goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

プチオフ 模型編

2014-07-16 06:00:57 | 43
やっと、模型の話
カトちゃんのC2
は、いつになるかわからないので(笑)
マーシュのアロウズ

鼻先ウイングつき

フロントウイングなし
カラーリングはいずれもベータだそうです
ベータってことは1981年と言うことか
1980年がワルシュタイナのスポンサードによる金色
1981年がベータのスポンサードによるオレンジ色
のようですが、オレンジ一色のヤツかっこいいなぁと

後どこかで拾った、A3の画像
鼻先だけワルシュタイナー
再度ポンツーンは、たぶん、升目
スジボリは、掘りなおしで繊細です
総会までに仕上がっているかしら
楽しみですね

Yoshitakaさんのルマンシリーズ
みんな買ったけど、誰も作らない(笑)
デルタウイング
なんだかとんでもないところに
鋳造のスがあるそうです



しかし、それを感じさせない綺麗な仕上がり
半ツヤって難しいよね

HAMADAさんの
2002
tiで1975のポルトガルを走った車とのコト


Scala43は窓の合いもいいし
車高も一発で来ますのでお勧め
とはHAMADAさんの弁
激しく同意します(笑)
これ、模型の間違いじゃないけど
面白いのは、前は前期型(分割グリル)で、後ろは後期型(四角テール)
ということです
実車がこういう、スタイルなので、間違いではありません
一方イエーガーマイスターは
フロントが後期型(一体グリル)で、リアが前期型(丸テール)
これも実物のレースカーがこういう構成
それと、この組み合わせは市販車にもあったみたいです
(一回見ました)
同じくHAMADAさんの320


メーカーはミニレーシング
ミニレーは窓の合いもいいしお勧めよ

オイラもミニレーの320持ってますけどね
ワルシュタイナーのデカールが盛大に黄ばんでいるのです
金色だから判らないか
思い切って貼っちゃうか(笑)



HAMADAさんのストラトス
1977 GIRO D’ITALIA
メーカーはオフリミット
”オフリミットってなんか聞いたことあるなぁ”
”オペル1900GTとか出してるよ”
”あーオレそれ持ってる、ホイールが3つしか入っていなかった(笑)”
HAMADAさんのサイトの開設によると
デカールを生かして、ボディはレーシング43のメタルを大改造して使ったとか
Yoshitakaさんとルーフスポイラーについて
曲面が付いていたりするので厚みがあると言うイメージですが
実物見ると、この完成品みたいに薄い板です
などと言う無駄話

これは???


SCORA RENAULT (スコラルノー)Gr.5で1975
のツールドフランスを走った車
43の原点と言うか、ま、よくマイナーな車見つけてくるものだと(笑)


Yoshitakaさんの作
Ferrari F92A
レーシング43
ウームかっこ良し
”ノーズ切らなくて良いの?”
”これはいいの!”
TAMEおってリニューアル多く出してるけど
F92はリニューアルしないよね
カウーゼンを怪鳥に引渡し

ボディ

ウイングエンジンタイヤ

シャシとその他パーツ

ホイール

ファンネルのカバー



Yoshitakaさん
これ見て曰く
”あ、これ、全然いいですよ”
”ホイール丸くてつかえるもん!”
お後がよろしいようで
あ、YoshitakaさんにFDSのファイル送るの忘れてる
やりますね


せーろく様
なぜ、催促したかは明日のココロです
あまり大きなものや、複雑なものは扱えませんので
ご承知置きください






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチオフ 無駄話編

2014-07-15 06:00:08 | 43

品川駅は甘太郎 品川港南口店
五反田は味太郎?
ワタシらドンだけ太郎好き
ころあいを計って、品川駅に降り立つと
駅前に、帽子の男性を発見
あ、Yさんだ、と分かったんですが
よく考えたら、その帽子見るのは初めてだった
まあ、Yさんオーラと言うことで(笑)
カトちゃんも一緒
ちょっと早いので、デニーズで、お茶
カトちゃん持参のC2の1/12のインストを見せてもらうけど
これは、尋常なブツでは無いですな


しゃぶしゃぶ&飲み放題コース

お造り



しゃぶしゃぶの肉
このほかいろいろ出たけど
撮り忘れました(笑)
美味しかったし、量も十分でした

いやあ、昨年のプチオフ料理がねぇ・・・
味は悪くは無かったが絶対的な量が足りなくて
あれ?これでおしまい?見たいな感じでしたからねぇ
幹事の差が出ましたな(笑)

