goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドレッセンスの瞳

暗がりの、猫の瞳の煌めき。
地中深く、眠る石の輝き。

天然グリーンクォーツ

2012年07月22日 | ミネラル(鉱石)
27時間テレビが始まると、夏休みの始まりって感じですな。
で、24時間テレビで夏休みの終り。

流石に27時間起きて見てられないから、ある程度録画しときましたがね。
幾つかのブロックに分けられてたんで、助かった

いや、一纏めだったらえらいこっちゃでしょ?
HDDの容量デカイ人はいいけど。

大体見たいコーナーは決まってるんで、いらんとことかCMとか削ったら、録画何とかなりますね。
もうエンディング見ちゃった後でなんだけど、これから追々録画しといたの見ようっと

何か凄い今更だけど、地デジで見ると(うちフルハイビジョンじゃないけど)肌の老化具合が凄い人ってハッキリわかりますな

男性でもドーランとか塗ってるんじゃないの?
何だか塗ってないようにしか見えない人がチラホラ・・・。

多分目の前で肉眼で見るより安定して綺麗に見えるから、女性は大変だね。
アップとか気を付けないと、ホントにシワとかすぐわかる

自分が出る側じゃないからこんな事書けるけど、こんなに見えちゃうんだったら絶対出たくないわ~
プリクラと同じように、少しボケてる方が出る方も見る方も安心出来るな

私は基本録画で、生で見る事は滅多にないんで、やっぱ生で見ると結構なクッキリ感が・・・。
これだと増々生で見られないね



今日は、こないだ少しルースを撮影したんで、またぼちぼち石をアップしようと思います。
いきなり裏側ですが
敷物の繊維がくっついてたのが失敗



タンザニア産の天然グリーンクォーツ、10.7x9.0mm 2.55cts 。
J.STELLAさんで1500円で購入。



グリーンアメシストとも違い、内包物でグリーンなんだとは思いますが、何が入ってるのかはわかりません。
質の良くないヒスイチックにも見える



色々あったんですが、あんまり濃くない物を買ったのでこうやって少し白い部分も見えます。
丸っきり濃い緑ばかりだとつまんないかなと思って、ちょっと透明感のあるヤツにしてみました。



もっとヒスイっぽいのもあったんだけど、そこそこコレクションとしてはこれぐらいで充分かなと。
他所では見かけないルースですね。



裏側がツルンとして綺麗に写真に写るので、裏側ばかり撮ってしまった(笑)

いつかそこそこのヒスイも1個欲しいなあ。
ヒスイはロウカンレベルになると美しいと思うけど、中途半端なのは欲しくならない感じなので・・・。

でもJ.STELLAさんには、ロウカンじゃないけどそこそこ良さそうなヒスイルースもあるので、出来たらいつか欲しいなっと。
後になると買われちゃってる可能性も高いですが


今日は銀河はアジ(塩焼きではない)を少し分けてあげたので(結構脂が多いね)、お腹一杯でご機嫌です

焼いてる間の「くれ!」コールのうるさい事
私が側に行くと少し引くんですが

銀河の為にわざわざ塩焼きじゃないんですよ。
内臓も処理してないヤツ買ったらしい。

私は、内臓が触ってた部分の苦味が昔から苦手なので(どうも生物的に「傷んでるから食べちゃダメ」っぽいシグナルが出るというか)、そこを銀河にあげました。
捨てるのも勿体ないし、しかし酢醤油で食べても苦味は消せないし。

幼い頃から生ピーマンの輪切りに塩を振りかけて食べるのは大好きという変わった子供だったのに(あの苦味が好き(笑))、どうも肉・魚系の苦いのは「傷んでる」気がするんですよ。

なので、サザエとかもダメ。
新鮮でも苦いのは、「食べる部分じゃないからだろ」って感じてしまうので。

野菜は平気なんですけどねー

結構脂っぽかったし、思ったより量があったので(上下部分だもんね)、おかんには
「あげなくていいよ」
と言い、自分の分だけあげときました。

おかんは苦いの全然平気で食べるけど、骨を取るのが苦手で(昔からヘタクソ)、
「もう買わない」
とか言ってたよ

アジなんかそれまでに散々食べとるやないか~。
何を今更?

