゃった。

こんにゃくそば

2009年08月25日 | 日記
ちょっと前に話題になってたらしい、山形屋のこんにゃくそば。おもろい食品をいろいろと扱ってるお店で売ってたので、一束買ってきた。今日の昼食にいただきます。

辛いおせんべい

2009年08月25日 | 日記
京の手仕事・伊藤軒のおせんべいがうまい。
唐板焼七味
「汗を目一杯かいてしまうくらいの強烈な辛さ。超個性派せんべいです。」ってことだけど、それほど辛くはなく、ちゃんと七味(関西弁だと「ひちみ」なので変換できん)の味がして美味しい。

しっかり固くてバリボリ歯ごたえも楽しい。勢いで2枚も食べてもた。420円もするのに、5枚しか入ってへんから、大事に食べなアカンやん~

あと黒こしょうせんべいも買ってきたけど、まだ食べてへんねん。こっちは大事に食べようっと。

セブンイレブンの「職人かたぎ甘辛七味せんべい」も食べたい。「黒胡椒せんべい」は見かけなかったなあ。

昔は辛いのは苦手やったのに、最近は辛いものが美味しく思える。

赤・・・キムチなんて食べたこともなかったのに、豆板醤と七味がマイ調味料に。
青・・・寿司はさび抜きだったのに、無いと物足りん。柚子こしょうも気に入った。
黄・・・サンドイッチの辛子マヨネーズくらいしか食べられなかった。ソーセージにはケチャップだけでよかったのが、マスタードもいるように。肉まんには辛子よねぇ。

これって大人になったってコト?

選挙カーがうるさい

2009年08月22日 | ニュース
街頭演説中の候補者らに、「選挙カーの声がうるさかった」とバケツの水を掛けた40歳の男性が、公選法違反で逮捕されたってニュースがあった。

ちょっと気持ちが分かるわ。

チビ2号がお昼寝をしている時に選挙カーが家の前を通って、見事に起きて泣いちゃうのよ。「うるさ~い!何してくれんねんっ」て怒鳴りたくなるわ。

まあもうしばらく我慢するけど。ちなみに、起こしやがった候補者には、投票しません(笑)