goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドレッセンスの瞳

暗がりの、猫の瞳の煌めき。
地中深く、眠る石の輝き。

瑞浪鉱物展示館 71

2012年05月02日 | ミネラル(鉱石)
どうにも悪い状態に戻ってしまったのか、昨日の夜から地味に気持ち悪い状態が続いておりまして、今日も更新しようと用意してたけど、気持ち悪くなるから休み休みしてたら、すっかり時間が過ぎてしまった

悪くなったというよりは、風邪薬が効かなくなったというのが正しいかな。
薬飲んだのに、何時間経ってもちょっとだけ効いてる感じはあるものの、頭痛と鼻詰まりが全然取れない

何時間も我慢してみたが、鼻詰まりだと息が出来ないので薬を「鼻からくるベンザ」に変えて飲んでみる。

鼻に効いたかどうかは微妙な感じ
飲まないよりはマシかもってぐらい。
でも頭痛は全く取れない

その状態でまた数時間我慢してみたが(アレコレ風邪薬を重ねて飲むのはいかんと思って)、やっぱりどうにもしんどいので、シェイク飲んでバファリン飲んでみた。

これで頭痛が取れなかったら、もうどうしようもないな
鼻の方は、夕べ風邪薬飲んでたのに寝ようとしたら鼻が詰まってきたので、鼻炎薬飲んで解決。

何故に風邪薬飲んでるのに、鼻炎薬を更に飲まんといかんのか
もうこの風邪薬は今の状態では効かないって事かな。

それとは別に、どうもパソコンの画面を見ていると気持ち悪くなります
夕べもそうだし、今も休み休みというのは、画面を見てられなくなったから。

そんなんしてまで更新せんでええとは思いますがね(笑)
更新するつもりで画面出したまま放っぽっといてるのも何なので、間でチマチマ書いてるところ。

多分、頭痛が取れないのにも問題があるのかも。
具合が悪いとパソコン使ってるだけで気分が悪くなったりする事は前々からあったので、その時は電磁波が悪いのかと思ってたけど、シェイク飲む前だったから単に栄養不足だった気が。

今回も、それ+頭痛の我慢のし過ぎかと思って、さっき追加でシェイク飲んでおいたよ。
パソコンの前にいない時はそんなに気分悪くなかったりするので、パソコンも多少悪いんだろうけど

テキストを読んでると酔ったような感じになる事があるので、それかなと思ったけど写真編集とかしててもダメなので、多分そもそも自分の具合の悪さ+頭痛放置+パソコン画面なんでしょうな。



今日は主にスポジュメン特集。
アフガニスタン産の大きなイエロースポジュメン。



同じ産地の巨大なクンツァイト。
殆どピンクかカラーレスかギリギリってとこぐらいの薄さですが。
下が黒い布だったら、多分ピンクってもっとハッキリわかるだろうに。



こっちはハッキリピンクとわかるクンツァイト。



ミナス・ジェライス産のルチルinクンツァイト。
レアもんじゃないでしょうか?
ルチルも沢山入ってるし、ピンクもなかなか濃いみたいだし。



原石というかラフカットみたいなのですが、ルースケースに入ってたヒデナイト。
多分カットルース取る用でしょうね。



こちらはノースカロライナの、大変色が濃くて素晴らしいヒデナイト。
この形だとルースは取りにくいけど、このままで充分綺麗だね



大きなヒデナイトルース。
色も良いし、ちょっと変わったカットです。
ヒデナイトのルースってあんまり見ないなあ。

で、スポジュメンはここまで。



前のフィロ珪酸塩の残り、ブラジル産のパライパトルマリンinレピドクロサイト。
ブルーな所がパライパトルマリンですね。



えーっとこれは、そもそもフクサイトの中にクロムマスコバイトが含まれてるっていう状態でしょうか。
確かに、フクサイトだけにしては随分緑色が濃いし、クロムがないとこういう色にならないでしょうね。


とりあえず、何とか気持ち悪くならずに文章書けたかなー。
まあ、明日はまたどうなってるかわかんないですけども

自分でも不思議な事に、今回は咳が全然増えずに鼻と頭痛(微熱)がしつこいですわ。
熱方面に行くってのは滅多にないパターンなんだけど、今回はそれなのかな。

鼻は、いつも鼻炎だから風邪なのか治ってきて鼻炎が復活してるのか区別つかんのじゃ(笑)
風邪の間は鼻炎出ないんだけど、治ってくると復活するんで(しなくていいのに)。