これを食ったら帰れと言う デザート

いろいろ話して楽しかったけど
覚えているのはほんのちょっとなのが残念
ちょっと前に書いた、RiaL
YoshitakaさんはFaceBook経由で
CPモデルと直接話をしていて
CPモデルが言うには

RialはARC02
と言うことで落着したんですが

GPMのサイトを検索するとARC01もまだ予約を受け付けています
こっちがワタシが話していた。チェザリスが乗った、日本GP仕様です
Sparkから完成品が出てしまったので、どうですかね?
Yoshitakaさん曰く
”日本でキット扱ってるShop教えてくれって言われた RomuとRacoonn以外で”
”で???”
”うん、Fujiya紹介しておいた”
まあね、せめてミスクラは健在ならね

怪鳥は、大藪春彦氏の「アスファルトの虎」のセットをAmazonで買ったそうで
その理由が奮ってまして、
”どこかにあるはずなんだけど見つからないから(笑)”
大藪つながりで聞かれたんですが
汚れた英雄の雌伏編で、坂城町でヒルクライムの練習するシーンがあるんですが
あれはどこ?
たぶん国道18号線から、千曲川左岸に渡って

室賀峠

だと思う。
坂城町は昔からお金があったので
室賀峠は、越えると上田だけど
上田側は、道が狭いけど、坂城側は、
看板がなくても坂城側と分かるほど
道が広い
ちなみに、山頂に大臣の屋敷はありません(笑)

実際に渡るとこんな感じ(笑)
そうです、同じ疑問を持ちまして
実際に渡ってみたんですが、今まで画像を使う機会がありませんでした。

そのとき、話したんですが
野獣死すべしの第3部 血の来訪者の(時系列的な)冒頭で
ヤクザが、新宿の花園神社で決闘します
ピストルで撃ちあうんですけど

新宿5丁目付近って今こんな感じですよ
作品は1961年ごろの発表ですから
当時は、こんなんじゃなくて
むしろ郊外といった雰囲気だったんでしょうね

業務連絡
インチキデカールを依頼されました
せーろく様
スミマセンが早めに送ってください
ワタシも作りたいデカールが出来ましたので
一緒にやります。

去年のプチオフの記事を読み返していたら
今頃Fast & Furious 6を見て大騒ぎしてました
一周年記念でエスコートの動画



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のジョイア

2014-07-14 06:00:45 | ウマイもの
もう半ばでありますが
今週頭(7/6)からジョイアのメニューが7月のものに変わったみたいです
そういやあ、こっちでは、夕方せみが鳴いてます
夏ですねぇ
史上最強を詠われた 台風8号でしたが
こちらは、昼間は青空が見えるくらいで
雨も特に強いと言うことも無く
ヤレヤレと思っていました
木曽で土石流が発生したときニュースがNETに上がったときには
びっくりしたとともに
土石流って単語を認識できずに
土砂崩れだと思たくらいです
どうも、局所的に降ったみたいですね。
なくなった方もいますし
なにより中央西線が、止まってしまっています
亡くなった方のご冥福を祈るとともに
一日もはやい、復旧を祈念します。


アミューズは花ズッキーニのフリット
モツアレラとチーズ入り

トマトとシラスの香草パン粉焼き
鯛のカルパッチョ
ポークポルケッタ

揚げナスとサフォークの白いラグー シチリア風
ナスの美味しい季節になりましたねぇ


信州ポークの煮込み カラブリア風
青い葉っぱは、自家農園せいのバジル

ポークだけアップ
美味い

デザート

長崎さんは
イタリアから帰って以来やせているとのことで
太りたい のだそうです
偽”うーん、体重増やしたいなら、デブになろうとするより
 筋肉つけたほうが良いよ”
長”ジムでもやせすぎだから、プロテインのんでから来てくださいって言われました”
やせてる人にはやせてる人の悩みがあるのでしょうが
健康に支障がない限り、太る必要は無いと思うんですよね
体力増強と言う意味なら、筋力を上げたほうがいいでしょうし
まあ医学的には若干脂肪があったほうが
持久力とかは、高くなるんでしょうけど
終わって 街歩き


明日の祇園祭の準備が進んでますね


托鉢のお坊さん
うーん・・・

おまけ
雲(意味は無い)



同僚Y様
そうですね、Wikipediaにもでてます
そういえば、営業所が発表当番のQC発表会で、仕上げをしてるときに
駅まで送ってくれて、そのとき返してたのが
これのレンタルビデオでしたね
あの作品は、映画としては面白いんですが
コアなマニアの中には”あれはうる星やつらではない”と言う人もいます
カリ城もあれはルパンじゃないと言う人もいますので気にするほどのことも無いですが(笑)