私はおかんに似ず魚の小骨を隅々まで取るのは上手いので、これからも私は食べるけどな(笑)

因みに、妹の結婚式に出席した時、鯛の骨(ってデカイよね?)をまだ1~2歳の私に飲み込ませて喉に引っかかり、大慌てで靴も履かないで飛び出して、病院に駆け込んだって話を何十回も聞かされた事がある程、骨取りがヘタクソです。

まあ多分、おかんがヘタだから自分でやらなきゃと思ったのか、私は凄く上手くなったんだと思う
イライラもしないしね。

おかんは食べたい気持ちが強くて、骨にイライラするらしい。
どんだけ意地汚いねん
食べ物に困る家庭育ちじゃなかったのに・・・。

ただ、私も鰯はお手上げです
骨が多過ぎて、取ってると跡形もない程身を崩さないといかんので、ご飯が全て冷めてカピカピになるので

他は大体大丈夫。
自分で骨を引っ掛けた事は1度もないし。

おかんは相変らず、それからも何度も何度も喉に引っ掛けてるらしいですよ
普通、上達せんものなのか?

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

ラズライトinクォーツ

2012年07月05日 | ミネラル(鉱石)
何か石の画像ないかな~と探しまして、アップしてなさそうなの見つけました!

しかし本当にアップしてないかどうか自信がなかったんで、代わりも一応いるなと考えて、ずーっとサイズ調整してたので、すっかり遅くなっちゃいました

あとあれだ、凄く眠い
何でこんなに眠いんだろうと考えたら、鼻炎薬の副作用が如実に出てるからでした

まだアレルギーが結構激しいというか、5~6時間したらキッチリ薬が切れて目や皮膚が痒くなるんで、すぐ薬飲んで・・・ってやってるから、ずーっと眠いんですよ



という訳で、眠気と闘いながら何とか持ってきたラズライトinクォーツ。
去年の名古屋ミネラルショーでゲットしたヤツです。



裏側。
ちょっと母岩が付いてますが、付いてなければかなり綺麗かと。



白バックだとこんな感じ。



マダガスカル産で約9mmx6mm、1.73ct。
マテリアルアートさんで、たったの800円でした



何か、もうちょと上手に撮る術はないもんかと思う感じです
光が足りないのかなー。

でもまた暫く天気悪くてどっちみち光が足りない状態続きなので、アップしちゃう
また撮り直して、綺麗に撮れたら再アップするかもです。

そういえば、ミューの液晶ドット抜けですが、やっぱ進行してます
どういう状況で進行するのかサッパリわかんないけど、こないだ夕焼け撮ろうと出してきたら、明らかに広がってた

このままどこまで進行するかわからないし、出来れば早めにスーパーマクロとか撮っておきたいところですが、如何せん天気が・・・。
梅雨明けしない事には

で、もう思い切ってデジ一買う事にしました。
予定外だけど、まあしゃーない。

パソコンもおかしいし、デジカメも変な症状だし、どうなっちゃうのかしら
パソコンは確か5年保障とか付けてた気がするんだが・・・。

どうせ買うならちょっといいのが欲しいので、これから検討しようと思います。
ゴツいのはイヤなので、いわゆるカメラ女子とかが持ってるコンパクトな一眼がいい。

一応ムービーにも強いという点から、LUMIXがいいかなあとはずーっと思ってるんですが。
ビデオカメラ別に買う&持つお金と手間が省ける方がいいので、カメラ機能だけが凄いよりも、ムービーも良く撮れると大変ありがたいので

何か、最新型のがすげーいいなあと思ったりはしてるんだけど(液晶タッチだけで色々と機能が使えるという)、予算足りないだろーしなあ

とりあえず、今はすげー眠いので一旦寝ます
μもすぐダメになる訳じゃないから、買うのはもう少し先かなー。

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へにほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 79

2012年05月11日 | ミネラル(鉱石)
長々と続いたこのシリーズも、今日でラストです。

どうせなら80回まで出来れば良かったのにな
削った写真をアップすれば、80回にはなったかも。

まあ、そんぐらい撮りました。
データカードと合せれば、1000枚以上撮りました、ここ一ヶ所で(笑)



枚数がちょっとしかなかったので、半端になったヒスイ。
光に透かせないのでハッキリわからないけど、このレベルだとロウカンに近いでしょうか。
凄く高そうなヒスイ



グアテマラ産の色々な色のヒスイ。
糸魚川の海岸で拾える物も、基本白が多いらしいですね。
ハッキリとヒスイってわかるグリーンは滅多にないらしい。



糸魚川産のブルーなヒスイ。
そういえば、前職場の人がフォッサマグナミュージアムに行ったとかで、撮ってきた写真くれたんだけど、また編集してそのうちアップしたいですな。

ってか、ホントは自分で行きたいところなんだけど、意外と遠いよな、ここ!