頭痛は1番我慢出来るので放置しとったけど、気持ち悪くなれば話は別。
吐き気は1番我慢出来ん

とりあえず早くバファリンが効いてくる事を祈る。

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 70

2012年04月30日 | ミネラル(鉱石)
も~、熱があってしんどい時ぐらい更新しなくてもいいかなと考えたりしたんだけど、写真が溜っておる事ですし

ただ、写真用意してて時間が過ぎちゃったので、日にち操作しての更新ですが。

今日多分熱がピークなんじゃないかと思うけど、薬飲んでつらつら寝ておりまして。
熱のせいなのかな、今日って気温的にはそんなに暑くないと思うのに、私は結構暑かったりします

あと、咳がだんだん増えてきたので、これから苦しいかもな。
おかんは私にうつしたからか、大分治ってきて咳も減ってきましたが。



ベリルは終わったと思ってたら、すっかりヘリオドール出すの忘れてました
という事で、半端ながら残りのヘリオドールをアップ。

最初の写真とこちらは同じインド産なんだけど、最初のはオリッサ産、こちらのはカルール産。
色は似てますね。
グリーンがかってて綺麗



ヘリオドールのキャッツアイ。
プレナイトに混ぜておいたら、多分区別つきませんが(笑)



ウクライナ産のヘリオドール。
黄色味がかってるタイプですね。



スリランカ産のヘリオドール。
丁度グリーンとイエローの中間って感じ。

どれも大きくて美しいルースばっかりです
で、これで完全にベリルは終了。



ここからフィロ珪酸塩鉱物です。



クリソコラの上に水晶が被っている、クリソコラ・クォーツ(ドゥルージー)。
これが乗っかってるだけじゃなくて、綺麗~に一体化していると、ジェムシリカとなります。
ま、これだけでも充分綺麗だけど。



クリソコラをカット、磨いたもの。
普通母岩ごとカットして磨く事は滅多にないので、そういう意味で珍しい形ですな。



プーナ産のグリーンアポフィライトのルース、って、普通ルースにしないよこれ!
柔らかいもん!

透明な普通のバージョンなら大きく取れる部分もあるでしょうが、グリーンの場合そんなに大きな結晶にならないので、それを更にルースにするって、どういう目的なのかと思う
レアもんコレクターなら、確かに欲しいけどさー。



更にすっごいのがこちら!
写真がもんやりしていてアレですが、タルク!
タルクって!

滑石ですよ、硬度1ですよ!!?
これルースにするって、どんな技術なの!!?

わかりにくいけど、ちゃんとカットされてるんですよ。
いやはや、これ見た時は参ったね。
「はあぁぁぁ~~~ん!!?
とか叫んじゃったね(笑)

ルースにするのも凄いけど、それを持ってる瑞浪鉱物さんて・・・
ヘタな博物館より凄い所蔵品

展示してあるので全てじゃないしね。
まだ沢山あるってんだから(そっちは売り物でしょうけど、そもそも珍しいのが一杯ある)。


はあ~、またしんどくなってきたので今回はこれぐらいで。
銀河の散歩も休み。
今日はいいのだ、たまたまだけどご馳走食べたから。

おかんがカツオのたたき買ってきたので、一切れだけネギの付いてないのをあげたのだ。
もっと欲しがってたけど、コレステロール値が高そうなので、小さ目の一切れだけ。

もう銀河も年寄りの域に入るかな~ってとこですけん(多分)。
まだ何の病気もせずに、元気でいてくれてありがたいねえ

それでは、多分明日も更新するだろうけどギリギリだよ、と先に言っとく

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 69

2012年04月29日 | ミネラル(鉱石)
とうとうおかんの風邪がうつってしまいました

そりゃまあ、最初からあんだけゲボゲボ(痰が絡んでるので、まさしくゲボゲボって音)した咳をしてるのに、マスク一切しないんじゃ、そのうちうつるだろうなとは思ってたけど。

うつってるだろうけど、いつ発症するかなって状態だったんですよ。
今朝アレルギーで鼻がむず痒くて目が覚めたら、喉の奥が痛い
とうとうきたなと。

この時期特有の免疫力の低下(世間一般で言うところの五月病)なので、私も多少低下してる感じはあったんで(自律神経が乱れて、頭がパーンと張ったような感じとか)、そのうちくるなと思っておったのです。

という訳で、喉の痛みと多少の咳、あと熱が少々あるっぽい(目の奥が熱い、節々がちょっと痛む)ので、ホントは早く寝たいんだけど、ブログ更新したら寝ます~



今日は昨日の続き、サイクロ珪酸塩のレアストーン。
これはルースというより、多分原石から取れたか取ったかの結晶ですね。
ルース見た事あるけど、とても買える値段じゃ・・・



レアストーン、パパゴアイト~~!
原石も凄いレアだけど、ルースなんて見た事ない!
しかも結構な大きさがあるし!