K野様
ラジオドラマいいですね
いまでも、夕方から、やってこともありあすが
ワタシは大昔FM東京でやっていた
”愛の街から”と言う番組が好きでした
そういえばOVAが盛んになる前には
アニメやSFにラジオドラマって盛んでしたね
講談社文庫はいまだに高値安定なので
ちょっと手が出ませんね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の敵討ち

2014-07-13 06:00:22 | ウマイもの
さて、今日がプチオフなんですが
開始は17:30ですのでまだ間があります
とりあえずは朝ごはん

せっかくの土曜日なので
チャーシューエッグ
ここの卵の固め具合好きです

追加で頼んだ中落ち
美味しかったです
さて昨日の敵討ちと言うか
昼間ナニをするか(笑)
名札はあるから、ビッグサイトへ行ってもいいんですけど
今日は一般の人も来るだろうから
激混みが予想されます、やはり避けましょう
で、杉並アニメーションミュージアムの
トムスエンターテイメントアニメ製作60周年記念展

を見に行こうかと思いましたが
遠いのと、交通が不便なので断念しました
これと同じかどうかは判りませんが
YOMIURIホールでもやるみたいですね

どうせなら、思いっきりマイナーなところへ行くことにしましょう
日本銀行金融研究所貨幣博物館




日銀のすぐ向かいと言うか 三越のウラ
いやあ、なかなか楽しかったです
普通、ウイスキー工場を見学すると
ウイスキーが飲めたりします
こういうところを見学したら
銀行券をお土産にもらえるってシステムにならないものでしょうか
母屋下にもらえるのはこんなチラシ





貨幣と紙幣
貨幣と言うのは端的に言うと硬貨のこと
紙幣は紙のお札
貨幣は、造幣局で作り
紙幣は印刷局で作る
ルパン三世の第一シリーズで
造幣局を襲う話があるけど
これは間違い
大蔵省紙幣寮活版局が大蔵省印刷局になり
財務省印刷局から国立印刷局となって
今に至っております
この資料なかなか面白いです
聖徳太子の一万円札は知っていますし
聖徳太子の5000円札はぎりぎり見たことがあります
(廃止後だけど)
板垣退助の100円札、大量に発見したは良いけど
アイロンかけたばっかりに
二束三文になったのは
大学時代の近所の古本屋のおばあちゃんだったか
(いや額面割れはしないから別にいいんだけど
古い紙幣はアイロンかけると初ではない
と言うことで価値が下げるそうです)
世界の紙幣なども置かれていて
楽しい展示です
金融政策についても勉強になります
是非一度行ってみてください。

地下鉄で三越前で降りますので
三越でやってる展示会の広告も目に入ります

うーんどうしようか

まあね、鈴木さんのリトグラフと原画の販売なんですけどね
一応、見てみます(只だし(笑))
特にどうと言うこともなし
Ferrariの166は綺麗だな
さて、さらに移動して
秋葉原へ
イエローサブマリンスケール店へ
ここ、エレベータが遅いし狭いし
(おいら含めてデブが多いし)
しかしね、総合的なスケールモデルのショップで
都内で行きやすいところってここくらいになっちゃたんじゃない?
それがですね

新築なった、ラジオ会館に移転と言うか
戻るようです
お、これはいいですね
Waveだの、と一緒の建物に入ってくれれば
部材の購入にも助けになります

ラジオ会館
さて、いい加減歩きつかれたので
今日もサウナへ行って
GT行って (やっと)本番のプチオフです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋の映画と学生時代のご馳走

2014-07-12 06:00:18 | ムダ歩き

白菜を見損ねたので、上野でサウナ風呂に入ってリフレッシュ
池袋まで出て映画でも見ますか。
近くの巣鴨に映画撮影所があった生徒も言われているけど
池袋にはかつて映画館がたくさんあった

近隣の駅にも
覚えているだけで 
上板橋に上板橋東映
大塚に大塚名画座 鈴本キネマ
ブレードランナーを5回も見たのは
大塚名画座だった
当然同時上映のファイヤーフォックスも5階見たのである(笑)
それが今は 上板橋、大塚ともに、無くなり
池袋もこんな感じ

ウエンディーズが入っていたビルにもあったよな
あそこ、ラウンド1になるらしいけど
映画館は入るのかしら?
文芸座だって、3本立てで。文芸地下ってのもあったんだよな
そうそう、池袋じゃないけど、浅草にも古い日本映画を常に上映してる映画館があった
まあビデオの普及とともに、消えていった名画座や映画館ですが
ワタシはちょうどその時期を過ごしたので
レンタルビデオ店が、勃興し、やがて衰退してゆく姿も見てます
レンタルビデオ店は、独立系の店はオープンすると
珍しいビデオを入れたので、それを目当てに会員になりに行ったものです
さて、そんな思い出の池袋で、久々の映画です
『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(原題: Edge of Tomorrow)
なに、邦題と原題が著しく違うのは
最近のトムクルーズの芸風ですか?