イノ珪酸塩鉱物グループで、最後です。



明るいグリーンのタンザニア産ダイオプサイド。
こんなに明るい色は滅多に見ないです。
普通もうちょっと渋いしクラックとか多いし。



ニューヨーク産のクロムダイオプサイド。
産地が珍しいですね。
こんなとこでも採れるんだ!?



ロシア産のブルーダイオプサイド。
ビオランって名前で売ってたりします。

実はわたしもこちらで、そこそこのカボションルースを購入しました。
1万円以上だと送料無料になるんで、何か安値で良さそうなのないかなって

探し出すとお手軽なのいくらでもあるので、却って迷って時間かかっちゃうんですけどね
何しろ品数が凄すぎて・・・。

今も凄くレアなの欲しいんだけど(凄いお値打ち品発見!)、送料対策で何かないかなと探し中。
他の買ったら却って高くなるってわかってるんだけど、どうせそれ欲しくて探してた~っていうのがあれば、という事で。

いくらでも欲しいのはあるけど、金がないからどれにするか困るんだす~>誤字にあらず。
売る立場になれば、仕入れ値でゲット出来るのにな(笑)


それにしても、ここ数日5月とは思えない突風が吹いてますな
涼しいのはありがたいけど(暑くても1mmの得もない)、何でこんな風が強いかね?

あと、夜になると咳が結構出るのがしんどいわ
咳をし過ぎて頭が痛くなるので、まいっちんぐ

アレルギーが出ると思って鼻炎薬飲んでるのに、風邪っ鼻みたいなのには効果ないし。
結局薬飲んでても鼻をかみ続けるというね。

でもまあそろそろ2週間ぐらいになるんで、治ってくるでしょう。
栄養摂ってるから治りは早いと思うんだけど、症状自体を和らげる事は出来んのかいな

涼しいうちにパポんとこも行きたいし、髪も何とかしたいし、やっと外に出られる状態になったので、色々しとかないとね。

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 78

2012年05月10日 | ミネラル(鉱石)
まだ咳と鼻が少し残ってるものの、大体治ってきました。

美容院行きたいとこなんだけど、咳を確実に抑えないと3時間もジッとしておられんしなあ
咳が出ると鼻も出てくるので、マスクしとけばいーじゃんって問題でもなかったり

あともう少し待つか・・・。
気持ち悪いのは多分、昨日も何ともなかったので大丈夫かなと思う。

気持ち悪い時って梅干食べたいんだけど、それもなくなったし。
何か酸っぱい物欲しくなるよね~。

ただ、瑞々しいフルーツが食べたいという気分は継続中。
熱がある時って、桃とかイチゴとか食べたくならん?

とりあえずフルーツじゃなくても、フルーツ味が欲しいって感じで、でもさっき100%グレープジュース終了しちゃったし、何かフルーツ味が欲しいんだけどなあ~っていう。

チョコ大好き人間ですが、しんどい時はチョコ味全然欲しくないんだよね。
ちょっとずつチョコ味食べだしてるので、治ってきた証拠です。

でもちょっとでいいんだ。
フルーツの方がもっと食べたい



今日は、昨日の続きの長石シリーズ。
ブルーが綺麗な透明感バリバリのムーンストーンですが、インド産なのでひょっとしたらラブラドライトかもしれないね。



こっちはラブラドライトとしてある。
以前は、このタイプはブルームーンじゃなくてレインボームーンストーンとしてよく出回ってたね。



アップにしてみた。
色んな角度から撮りたいんだけど、大して変わらん感じにしか撮れんなあ



こちらは一般的なラブラドライト。
スペクトロライトって書いてあるけど、マダガスカル産なのでそれは間違いですね。
フィンランドのウィレマ産の輝きが特に強いものを、スペクトロライトって言うので。