続いて、イノ珪酸塩のレアストーン達。



レアですが、原石はパパゴよりは見かけるアホアイトinクォーツ。
しかし、カットルースはまず滅多に見かけません!

よく考えたらクォーツをカットすればいいので、もっと出回ってもよさそうなもんだけど、何故かないのよね~。
私の大好きな色です



これはルースというより、原石を簡単にカットして整えた感じですが。
キラキラしてるのがアポフィライトかな?



マリ産のプレナイトの綺麗なカットルース。
プレナイトはそんな珍しくはないけど、ルースはカボションが殆どで、こういったカットものはあまり見ないですね。
私の持ってるのもカボションだし。

柔らかいのでカットが大変なんだろうな~。
銀河の目の色そっくり



時間がなかったので纏めて撮ってみた。
プレナイトのキャッツアイとか、何気にレアな物が・・・。
イエローもレアですね。



ロードナイトの美しいルースというだけでも結構レアですが、キャッツアイ、しかもダブルキャッツってどんだけ凄いのか
他所で全く見た事ないので、皆目見当もつきませんがな



シャッタカイトとクリソコラの混じった状態をカットしてあるもの。
多分濃いブルーがシャッタカイトで、少しだけ薄い方がクリソコラでしょう。

この2つって大体くっついてるみたいだけど、成分でも似てるんでしょうか。
どちらも好きな色の鉱物なので、くっついて出来るのはこちらとしては全く問題ないんだけど。

何種類かの鉱物がくっついてる原石も面白いしお得感もある気がするけど、写真撮りたいコレクターとしては、まず出来るだけ単体の物が欲しいですね。
その上でくっついてるのがあると、比較出来たりして面白いかなと。

ただ、鉱物は単体で出来るっていうのは逆になかなかないようで、採取した際に、あるいは商品化する時に別々にバラしてしまう事もあるんでしょうね。

区分けして仕舞いたい場合は、やっぱバラしてでも単体がありがたいんだよなあ~。
特に困るのは、高額なのにフローライトによくくっついて出来るカルサイト

その部分ひっ剥がして、出来るだけ美しいフローライトを撮りたいのにいぃぃ~~!
鉱物としての全体のバランスというよりも、私は芸術作品としての美しさが優先するタイプなので、よっぽど凄い芸術的フォルムでない限りは、他の鉱物は邪魔なのじゃよ

フローライトもカルサイトもどっちも壊れやすいから、無理にひっ剥がせないしなあ
あと運搬や搬送の問題解決の為なんだろうけど、台座に接着剤で固定されるのは、更に困るのであります

その角度からの写真が撮れない訳なので。
コレばっかりは、何が何でもひっ剥さないと

もうしんどいから手短に終わらせるつもりだったのに、ついうっかり長々と書いてしまった
こんな状態なのに、それでも何回も何回も構ってあげてるのに、銀河がまた散歩連れてけとさっきからうるさいです

しんどいのに行かにゃならんのか~~!

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 68

2012年04月28日 | ミネラル(鉱石)
もうすっかり夏日ですな
早くハロゲンヒーターしまって扇風機出さないと、もう既に私の部屋はかなり直射日光が暑い

カーテン閉めててももあっとする暑さだから、とてもじゃないがカーテン開けられん。
簾も出さないと・・・。

今日も銀河の散歩の催促を振り切って、更新しております(笑)>1時間以上前から、うるさいんだもん。



昨日の続きのアクアマリン。
・・・と言いたいところですが、データカードは普通にベリルとなってます。
パキスタン産。



アイダホ産の巨大なアクアマリン。
アイダホ産って初見のような気がする。



このナミビア産はちょっと色が濃いですね。



多分コレが1番巨大でしょう、122.49ctもあるインド、オリッサ産のアクアマリン
こんだけ大きくてこの品質って、相当凄い原石が採れたんでしょうなあ。



サンタマリア・アクアマリンの名前を持つ、サンタマリア産の非常に美しいルース
バカ高いんですよねえ、これが

サンタマリア・アフリカーナ(要するにブラジル産じゃない)の方はまだしも、本場産は結構希少価値が高いですね。
私も小さいですが本場物持ってます。
依田さんとこにいいのがあったので