日本語版(ロゴはワタシの合成 画像は公式へのリンク)

本国版(ロゴはワタシの合成 画像は公式へのリンク)
ある一日を繰り返すと言う、タイムとラベルの中でも
ループ物と言われるジャンルなのですが
Wikipediaによると、これが有名になったのは
小説、リプレイのヒットだそうです

画像はアマゾンへのリンク
げ、Amazonで850円付いてる(笑)
オイラブックオフで100円で買いました
確かに面白かったです
映画は日本のライトノベルが原作ですが
設定は大幅に変わっているようです
登場当初、軽薄な宣伝担当の実戦経験の無い少佐が
やがて、優れた兵士に成長してゆくさまは
トムクルーズ、なかなか上手いです
映画も、ラストの落ちも含めて楽しめます。
以下ネタばれを含む

彼、寿命で死んだら、どうなるの
と言う突込みが聞こえてきそうですが
あのループでの回では、敵が消滅したんで
もうループは発生しないんじゃないですかね


おわって、飯
ナニを食おうかと思いましたが
まあ思い出の街ですから、当時、仕送りや
バイト代が入るとした、ささやかな贅沢に行って見ましょう
浪人大学時代はほんとに貧乏で
マクドナルド(当時は結構高かった)で飯を食うと言うのは
贅沢な部類だったのよ
そんな、外食環境だし、金銭状況だから
月に一回、回転すしに行ったり、たまに食う、バイキングのピザは
ささやかな贅沢だったのだ(笑)

Wikioediaには載っていませんが一時期は、長野や千葉にも店舗がありました
市川の店舗が出来たときは、留学生と思しき、制服の男の子が
山のように盛り上げたピザをぺろりと平らげたのを見て
びっくりしました
池袋東口店
何がどうしてそうなったは全く不明ですが
店の中には意味不明の段差があります(笑)



ピザと言ってもイタリアンではなく
アメリカンスタイルのピザ
ポテトが特に美味しい
昔と違って今は、カレーとスパゲティも
メニューにあるけど
見向きもしません(笑)

久々の、バイキングも楽しかったです

こいでさま
でしょでしょ。何でこの店選んだかと言うと
見本が置いてあって、マンマこの焼く具合だったからです
イヤ、美味しかったです


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故宮博物院

2014-07-11 06:00:03 | ムダ歩き
さて、行きも帰りも、豊洲経由と書きましたが
ランチを新橋ビルのテナントで取りたいなと思い
ゆりかもめで新橋へ
ナニを食おうか、楽しく迷いつつ
地下一階をぐるっと一周
一時半だってのに、まだ行列のある店があります
繁盛してて結構なコトです

チャーハンとユッケジャン
国際的ですな、国際色豊かと言うべきか
中国のキムチ生産と輸出額は
韓国を大きく上回り
韓国のキムチ貿易収支は大赤字だそうですが
日本の中華料理屋って
ときどき、キムチ(ペチュキムチ)出すところありますよね
あれはどういうんですかね
同僚の中には、キムチって中華料理だよね
と言った人ともいました。
うーん、中国人、韓国人両方とも怒りそうだな
ここのユッケジャンも同じようなものか
中国には火鍋ってあるけど
ユッケジャンとは違うよな
と、そんな無駄なコトを思いつつ
とある定食屋ヘ

</object>
天津でご馳走になった、経験からすると
中国に焼き餃子が無いと言うのは大嘘
ようはあまり好まれないと言うだけで
頼めばちゃんと焼いて出してくれる
中国人スタッフのC氏の来日時の楽しみは
ラーメン屋めぐりと、お刺身を食べることだそうですが
ラーメン屋さんでも、腕組みしててラーメンしか出さないようなところより
餃子とか、天津飯を出すような、日本の中華料理屋さんがいいみたいです

福岡では餃子をカツにするらしい
</object>
ガリゲル、面白いけどローカルだからなぁ webに上がってるのを見るしかない
BSでやってくれないかな。


定食全容


餃子拡大
美味い! 
ご飯味噌汁お代わり自由
隣のお客さんは、餃子2個残して
ご飯と味噌汁をお代わり
うーむ、健啖なり うらやましいような
そうでもないような
学生時代でも、そんなにたくさんは食べられなかった
(その割にはデブなんだが)
若い頃でもこの定食でお腹一杯だったろうな
こういう、けの食べ物で美味いのは、ホントうれしい
さて、食ったら、上野へ移動しますかね