今は殆どがマダガスカル産でカナダ産も希少ですが。
スペクトロライトはゲットしたので、本場産も欲しいなあ。



インド産のサンストーン。
サンストーンってオリゴクレースなのね。

そこそこお値打ちなそこそこ綺麗なのが欲しいなと思って見続けてるけど、まだ「これだ!」というのに出会わないので持ってない石です。

まあそのうち手に入ればいいかなと。
すぐなくなるもんでもないみたいだし。



こちらは同じサンストーンでもキャッツアイ。
こういうのになると突然高くなるので、「あ、これ綺麗!」と思っても買えないんですがね

これは特にデカイし、かなりな額しそうですね。



アップにしてみた。
サンストーンも、色んな角度から撮れると凄く面白いんだけど、ルースケースに入ってるんじゃこの程度が限界。

かなりアベンチュリン効果でキラキラしてるのがわかるので、被写体としては素晴らしい石だとわかるのに。

枚数が少ないですが、長石シリーズはここまで。
あと明日残りの半端分をアップしたら、このかつてない長さのシリーズは終了です。

何か原石とルースが入り混じって展示してあるので、こっちもアップしたかしてないかわかんなくなったりして、枚数調整に凄い苦労しましたが

多分ダブりはないはず。
何かもう、多過ぎて訳がわからん(笑)

とりあえず明日でフィナーレって事で。

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 77

2012年05月09日 | ミネラル(鉱石)
今日は大分具合も良くなり、日にち操作せずに更新出来そうです

アレルギーが復活した感じがあるんで、もう風邪の鼻も終了ですね。
まだ咳がちょっと残ってるけど。

お笑い番組とか見てて、笑うとガフガフ咳が出るんだよねー
痰が絡んだものが常に喉の奥に渦巻いてるもんで。

痛みはないのでもう最終状態なんですが、笑うと邪魔でしょーがないという。
因みに、咳から始まったおかんはまだ私より咳してます。
症状人それぞれだな・・・。

ただ、また油断すると気持ち悪くなるかもしれないんで、気を付けないとねー。
どういう状態で気持ち悪くなるのか、解明出来てないから



今日は長石シリーズです。
まずは、原石でも何度も出ているアマゾナイト。



こちらはアフガニスタン産。
確かペルー産のアマゾナイトがブルーが鮮やかで綺麗なんだよね。
いつか欲しい。



スリランカ産のムーンストーン。
ボール状になっていて、ここのコレクションとしては変わった形です。

薄ぼんやりシラーが見えてますね。
スリランカ産は今や希少なので、貴重なコレクションです。



こちらはマダガスカル産の無色なムーンストーン。
無色と言っても薄らイエローな感じですが。



こちらもスリランカ産のムーンストーン。
色々な角度で撮れないので、これだけのシラーを撮るのが精一杯。

きっともっと美しく見える角度があると思うんだけどなあ。
勿体ない



こちらはオレゴン産のアノーサイトと、産地不明のグリーンアノーサイト。
グリーンってあるのね?
凄いレアなんじゃないかな。

そもそもアノーサイト自体、こうやってルースで見る事が滅多にないのに・・・。
グリーンでこれだけデカイのって、そうお目にかかれるもんじゃないと思いますよ。



こちらはチワワ産の無色なオリゴクレースと、タンザニア産のグリーンのオリゴクレース。
透明なオリゴクレースはたまにルースを売ってるの見かけるけど、グリーンは初見ですわ。

これもかなりレアだと思います。
角度の関係で渋い色目に見えるけど、本当はもっと明るくて綺麗なんだよ。



ザイール産のグリーンアンデシン。
アンデシンというと大体赤~オレンジが鮮やかな印象ですが、グリーンもたまにあるね。

これは書いてないから、カラーチェンジしないタイプでしょうか。
このグリーンもなかなか好きな色なんで、いつか欲しい(カラーチェンジでもいいんだけど)と思っているものの、なかなか高価なので手に入らないんですよねえ



とてもレアな、グリーンのオーソクレース!
透明なオーソクレースはたまに売ってるの見かけるけど、こんな綺麗なグリーンは初見です!

明るいエメラルドグリーンで、正に私の好きな色。
見かけた事ないものだから、売ってないんだろうなあぁ。

ま、売ってたとしても私の財力では買えんが

明日もまた私の大好きな長石シリーズです。

やっぱブルーとグリーンは目と心にいいね!