あの値段で手に入れるのはもはや無理だと思うので、買っておいて良かった一品ですな



ちょっとピントが合ってないですが、これしかないのでアップ。
こちらがアフリカーナの方ですが、キャッツアイなのでレアもんですね。
サンタマリアでキャッツアイって見かけた事ないし。



普通に見てもアクアマリンにしか見えないけど、ベリルとしか表記のないザンビア産。
透明感はないけど、色が濃くて大きくて立派なルースですが。

アクアマリンかそうじゃないかって、どこら辺で分けてるんだろ?
エメラルドとグリーンベリルは、ジュエリー屋さんのブログで分け目を知りましたが・・・。



アクアマリン及びベリルはここまでなんだけど、枚数が足りなかったので他からチョイス。
枚数が合うものが全然なかったので、どうしようか困ってて遅くなったんですよ~

名前はベリルだけど、ベリルじゃないレアストーン、マダガスカル産のペツォッタイトです。



そしてモゴック産のペツォッタイト。
名前的にはラズベリルの方が全然可愛いですが(笑)

どっちもかなりいい品質ですね。
ペツォッタイト自体殆ど見かけないけど、大体中がくしゃくしゃしてるのにどちらもそうでもない感じだし、色も透明感も良いし、結構大きさがあるし。


そういえば、このシリーズのせいだというのは明らかなんだけど、行った事もないのにblogramのワードでマダガスカルとかメキシコとかが上位に来てて笑った(笑)
産地名拾いまくりなのね(笑)

でも語としてはマイナーな産地(ナミビアとかモザンビークとか)は拾わないみたいで、どこら辺まで拾うように設定されてるんだろ?とか気になってしまう

ブラジルなんか結構出してるのに、拾ってないんだよ。
それとも、もっとブラジルだらけの人が他に山のようにいるんだろうか(笑)

県名とか州名は微妙だとしても、国名は拾う対象になる気がするんだけどなあ。
何か私のブログのキーワードが、石のおかげでワールドワイドになっちゃってます(笑)

でも肝心の、石名や宝石名は全く拾われないのです
ダイヤモンドとか書かなきゃダメなのか。
エメラルドとかルビーとかサファイアを拾わないんだから、どうしようもないっちゅーか

私、ダイヤはあんまり興味ないんだよねぇ

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 67

2012年04月27日 | ミネラル(鉱石)
相変らず、銀河の「散歩行こう」催促が早いです

最近もう、2時間前ぐらいからわーわー言うし
早く出れば人と会う確率が高いから、わざわざ夜中過ぎに連れてってるのに!

勿論銀河は、誰かくれば物凄い勢いで逃げますよ
別に猫の散歩が見つかったらマズイって事ではないです。

猫の散歩ってごくたまに見かける事があるんだけど、昼間に普通に出かけられたらどんなに楽しいだろうか~と思うものの、銀河の怖がり大爆発なので、全く叶う見込みナシです

ああいうのは小さい頃から楽しく外に連れ出してないとね。
ハーネス着けて嫌な思いをさせると、肝心の災害時に着けようとした時に逃げてしまう可能性が高いので、無理に昼間に連れ出せないのですよ



今日はベリルの一種、アクアマリン特集です。
ブラジル産の原石。



同じ産地のカットルース。
巨大、しかもブルーが濃い目で、凄く高いでしょうなあ。



ミナス・ジェライス産のキャッツアイ。
写真には写ってないけど、キャッツアイなのだそうです



パキスタン産の巨大なアクアマリン。
パキスタン産って大概クリアだけど色は薄いのに、これすっごく濃いよね!