駅前で、何やらキャンペーンしてる
アイドル?
なんだかは不明

荷物を置かないでくださいと、書かれた看板の前に・・・
荷物じゃないし、俺の家だし・・・っていいのかそれ


で、上野

台北国立故宮博物院展示会は160分待ちです
だって、あえなく断念
白菜が帰国してから、もう一回来よう(笑)
ほかの展示会でもと思ったけど
企画展の狭間みたいな感じでどこも
面白そうなのをやってないのよね

久々に池袋で映画でも見るべぇ
しかし、なかなかプチオフに行き着かないな(笑)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラクターと版権

2014-07-10 06:00:48 | ムダ歩き
岐阜の業者さんなのか?
TOYOTA2000GT 



2度死ぬに出た、オープンモデルそのものなのか
それとも別の固体かは不明
そのものズバリだったら、SonyのTVがついてるはず?
長らく行方不明だったのがハワイで発見されたのが
1980年代半ばだったと記憶していて
確かTOYOTAが持っていたと思ったけど
劇中のプロップは2台あるとか無いとか
さてホントの所どうなんですかね
そういやあ、倒木に巻き込まれた
2000GT、直すそうですね
これボディパネルは出ないだろうから
板金で作るしか無いんだろうけど
それって2000GTなのかな
事故直後
TOYOTAは、タダで直してやるくらいのことを言え
ってツイートを見かけたけど
そういう発言てあまりに世間をしらなすぎるなぁ
2000GT はエンジニアリング的にごにょごにょ(以下自粛)
あ、プロバンスのレースカーだか、レコードカーは欲しい
真っ赤なヤツ





ゆるきゃらはここでも
地方自治体がやたらと、ゆるきゃらを作ると思ったら
ぬいぐるみの費用とか維持費とか
国から補助が出るんですか?
なんかニュースになっていましたね

よく分からん

キャラクターやライセンスビジネスの展示会なので
ランボもある
ランボブランドでなにかやりたい人は
申し込んでね
と言うスタンスらしい
で、ランボのカンバン代わりに
アペンタドールを展示してました







余り雑誌には出てこないような写真とって来ました

で、イラストレータ、マンガ家、キャラクターデザイナーの方々が
机並べて営業してるんですけどね

みんな机に座って客待ち
それでいいの
皆さん緑の線の内側でなにか言ってます
客引きになるようなコトはいけないけど
あまりに消極的と言うか
展示会で何かを始めようというのは
それだけで、もう敗北してるみたいなものですけどね
展示会前の営業が大切
開催前に営業をかけて
展示会に来てもらって、ソコで仕事を決める
そうしないと、効率悪いですよ
ヒト一杯来るから、ここで営業していりゃあ
なにか拾えるべぇ
って、甘いです、だったら線の前に出て
客に見てもらう努力をするべきです
中には昼飯食ってるやつもいたりして
知る飯食わなくなって死なねぇって(笑)
なんかそういう営業見てると腹が立つ(笑)
「展示会の成否は出展前に決まっている」
コレがワタシのコンセプト


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Book Fair 2014_01

2014-07-09 06:00:32 | ムダ歩き
さて年に一度のお楽しみ

Bookfairであります
意外と早く着いてしまって
入場待ち
10:30くらいに着いた方がよかったかな


もうね、ここの主催者の展示会は
ホントホスピタリティがダメダメだから
こういう、ファストフードでも入れたほうが良いよ
昔、スキー場の飯が(クソ)まずかったころ
ホイチョイプロダクションはマンガのなかで
いっそ、マックでも入れたらどうか
と言っていたのを思い出します
あ、ワタシマックは月に一回食べる程度ですが
マックは美味しいと思ってます(笑)


なんか毎年どこかのブースにいる
みどりのお姉さん
写真とっていいですか?
ボディだけなら
去年と同じような写真にしたいので
いっそパンフで顔隠してもらえますか?
なにやってんだオレ

去年は韓国推し 一昨年はサウジだったか?
サウジの展示は面白かった
韓国の展示はめんどくさいので見なかったけど
閑古鳥鳴いてた記憶が

マレーシアは観光誘致に力を入れているようで
このパンフは無料で配布されておりました
説明員さんは、マレーシア人と思しき女性でしたが
みなさん、ショールみたいなの(顔隠すベールじゃなくて
なんていうんっだあれ?)をかぶっていらっしゃいました
愛想がよくて親切でした
クアラルンプールはちょっとだけ行って見たい
ペトロナスとかプロトンとかちょっとだけみたい
(まあ、石油の会社とかそういのだけどさ(笑))