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 76

2012年05月08日 | ミネラル(鉱石)
何か治ってきてるんだか、どうなんだかっていう状態になってます

起きた時から胃が気持ち悪くて、でもちょっとしたら治ったんで今日は大丈夫かなと思ってたら、ブログ更新しよ~&銀河が散歩行こう~という時間辺りになって、突然また胃が気持ち悪くなって、暫く休んでました

昨日は突然「これでもか」ってぐらい咳が出だしたんで、微熱+咳による自家発熱で結構しんどかったんですが(また熱さまシートの出番だ)、今日は咳は半分ぐらいだったのに。

まあそれでも、咳が殆ど出てなかったから多い方ですがね。
でも微熱は一応終わったような感じが・・・。

という事で、また日にち操作で更新なんですが

別に空きっ腹でもなく、満腹状態でもなく、どっちでもない状態で気持ち悪くなるから、何が原因なんだか

やっぱ、パソコンかなあ。
触りだしてちょっとしたら、突然気持ち悪くなったし。


因みに、ちょっと休んでトイレに起きたら、銀河に見つかって結局散歩は行きましたけどね、夜中2時過ぎに(笑)

どうしてもご馳走(今日は缶詰の残り)が食べたかったらしく、粘りに粘ってましたよ。
ま、元気の証だけどね



昨日の続きの、ナイジェリア産グリーントルマリン。
具合が悪いと、ブルーとかグリーン見てると癒される~

逆に、ピンクとか黄色とか見てるとキツイ



バイカラーとは書いてないんですが、綺麗に色が分かれたグリーントルマリン。
グリーン同士の場合は、色が変わってるという事にならないんだろうか?



パキスタン産のとても綺麗なグリーントルマリン。
私も自分の持ってる石取り出して、見てたら具合ちょっとでもよくなるかしら



こちらはグリーンというにはちょっと微妙な、若草色のトルマリン。
何かとっても春っぽい感じです。



変わったカットのアフガニスタン産トルマリン。
色はエメラルドグリーンで綺麗ですが



ちょっと渋めのグリーントルマリン。
これもあれか、書いてないけどメーン州産だな。

MaineとMineが似ている為、わかんなくなっちゃうんだよ
そしてトルマリンはこれで終了です。



残りはちょびっとですが、有機鉱物類と岩石類。
色目地味~



ポーランド産の琥珀。
凄い巨大なのに、内包物が全然ないって凄いんですが。
あんまり綺麗だと、作り物に見えちゃう



宇宙からの飛来物、テクタイト。
そしてリビアングラス。

まさか地球に来て宝石にされるとは思ってなかったろうな(笑)

このシリーズも残りあと3回になりました。
最後だけ数が合わないんですが、まあしょうがない。
こんだけあったら調整出来ません

そういえば、ここ暫く自分の石全然写真撮ってないねー。
またこのシリーズ終わって少ししたら、自分の石もアップしないと。

そして、もう翌日分更新しないといかんのだが、無理するとまた気分が悪くなるので、また後で~

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 75

2012年05月06日 | ミネラル(鉱石)
うーぬ、今日は天候がおかしかったせいか、ニュースもそればっかりだし私も何か調子悪いです
元々まだ完全に治ってないのに加えて、肋間神経痛が・・・。

結局G.Wは近所に藤の写真撮りに行く事も出来ず、今日の買い物ぐらいしかロクに外に出てないんですが、買い物から帰ったらちょっと気分悪くなったりとか、やはり起きてから暫くするとまだ頭痛と発熱が少し。

で、熱っぽくなると面倒な事に胃もちょっと気持ち悪くなるんですよ。
別に食べられないとか吐くとかはないんだけど、ちょっとだけ気持ち悪い。

そうするとパソコンの前にいられないし、結局ゴロゴロ寝てるしか
またさっきからちょっと気分が良くないので(まだバファリンが効いてこない)、さっさと更新して休まねば



昨日は本物のパライパトルマリンでしたが、今日はモザンビーク産なのに「パライパトルマリン」と言っちゃう、半分嘘なエルバイトトルマリン。
パライパ州で採れないなら、それはパライパトルマリンではないんですけどね、正確には。



色目は確かによく似ているんですが、ギラギラしたネオン感はなく、透明感が高く小綺麗な感じです。
ブルー系のパライパトルマリンは私の経済力では米粒程度の物しか買えないので、ヤフオクでモザンビーク産の割と大きめで綺麗なのを前に落札しました。

成分や出来方がそっくりでも、産地が違うとこれだけ違う石になるんですよっていう、見本みたいな形ですね。
この写真のはナイジェリア産だけど、アフリカの大地だとこういう状態になるんでしょう。