サンタマリア産かと思うような濃さだけど、違う産地のアクアマリン。
こんな濃いぃのあるんだなあ。



こちらはスター効果があるのだそうです。
写ってないけど、きっとあるのです



ウクライナ産の横長アクアマリン。
加熱処理してあるそうなので、もっと色が付いてなかったのかもしれません。



1個1個撮ってる時間がなくなってきたので、纏め撮り。
本来はこういう形で全体を撮ったら良かったと思うけど、やっぱ出来れば綺麗なのは1個1個撮りたいよねえ。



最後にまた、ミナス・ジェライス産のアクアマリン原石。
凄く綺麗なので、上質のカットルースが結構取れますね

こういう原石欲しいなあと思うものの、相当高いだろうな

んじゃあ、銀河が待ってるので散歩行って来ます。
明日もまだあるアクアマリンの続き&ベリルです。

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 66

2012年04月26日 | ミネラル(鉱石)
今日からまた、瑞浪鉱物シリーズの続きを再開したいと思います。

ん~、あとどれぐらいで終わるのかな
まだベリル系の途中だし、トルマリンが結構あるし、その他がちょこっとあるので・・・。

それにしても、雨だったから外は涼しいのに部屋の中が暑いわ~

ここんとこの季節の変わり目のせいなのか、おかんが少し前から体調崩し気味で、大高緑地から帰って確実に風邪みたいな状態になってるし(初めから痰が絡んだような咳をしてるので、季節性の風邪ではないと思う)、私もちょっと普段より咳が多く出るので、多分暑くなったせいだと思うわ

喉の奥が痛かったらただの風邪だけど、それは全然ないし。
突然咳が出るだけ。
元々気管支が弱いのもあるけど。

夏の終りから秋にかけて、ダラダラ~~ッと具合が悪かったバージョンの、すっごく弱い版だと思う。
体調悪いって程でもないような、微妙な感じ。

でも、暑ければそれだけで気分が悪いので

もう寝る時も殆ど夏の格好&薄い毛布1枚か、厚めのタオルケット1枚なんだけど、それでも熱がこもってくるからなあ
暑いとアレルギーが出るし

嫌な季節になってきたなあ



さて、前はエメラルド及びグリーンベリルで止まってましたが、今回はイエロー&ゴールデンベリル。



ウクライナ産の巨大なゴールデンベリル。
何と天然色です!



ここからは桜色のベリル、モルガナイト。
ミナス・ジェライス産の原石です。
綺麗なカットルースが取れそう



同じブラジルだけど、イティンガ産。
ソメイヨシノみたいな薄いピンクですね。



こちらは巨大で立派なミナス・ジェライス産。
色が濃くて、パパラチアサファイアのよう
カットもユニークだし。



こちらはピーチピンクなモザンビーク産。
これも大きい。



何ともいえない、淡くて儚い色のミャンマー、モゴック産。
でも大きいのは一緒。



こちらは加熱処理してあるので元々の色は大分薄かったのかな、ナイジェリア産。



ピーチっぽく淡い色のアフガニスタン産。
産地によって色が皆違いますね~。

多分目立ったから大きいルースばっかり撮ったんだと思うけど、大きいのが多いのも事実かな。
モルガナイトのピンクは上品なので、ピンク好きじゃない私でも綺麗だなと思う物が多くありますね。

クンツァイトのピンクとはまた違った、ピーチ系のピンクが素晴らしく綺麗。
まあ、これなら欲しいな!っていうのはバカ高くて買えないけど(笑)

さて、また銀河が散歩待ちしてるので、行って来ます。
毎回ブログ更新邪魔される

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へにほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 65

2012年04月03日 | ミネラル(鉱石)
今日は全国的にこの話題でしょうが、いやあ、風が凄いよ、ホント台風だよ

おかんが今日から福祉会館とかでやってるちょっとした教室(体操とか)に出かける為に、張り切って支度したら雨だよ~(笑)とか2人で笑ってたんだけど、まあ今回は笑えるレベルではないので、出先に電話して確認してたよ。

で、やっぱりそういう人がガンガン問い合わせてるみたいで、電話中でなかなか繋がらなかったと。
やっと繋がって「今日やってます?」って聞いたら、そんな電話ばっかりかかってきてると