日本人って意外とギャンブル好きだよね
パチンコとか、こういう一番くじだって
ギャンブルといやギャンブル


顔出しパネルで、写真とって貰う勇気は無い

TRもGTOも置いておりません
もちろん、DB4Zagartoもないです

ガルパンの次は、艦コレですかね
ガルパンは、ムーブメントが続いて
戦車模型が盛り上がり続けてくれることを願いますね
車の模型でこういうネタは無いのかしら

講談社(だったと思う)の恐竜関係の書籍のコーナー
確か子供向け
この恐竜が、触られると動く
動くんだけど、説明員の方は
怒っているんです。とおっしゃってました。
箒みたいなので、頭とかを撫でると怒ります
って、全然かわいくないじゃんか(笑)


年々小さくなって行って寂しい
洋書のバーゲンコーナー
去年は、ほとんど無かった、車関係が
ちょっとだけ増量
クラッシクのCDが安いので
好きな人にはいいかも
去年は私も結構買い込みました

ブックフェアの方は
意外とあっさり見学終了
2階のキャラクタービジネスとか、そういうのへ行きます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース拾い読み

2014-07-08 18:00:09 | ウマイもの












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチオフ-1day

2014-07-08 06:00:43 | ウマイもの
毎年恒例のBooK-Fairに行きます

長野圏といってしまうのがすごいな

私も署名しました
脚本は三谷幸喜氏 主演は境雅人氏だそうですが
まだ詳細は未定かな
境雅人氏の主演ということは
関が原以降の話かしら



とりあえず、駐車場の関係で朝一の新幹線
おなじみ築地で朝飯
ナニを食おうかと思いつつ
魚がし横丁をぶらつきますけど
もう行くところは大体決まってきますね

魚を食べたいので、たかはしへ

小鉢


お味噌汁は三つ葉が入っていい香り


割引価格だったので 穴子丼
なんだかかしょぼい外観ですが(笑)
美味しかったです
ノドグロとか美味しそうですけど
煮つけで4200円ですよ
とても手が出ない(笑)

水神社と、波除神社におまいり
波除神社には茅の輪がありました

FaceBookにあげると
京都の友人が
まだあるのか?
と言っておりました
大祓いは6月の晦日の行事ですから
7/4にまだあるということは、ちょっとおかしなことかもしれませんが
ソコは、観光地でもある築地市場ですので
大祓いの儀式を,7/5にやるようです
7/5のお昼ごろに 大祓い
夕方、大祓形代・海上形代流しをやると書いてありました
ここは、大祓いが7月の第一土曜日と決まっているようです


ビッグサイトへ行くんですが
以前は。新富町から新木場まで有楽町線
新木場からりんかい線を使っておりましたが
今は行きも帰りも、豊洲までを有楽町線
豊洲から、ゆりかもめを使うことにしています
みんな、新橋からゆりかもめを使い
帰りも同じなので、ラッシュの逆方向となり
混んでる、展示会でも座って帰れる可能性が高いのです


惜しくも一番前の席を逃す(笑)
ゆりかもめの最前席はいいですね


さて、今年も来ましたブックフェアです。
つづく

おまけ
GPMはツイッター情報
コパスカーとRIALですが

コパスカーはリリース済み

RialはA02で正解だったみたいです
画像はGPMへのリンク
どうりで話が、繋がらないわけだ(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイアと一角硬貨

2014-07-07 06:00:37 | ウマイもの
さて何の話からはじめたらいいか
とり合えずプチOFF の話は明日以降


アミューズは 川中島産のプチトマトと
ヤギのチーズのカプレーゼ

前菜
ポールポルケッタ
信州牛の低温ロースト(キャベツで巻いてある)
カルパッチョは、鯒とまとう鯛
ズッキーニのグリルと
ズッキーニのチーズ焼き
ズッキーニは自社農園製

長崎さんのお勧めで
ズッキーニのスパゲティ
美味い

魚介のフリット
岩牡蠣、鮟鱇、アンキモ、蛤など
左に見えているのは、スティックブロッコリ
ズッキーニは、入っていない(笑)
ズッキーニてんぷらにしたら美味しいだろうとは思うな
あと、アーティーチョークも、てんぷらはおいしいだろうと思う
自分でやればいいんだけど
どうにも、油の始末が面倒なのでやりたくない