銅を含むエルバイトで、カラーチェンジというレア物。
こういうのはきっと高いんだろうな~。



同じエルバイトでも、インディゴカラーの渋いトルマリン。
インディゴもパライパに次いで高いですよね。
綺麗なのはあまり採れないのかな。



こっちはもっと深い色のインディゴライト。
原石も高いですよね~。
光に透かすととても綺麗なんだけど



こちらはミナス・ジェライス産ですが、インディゴのキャッツアイ。
レアだし大きいし、色も綺麗です。
薄らグリーンがかってるし。



マダガスカル産のリディコータイト色々。
リディコータイトってこんな感じでもバイカラーとかパートカラーとか言わないので、元々こういうシマシマっぽいのを指すんでしょうか。


色目も赤・ピンク・グリーン辺りだし。
あんまり見ないので詳しく知らないっス



ナイジェリア産の、とても綺麗なグリーントルマリン。
深いエメラルドグリーンみたいな色で、とても好みです



こちらはケニア産のクロムトルマリン。
ウヴァイトの事ですね。
原石は持ってるけど、ルースはなかったかなあ。

同じグリーンでも、ちょっと違う色目です。


もうちょっと薬飲んでないといかん感じですが、咳もひどくならないし鼻も昨日よりはズルズルしてないので、少しずつ治ってる感じはしますよ。

ただ頭痛とかがしつこいので、咳がひどいおかんにうつされたけど、全く同じ症状にならなかったのはちょっと不思議かな。
免疫力が落ちてても、どうでるかはその人次第なんですね。

今週何とかパポんとこ行きたいけど、どうかな~。
その前に美容院に行って、いい加減ストパーしてもらわないと、髪が邪魔でしょうがないわ

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 74

2012年05月05日 | ミネラル(鉱石)
ちょっとずつ回復しておりますが、まだバファリンを飲まないとちとツライかなって感じ。

喉の方は思ったより悪くなってないものの、鼻がズルズルです
まあ、寝る時だけ鼻炎薬飲めばいいので、起きてる間は鼻をかみまくり。

薬代もかかるし、副作用で喉がカッサカサになると、余計咳が出るんだよなー
なので、寝る時だけ鼻炎薬+咳止めでちゃんと寝れてます。

明日は何とかいつもの買い物行けそう。
ってか、行かないとティッシュがもうない

買い置きしてた分、2人で結構使っちゃったんで。
特におかんが鼻をかむ時倍使う(2枚取る)んで、自然と倍のスピードでなくなっちゃうんだよな

そもそも2枚重ねなんだから重ね過ぎだと思うけど、それ指摘すると逆キレするのがタチが悪い
私には資源とお金の無駄遣いにしか見えないんだが・・・。



今日は、昨日の続きでパートカラーのトルマリン。
最初のは地味な色合いだけど、ユニークな模様なのに対してこちらのはとてもカラフルで綺麗!

こんなに色が分かれてるトルマリン、初めて見るよ!



高級品の代名詞、パライパトルマリン。
まるでお手本のような素晴らしいネオンブルーで、大きさも結構あるので凄い高価だろうなあ。

クラックもインクルージョンも見えないし、色も透明度も申し分なし、こんな素晴らしいのいつか欲しいけど、もうなかなか採れないそうですね



こちらはかなり深いブルーというか、パープル系のパライパトルマリン。
タンザナイトにも似た色合いです。
あんまり見ないタイプ。



こちらはネオンブルーの次に見かけるタイプ、エメラルドグリーンなパライパトルマリン。
色や透明度、クラックのなさなどかなり綺麗な一品ですが、普通こんなもんの大きさでもいい方だよね



カラーチャートのように並べられた、パライパトルマリン一式(笑)
産地は当然パライパ州、バターリャ産。

銅を含んだエルバイトなんですが、それでも状態によってこれだけ違う色目になるんですねー。
まあ、加熱処理は大概がしてあると思いますが、非加熱なんて桁が違うからねー(笑)
でもここのコレクションなら、未処理は絶対あるでしょうね。



これも比較的見かけるタイプです。
加熱処理すると、この色になりやすいのかな?

割と色が濃くて大きめ、クラックは少しあるといった感じですね。
無理すれば私でも手が出せそうなタイプ。



こちらは深いブルーのタイプ。
あまり見かけません。
ブルートルマリンとの差は、産地だけなのかな?
この色でパッとパライパだとわかる人はそういないと思うけど・・・。



最後にまたネオンブルーのパライパトルマリン。
こういう色合いがたまらなく好きなんですが、こういう色合いこそ1番高くてとても買えないんだよな~



こちらはパライパではなくブルートルマリン。
インディゴライトよりも深くて濃い色合いです。

ブルートルマリンも結構レアだよねー。
値段はパライパ程ではないけど、高い方なのでなかなか買えないですが・・・


あ、そういえば日傘は結局帰ってこなかったんで、もう注文して届いてます。
偶々だけど時期的な事もあったんで、母の日のプレゼントとしました

今度は失くさないように気を付けるって言ってましたよ、おかん。
ここの傘気に入ってたしねー。

楽天ブログじゃないから、アフィリエイトも貼れないですが
結構買い物してるのに、勿体ないなーって気もする。

でも今更引越しも面倒だしなー

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 73

2012年05月04日 | ミネラル(鉱石)
夕べは何とか薬飲みつつ寝る事が出来ましたが、起きてみたら頭痛くない!熱もない!

ヤッター!やっと熱下がったよ、終わったよ!
と喜んでいたのに、今度は喉の奥におできが出来たような痛みが

確実に膿んでますね
まあ、咳が出るんだから何ともない事はないじゃろうが。

でも熱から解放されたからいいや、効かなくなった最初の風邪薬(パブロンか?)を飲んでおくか~。
という状態で、夜まではしんどくなく過ごせたんですが。

晩ご飯過ぎに段々熱が出てきたっぽいな~、でもこのぐらいなら全然平気!
とか思っておったんですが、夜中に近付くにつれどんどん悪化、パブロンは飲んでる状態だったけど頭痛と熱には相変らず効き目なし、仕方ないのでさっきバファリン飲みました

やっと熱終わったと思ってたのに~
まあ、昨日に比べたら半分程度なので微熱でしょうが。
バファリンが半分でも効いてくれりゃ、大分楽になると思います。

という訳で、多分熱のピークは越えた。
私としては異例の長さだが。
熱はあんまり出さないタイプだからな~。

でも多分、これから喉にくると思うよ
今回は来ないなと思ってたけど、来ないんじゃなくて熱に留まってる時間が長かっただけだよ、多分。

まあG.W開けて、咳がひどかったら病院に咳止めだけ貰いに行けばいいし。
市販の咳止めって高い割にあんまし効かないんだよね~

熱とか頭痛って大体長くても2日ぐらいで去るから、別にいいやと思って放っといたけど、寝てても起きててもしんどいから邪魔臭くてしゃーない
鼻詰まりとか咳の方がしんどいと思ってたけど、熱もかなりうっとうしいね。

これからは気を付けよう・・・って、季節物+うつされたでは、気を付けようがないではないか



今日はバイカラーとトリカラーのトルマリン特集。



トリカラーに見えるバイカラートルマリン。
黄色・緑・ピンクにしか見えない・・・。



ミナス・ジェライス産の、キッパリバイカラートルマリン。
真ん中がカラーレスの場合、店によってバイカラーとなってたりトリカラーとなってたりするんだけど、どういう基準かハッキリしてないんだろうか?



これこれ、こういう感じの。
これだと3色に見えるんだけどね、私には。



これは2色だよね。
カラーレス=カラーの1つなのかどうかっちゅー違いが基準なのか、全然別なんだろうか。
でも完全に透明じゃない場合はホワイトっていう「カラー」な気がするけど・・・。



この辺のはブラジル産のばかりですな。
産地順に写真に撮ってるから。



こっから別の産地ですね。
この色のタイプのバイカラーは多いよね。
ウォーターメロンもこのタイプだし。



まるでフランス国旗のようですが
この場合真ん中のホワイトがカウントされててトリカラーでしょ。
何か1個1個バラバラだなあ



これも同じ理由でトリカラー。
ブラジル産です。

それとは別にパートカラーとかもあるんだよね。
明日アップします。

さて、また頭痛がひどくならんうちに終了しよう。
ちょっとバファリンが効いてきた感じがするので、今のうちにやれる事やっとかないと

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 72

2012年05月03日 | ミネラル(鉱石)
今日は確実に更新出来んかなと思いましたが、逆にしんどくて寝てられない状態になり、起きられたので一応日にち操作でも更新する事に。

昨日のシェイク+バファリン+鼻炎薬は一応成功したんだけど、完全に頭痛と熱が取れてる感じではなくて、少し残ってるけどまあこれぐらいならいいか、って感じだったんですよ。

ところが、朝また薬が切れたかなというような状態になったけど、時間見たら効いているはずの時間帯。
あんまり短時間に薬飲むのもどうかと思い、我慢しながら寝てみたけど結局しんどくて全然寝れず、バカみたいに5時間もムダに我慢してしまった

その前日から何時間も我慢したりしてたので、合計15時間ぐらい頭痛と熱を我慢してたという計算に
それで治る訳でもないのにな

やっぱりおかしいんですよ。
薬の効き目が切れるのが早い。
半分ぐらいしか効いてない。

そして効き目自体も半分ぐらいしか効いてない。
だから薬飲んでも、頭痛と熱はどうしても出たままなんです

ちょっと今日は突然咳が出たりする回数も増えたので、それで凄い発熱しちゃうのもあるんだけど、とにかく1種類で症状を抑えられる薬がない為、ベンザとバファリンと鼻炎薬を何時間かずらして飲まないと、どうにもならないって感じに

今はベンザと鼻炎薬を飲んだ状態ですが、もう既に3時間も経たないうちに頭痛が復活してきてるので、これ更新したらバファリン飲まないと。

喉に対して何もしてないのもアレかなと思い、一応ベンザ飲んでみたんだけど、案の定大して効きやしなくて

で、もう薬じゃどうにもならないので、原点に立ち返って熱さまシートでおでこと首筋冷やしております。

昼間はネッククーラーしてたんだけど、もう物理的に体を冷やさないと熱くてしんどいので
しかし、熱さまシートも8時間使えると書いてあるのに、既に3時間経たないうちに頭痛がするので、何だか「何してもダメ」な状態に陥ってますよ~~

そんな時に限ってG.Wで病院休みだし。
初日より熱が上がる(ちょっとだけど)っていう現象が、多分人生で初なんじゃないかと思うぐらいなので、どうなってるんだか、この体

そもそも熱がひどくなるっていうのは小学生の時以来記憶がないんだけど・・・。
大概は喉が大変になるんで。

何度かうつされたインフルエンザとかならともかく、季節の変わり目で自律神経が乱れて免疫機能が落ちてるという状態でここまで熱が下がらないってのが初体験なもんで、どうしたもんかな

まあ、確かにその場合、風邪じゃないんだから風邪薬が効かないのはわからなくもないんだけど、バファリンが半分ちょっとぐらいしか効かないってのは、ちょっと疑問だなあ

熱はそんなに高くはないんだけど(37.5~6℃)、もういい歳なんで、それが4日も続くと流石にしんどいんですよ
しかも、治る気配が全然ないし



とりあえず、今日からトルマリンシリーズ。



メーン州、プルンバゴ産の巨大なウォーターメロン。
産地がよくわからなくて、地図で調べちゃいました。
アメリカって書いといて・・・



ナイジェリア産のファンシーカラートルマリン。
実はブースは産地別に分かれてたんだけど、それだと多分上手く纏まらないので、トルマリン別にアップしようと思います。



こちらはネパール産のファンシーカラートルマリン。



ブラジル、クルゼイロ産のファンシーカラートルマリン。
カラーバリエーションが豊富で綺麗ですね



ちょっとピントが合ってないですが、多分慌てて撮ったんだろうな
スリランカ産のファンシーカラートルマリン。



ナイジェリア産だけど、先の方とは違う産地のトルマリン。



スリランカ産、巨大なイエロートルマリン。



ミナス・ジェライス産のオレンジトルマリン。


さっきから鼻炎薬の副作用で眠いのを我慢して書いてますが、そもそも夜型人間なので夜の方が調子がいいんです。

昼間はやっぱり、パソコンの画面見てるだけで気分が悪くなったので、寝てました
夜の方が涼しいしね。

という訳で、明日も更新出来るかどうかはわかりませんが、まあ何とかやってみます

でも多分、遅れると思うけど。
熱があると思考力が落ちるから、サッサと動けないんだよねー。

まあ、熱があるんだから当たり前なんだが(笑)

これ以上上がらない事を祈る。
38℃に突入したら、流石に更新出来ないと思うし

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村