基本お年寄りが集まる会だから、ちょっとこの突風で外に出るのは危険という事で、来られない人が多いみたいなので迷ってたおかんも、それを聞いて行くの止める事に。

雨はもう今は止んでるんだけど、何か降ったり止んだりの安定しない天気だったし、降ったら凄まじい土砂降りだしね

風が強いから横殴りの雨だし、ベランダに置いてた傘も風で吹き飛んでひっくり返り、内側に雨が溜るというね
わかっても、物凄い降り込みようなんで、ベランダに出られへん

何回傘直しても風で吹き飛ぶし、置くだけムダっちゅーか
今日は折れた傘とか、傘がゴミになってる率メッチャ高いでしょうなあ。



今日はエメラルドを纏めてみました。
ちょっと色が薄いけど、カットしたら綺麗なルースが取れそうな、タンザニア産のエメラルド。



こちらは同じタンザニア産でも、色が濃くて渋みのあるエメラルド。



この写真じゃわからないけど、エメラルドのキャッツアイ。
かなり大きいですね



流石コロンビア産という感じの、とても美しいエメラルド。
透明感、色とも素晴らしいですね



こちらも同じコロンビア産ですが、ムゾ産ではないのね。
でもとても綺麗です



こんなのあるんだなあと思う、バイカラーのエメラルド。
初見ですよ。
凄いレアでは?
真ん中だけ透明っていうのも面白いし。



こちらはミナス・ジェライス産ですが、やっぱちょっとコロンビア産と違いますね。
でもとても綺麗です。



そして、凄く微妙な判定なんだろうなと思う、グリーンベリル。
エメラルドとグリーンベリルの違いって微妙なんでしょうね。
グリーンベリルの方がちょっブルーがかってて、私は好きな色なんですが。
エメラルドと認定された方が大分価値が上がるようなので、売る立場の人は気にするんでしょうなあ



最後に、昨日の残りのゾイサイトなんですが、とてもレアなクリノゾイサイト。
パパラチアサファイアのような色目でとても綺麗ですが、まあ見た事ない。
凄いレアじゃないでしょうか。

しかも大きさも結構あるし・・・。
ホントに、ここはない石はないって感じですね


もう風の音が凄くて、家の中にいるのに外にいるような感覚さえする程ですわ
ヘタすると台風の時より凄いんでは?って感じ。

台風って目の中に入ると全然静かだし、位置によって風雨もそんなでもない事は多々あるけど、今日の低気圧はもれなく凄まじい突風ですからのう

多分今頃が1番風が強いので、寝る頃にはマシになってるでしょうが。
こういう時外猫ちゃん達大丈夫かな、可哀想だな~といつも思うけど、何も出来ない無力な私

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 64

2012年04月02日 | ミネラル(鉱石)
今日も今日とてギリギリ更新

そういえば、全く気にしてなかったけど昨日ってエイプリルフールだったんだよね。
まあ、うちはそもそもネタブログじゃないし、一所懸命もっともらしい嘘のネタを考えるというのも、何か虚しいというかバカらしいので別にいいんだけど

それより今日はおかんの誕生日だったんですよ。
ホントは2日前なんだけど、昔の届出って適当に誤魔化せたから今日になってるんですが(笑)

風呂好きのおかんの為に、あと節約の為に話題のアカパックンをネットで注文してるんだけど、入荷待ちだそうで今日届けば丁度いいなあ~と思ってたのに、まだ届かないわ~

調べてみたら本社千種区でしょ。
本社で売ってりゃすぐ買いに行ける距離なのに、わざわざ別の店から注文して凄い遠回りになってるよ

ポイントが使えるし、送料無料だったからそっちで頼んじゃったんだけどね~。
本社のネット注文だと、在庫あっていつでも発送出来る状態なんだけどね~

取りに行けるんだったら本社でよかったけどなあ。
まさかこんな近いとこに本社があると思わなかったよ(笑)>その辺紫陽花見に車で通った事あるよ。



本日はゾイサイト特集です。
宝石としては有名な、美しいタンザナイトを色々どうぞ



私も無理して1個買ったけど、こんな感じのブルー系だったら良かったなー。
実際は、バイオレット系の方が高価なんだけど。



いかにもな感じのタンザナイト。



多色性らしいですが、イマイチブルーしかわかりません
多分角度を変えて見たらもっとわかると思うんだけど。



こんなにグリーンが強いタンザナイトは激レアじゃないでしょうか!
普通もっと柔らかなグリーンですよ。
それでも結構レアなのに!



こんな感じが普通ですな。
っていうか、同じグリーンでも表記がゾイサイトなんだけど、タンザニアで採れてないから?



こちらもレアなバイカラーのタンザナイト。
でもタンザニア産なのに表記はゾイサイト・・・。
いやまあ、学名はゾイサイトで宝石名がタンザナイトなので、別に間違っちゃいないんですが、何つーか統一性がないっつーか



バイカラーは全部ゾイサイトになってますが、もう気にしない。
上のとこれは、ちょっとアメトリンチックな色目ですね。



一方こちらはグリーンとイエローかピンクかわからんような微妙な色ですが。
ファンシー色でバイカラーってレアだよね~。

もう1枚ゾイサイトがあったんですが枚数の都合で次回に。
1枚だけって逆に面倒だからアップしようかなとも思ったんですが、次のがたまたま9枚だったのである意味丁度いいなと


ソメイヨシノはまだだけど、枝垂れ桜がそろそろ咲いてきてる感じっぽいんですが、それでももうちょっと後かなあ。
東谷山フルーツパークが凄いのね、枝垂れって。
人出が凄そうだけど、行ってみたいなあ

父が以前連れてってくれそうでくれなかった所なんですよ。
道もわかるし、今の私のレベルでも行けそうなんで是非行ってみたい。

ただ、何時頃着けば駐車場スムーズに停められるかな
あんまりミッチミチ、かつどんどん他の車が来ると、焦って停められないんで
そこそこ空いてる状態だといいんですが。

一応運転の腕は落としてないですが、相変らずサンデードライバーかそれ以下の状態でしか乗ってないので、そんなに腕上がらへん

ガソリン今バカ高いのもあるから、遠出出来ないし・・・。
私が乗り出してからちーーっとも下がる気配ないんですけど
よくて130円代後半だからねえ

犬山の方行く予定だったけど、どうしようかなあ・・・

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 63

2012年04月01日 | ミネラル(鉱石)
今日は天気がいいという事もあり、おかんに付き合って揚輝荘のイベントに行って来ました。

初めてだし、おかんがきちんと場所を確認してないのに
「行ったらわかるでしょ」
的な感じで行ってしまったので(言ってくれたら事前に調べるのに~)、もうちょいで迷うところでした

多分日泰寺の参道に案内があるんじゃないかと目星つけて行ったら、日泰寺に着いた辺りに案内が。
隣だったのね

まあイベントにも間に合い、座れる席もあったのでよかったんですが。
無料で見られるミニコンサートみたいなのでした。

最近おかんは、そういう音楽系イベントにちょいちょい出かけてるので(無料のもののみ)、私もたまに付き合って行くんですよ。

ただ、今回はまだ結構寒い中外でだったんで、私らも結構寒いけど演奏している若いお嬢さん達も夏仕様かと思われるようなドレスでのいでたちだったんで、寒いでしょうに可哀想なって感じで・・・。

例年だとこの時期もう少し暖かいはずだもんね。
今年は運が悪いね~

ミニコンサートと建物の見学、おでんを食べながら講談を拝見して帰ってきたんですが、北園と南園に現在は分かれているこの揚輝荘、南園を見学しようと思ったら、現在修復中で25年度からしか見られないとの事

特別興味深い建物って訳じゃないんですが(まあ所謂別荘だし)、折角来たから見たかったんだけどなー。
一応写真は撮ったけど、アップする程のものかどうか迷うレベルですね

ネタがなくてどうしても困ってる場合は使うかな~とか思うけど・・・。
まだ他に写真が一杯あるし



まだまだルースがあるのです。
アイドクレース、カリフォルナイトなんて名前初めて見た
そもそもベスビアナイトと同じ石なのに、何で更に名前増やす?



イエローがかったベスビアナイト。
ベスビアナイトが宝石名でしょうか。
あまり馴染みのない石なので、どっちだったかイマイチ把握してない



渋いグリーンなのがスタンダードですかね。
ペリドットをちょっと渋くした感じです。
名前からするとベスビオ火山の近くで採れたっぽい感じなんだけど、実際どうなのかしらん。



原石の形状を残したままカットしたヘミモルファイト。
私の大好きな色です



この色のカットルース(カボションだけど)って見た事ない
原石は結構見かけるのに。



これも同じ色系統のカットというか磨きですが、パッと見ラリマーに見える
そういえば、このシリーズではラリマー撮ってないです。
多分最後の方で間に合わなかったんだと思う>最後の方は時間がなくてかなりおざなりだったんで。



ヘミモのルースっていうと、この色をよく見かけます。
中国産ってこんな濃いヘミモあったっけ?
空色なイメージしかなかったけど。



そっくりですがこっちはザイール産。
私の持ってるのもコンゴ産だし、アフリカ系のはこんな濃い色ってイメージですね。
ただ、原石見た事ないんだよな。



全く関係ない1枚ですが、枚数の都合で迷子状態のバイカラーフローライトがあったのでここに入れとく
ピッタリ10枚に合わせるのは、大分限界が近付いてきてます


今日も帰りに買い物して帰ったらパラパラッと雨が。
家に着いてからだったから良かったけど、また横殴りの大雨

おかんと出かけると危険です(凄い雨女なので)。
私が晴れ女だからまだマシだけど・・・。

にしても、変な天気が続きますね。
4月に入ったのにまだストーブ点けてるし>おかんが寒がりなので。私は数年前から、ストーブの恩恵は殆ど受けてないです。何かもう部屋にいちいち運ぶの面倒だから(笑)

今日はちょこっと桜がほころんでましたよ。
見頃は今週末かなあ。

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へにほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 62

2012年03月31日 | ミネラル(鉱石)
今日はお昼ぐらいまでは激しい雨だとか言っといて、夕方突然2回も大雨が

よりによって、おかんがベランダの傘(ちょっと物を置いてあるスペースが濡れないように、雨が降ったら傘を2つかぶせてある)を片付けたり、タオルなんか干したりするからこんな事に

何もしない場合はそのまま晴れるんですよ(笑)
片付けたり、ちょっと買い物に出たりすると雨が降るんだよね

雨だけならともかく、また凄い風で雨が殆ど真横に飛んでたね
傘も終いにゃ風で飛んでしまい、かぶさってない状態になってましたが

明日もまだそこそこ冷えるみたいだし、何か冬でもないし春でもないような、凄く中途半端な状態ですなあ



今日もガーネットの続き。
ブラジル産のオレンジ系スペサタイト。



ウラル産で有名な、レアで高級品、デマントイドガーネット。
流石にこの画質じゃ、ホーステールインクルージョンは見えませんが



こちらは色の質が違う、ナミビア産のデマントイド。
屈折率がウラル産より低い代わりに、透明感があるって感じですな。



デマントイドのカラーチェンジっていうと凄いレアなんですが、どうチェンジするのかはわからないのが残念



とても小さいけど、典型的なウラル産の美しさを持つデマントイド。
欲しい石だけど、ツァボライト以上にそこそこの物がないのがこの石です。
どうせなら妥協せずにウラル産が欲しいけどね~>安いのはナミビア産。



これまたレアな、デマントイドのキャッツアイ。
ひょっとして初めて見るかも
ホントにココ、何でもあり過ぎて怖いですね



一時期話題となった、ソノーラ産のレインボーガーネット。
現在手に入れるのはかなり困難で、もしあったとしても激烈に高い

私が持つ石の中で、重さ辺りで換算すると1番高いのがこのレインボーガーネットだと思います。
米粒程の物を手に入れるのが精一杯で、それでも23000円以上したよ

まず今では手に入らない事を考えると、買っといてよかったけどね。
国産のスーパーレインボーは今でもコレクターさん流出の物が手に入るけど、ソノーラ産はまず無理。

桁が1つか2つ違うようなすっっごいのなら、ひょっとしたらコレクターさん流出物で手に入るかもしれないけど・・・。



何とか他の角度から撮りたかったんだけど、大して良く撮れず
こういうのはケースから出さないと、真の魅力は見られませんな。



ガーネットが1枚足りなかったので、全然関係ない区分からだけどレインボー繋がりでレインボーパイライトを

2人で撮った写真なので、ちゃんと区分通り整理されてない部分があって、
「何でこれが突然ここに?
っていうのが数枚あるんです

もう元の場所がわからんので、とりあえず枚数合わせで使うしかないなーと。
全部きちんと撮った訳じゃないので、元々の場所を探しようがないのだ

さて、またいつものように銀河が散歩に行くとうるさいので、結構寒いのに行ってきます。
散歩行きたがる割に、ハーネス見せると逃げるという、訳のわからん行動もしばしばするんだよねー

結局待ってると出てきて、ハーネス着けたらサッサと玄関に行ってドアが開くのをドアギリギリに鼻先付けて待ってるという。
で、散歩も楽しそうにしてるという。

だったら何で逃げんねん!
結局ハーネスが嫌でも行くんやんけ!って思いますね、毎回。

ハーネス着けても全く軽快に動いてるし、ただのワガママとしか思えん

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村