牡蠣美味しかった
正直牡蠣は苦手だけど
こうやってうまく料理してあると
美味しくいただけます
長崎さんに感謝


ナッツ入りのセミフレットと
水谷さん入魂のクレームカタルーニャ
水谷さん曰く”まあクレムブリュレと同じなんですけど、スペインで食べられてるやつで
スペインでは凍らせて食べることもあるそうです”
アメリカの料理は何でもでかいけど
スペインのクレムブリュレもでかい(笑)
美味しくて大満足

長崎さんとワールドカップの話など
日本ではすっかり終わった感のある
サッカーワールドカップですが
今週が準決勝
来週は決勝と3位決定戦で
まだ2週間の日程を残しております

長崎さん”優勝どこだと思います”
偽”コロンビアが優勝してくれると、面目が立つけどなぁ”
長崎さん”もう負けちゃいましたよ”
偽”だよねぇ パルセイロと、オレンジ色つながりでオランダと言うのはどうか?”
長崎さん”オランダ推しは塩入さんだけです”
だけどね、この強豪が残っている
面白い試合の白眉とも言うべき
準々決勝や、準決勝を

生中継しないってのはどんなものかね
とおもったら、4時は朝の4時で生中継の模様
でもGLって全部、生じゃなかったよね
なんでなんでしょうか?

おまけ
プチOFFで話題になった
一角硬貨
私の旅行用財布に残っていました




こちらは、紙幣
ホント子供銀行です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の過ごし方は?

2014-07-06 06:00:00 | 43



お題の第二弾であります
昨日は、品川でプチオフでしたが
小雨でした。
去年のOFF会は結構な大雨で
新幹線は無事動いておりましたが
東京の方々が動け無くて、危うく中止の憂き目にあいそうになりました
そういえば、会社のお祭りも
雨だったな

オレ行い悪いか?

大学時代、同じような話になって
雨って嫌いじゃないな
窓開けて雨見ながら、本を読むっての悪くない
と言ったら
"詩人だな"と言われました
文学的センス無いのに(笑)

ひょっとしてシジンって真ん中の
ねずみのことかな(笑)
本もたかが文庫本と侮って
やたら買い込むと、置き場がなくなります
スチールの本棚だって
あっという間に埋まります
気をつけたいですね

さて昨日のOFF会の、こぼれ話
CP-MODELですが
Williamsの初期のF1カーを企画しているそうです
FW02だったかFW03だったか
ISO-Marlboroじゃないのといったんだけどどうも違うらしい
いやでも、どこかで見た覚えがあると思ったんですが
チェコの、オストラバのMB-MODELS
と言うところが、少し前にFaceBookにあげておりました

MB-MODELSの中の人は
確か女性で2つアカウントを持っていて
ひとつの方は、巨乳の女性の写真を使っておられましたが
いまは2つとも同じ写真になって降ります
わたし、この人がCP-MODELをやってるんだとばかり思っておりました

話は戻ってFW02 キットはどこのメーカーなのかな
オリジナルで抜いているのかしら

コパスカーを企画してたのは
やっぱりCPだった

これね

コパスカーの傾きに不安が・・・
トータルモデルの二の舞の予感(笑)
昨日のOFF会でYoshitakaさんとここの新型について話をしていて
なんとなく話がかみ合わなかったんですが


画像はGPMのSiteへのリンク
GPMの情報だと Realは01で88年型のはず
そうするとTAMEOのデカール違いなんだけど
Yoshitakaさんは、リアがカウルでカバーされてるヤツと主張
いろいろ話を聞いてみると
FaceBookで、直接コンタクトとっているみたい
オイラのはGPMの先行予約だよ

さて、単なる01と02の間違いが
それとも、01のあとに02が出るのか
楽しみのような、怖いような(笑)

おまけ
東京で展示会や美術館を回って
疲れると、サウナへ行って、汗をかくのですが
サウナ室のTVでやってる
昨日一昨日のワイドショーはコレ一色
</object>
しかも皆さん大うけ
すごい新人が出てきたものですねぇ
お笑い芸人さん、これのモノマネするでしょうけど
全然ダメでしょうね
本人が一番面白いんだもん
政治家ですから権威のある人なので
モノマネでカリカチュアライズすると言うのが
お笑いの手法なのですが
コレはもうどうにもならないですね
ただ、政務調査費の使用については
法律にのっとっているみたいだし
合法で仕方がないんじゃないかな
ワタシなら、リコールの署名活動するか
その活動の応援しますけど(笑)

アイドルが声優をやるな領分を侵すな
いや、声優だってアイドルCD出してるじゃないか
とか論争になりますが
まさか。政治家がお笑い芸人の領分を侵す日が来ようとは


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TALBOT LAGO

2014-07-05 06:00:46 | 43
マイナーだけど有名なコンストラクター
タルボ・ラーゴです


T-157Cと言うモデルです

タルボ・ラーゴとの出会いは

このモデルで、スターターを中古で買ったんだと思います
かっこいいなぁと
スターター結構リキ入れて作ってまして
サザンクロスが出たときに
買おうか買うまいか悩んでYさんに
どんなもんです?とお聞きしたら
”スターター持ってるなら、あえて買うほどじゃないよ”
とまで言わせしめた名品です(笑)
いやコレクターなら、出来にかかわらず買うものなのですが(違
このSiteを見ると1939に作られたこの車
なんと現存しておりしかも、ナンバーがついて、公道を走っているようです
ありゃ、まあ、すごいことで

私が今待っているのは


このF1マシン
JADEが企画中とか
どこなの新興メーカーのリストに乗っていたとか
わくわくだけさせてくれますが
なかなか、リリースされませんね
こちらのSiteにいろいろ乗ってますが
特に、GPカーのカラー写真があるので
参考になります。水色っぽいんですが
写真自体の色あせも考えられますので
ドライバーのキャップの色の考証
から、褪せ具合を考える必要があるかも

で、話は模型に戻りますが


やたら、厳重


ボディは、ややダルで エポパテみたいなレジン


メタルパーツの鋳造は綺麗

ホイールはBBRかなあ

デカールも綺麗ですが
最近の余白がないタイプ
なぜ余白無しで出来るんでしょうね

インスト
形はこんな感じ
さていつ作りますかね(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街を歩く

2014-07-04 06:00:05 | ムダ歩き
いつもの散歩コース
トイーゴから善光寺
その往復

風鈴の音が綺麗なお店
風鈴は2種類一緒に鳴らすと
涼しげなようです


善光寺の池の亀
参拝客が、パンくずをえさとしてあげてるんだけど
鯉の方が優勢で、なかなか亀の口に入らない(笑)
だけどやたら亀や鯉に餌やっていいものかね
水の汚れとかまずくないか


近くのスーパーで売っていたもの
なんだと思います?

泥鰌(どじょう)です
生きてます。元気がいいです
コレ、鍋か、柳川ですかね
まあ、元気が良くて、せいがつくと思われるのも無理は無いです


そこで見かけた、ちょっと気持ちの悪い飲み物
面白いことに種は沈殿せず
そのまま浮いてます
どういうしくみなんだろう?


最近ネットでよく聞くのが
i-tuneカードなどを万引きして
つかえないと、いけしゃあしゃあと持ってくると言うもの
コレ笑いますよね
DQN客が多いと言うドンキのカード
コレどうなんでしょう(笑)
やっぱり万引き多いのかな

K野さま
ありがとうございます
調べてみましたが、相当古い、やつでも
一万円だと入札が無いみたいで
お金持ちにはなれそうも無いです(笑)

でもさま
グロリアって、H30のタテ目のグロリアですかね
それはワタシも見たことがありますな
そういきさつで、育ったから
お子さんには英才教育をしているんですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連邦の新型

2014-07-03 06:00:19 | どうでもいいこと
題名に意味なし
山手線の新型車漁の情報が出ました
山手線って、「やまてせん」?「やまのてせん」?
どっちが正解なんですかね


何で扉だけ緑なんだろうとか言っちゃいけないんですよね
デザインでしょう(笑)

車両だけの画像
どこかで見たことあるなぁ


コレに似てない??

ほらひっくり返してみたらこんな感じ

バッテリ付のアダプタはもっと似てる
と、一瞬思ったけど
よく見るとそれほど似ていないか(笑)
ヨドバシカメラの歌
山手線バージョン
</object>
山の手線バージョン
</object>

ヨドバシカメラの歌の場合は、やまてせんの方が語呂がいいですな
ヨドバシカメラの歌は、おなじみのこの歌のほかに
梅田バージョン、京都バージョン、秋葉原バージョン、北海道などがあるようです


画像はGPMのSiteへのリンク

おなじみ我らがCP-Modelの新製品情報
Rial ARC-01
まじ。ARC-01っつったら TAMEOから良いのが出てるじゃん
と思ったら日本GPを走ったやつのようですな
誰かかたち覚えてる?

コレだったら、車体はTAMEOから持ってきて
デカールだけ使うが吉かな
いや、買いませんよ(笑)

調べてみたらRIALってのはホイールのメーカーなんですね
ATSもそうだけど、ホイールメーカーってよくチーム持つな
そういえば同じホイールメーカーでもフォンドメタルと言う恐ろしい
スポンサーがあって、ここがつくとチームは数年で消滅すると言う(笑)


おまけ
研修のときに出た昼飯



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする