昨年末あたりから
UKのROYALMAILが混乱してて
GPMからの荷物が発送連絡は来たけど
着かない着かない
おかしいのは、最後に注文したバーゲン品が
さっき届きました

MEA TOJEIRO E E CLIMAX
ECURIE ECOSE

デカールの発色もよろしく
といいたけどひどいピンボケだなこの画像
白とゼッケンだけですけどね

小物

ボディやや寸詰まり気味のような気がせんでもないか
まあかわいいのでいいでしょう

あれ?
実車ってもっと平べったくなかったっけ
画像検索してもこの#25だけないんだよね
あるのは模型の画像ばっかり(笑)

かわいいお尻

シャシーとボディ

ミッドシップなのね
実車のこと全然知らずに買いました(笑)
レジンはおなじみテナリブレジン
レジンはおなじみテナリブレジン
MEAって最近になっても、このレジン使っているよね
Scala43もこの系列だったけど
ホントのところ
テナリブに近いのはScala43でこれはちょっと違うような気がする

狂気の一発抜き

何喰ったらこんなのが抜けるんだよ
Climax_FPFのはずですがカムカバーが何となく2TGぽくない
キャブはウェーバーかな

インスト
さてもう一台

Arnott Sport Le Mans 1957 #39 Russell/Taylor
すみません、誰かこの車がどこで何してたものか教えてください(笑)
すみません、誰かこの車がどこで何してたものか教えてください(笑)

デカール少な目

この手の車の模型を買ったら
まずやらなければいけないのは
ホイールとタイヤの数を確認すること
この場合はリアにスペアを積んでいるので
5本あるかの確認は必須
これを怠って リアのスペアのないキットが2つほどあります
現在、同じ車のミニカーを捜索中

Hなパーツ

ボディ
またピンボケ

なかなか変わった形ですな

ボディとシャシ
リアの丸いくぼみにスペアが入る
タイヤが欠品だっらすげえ間抜け

うら

ケツ

顔

シートだけどスケスケ
何でこのどこで何してたかも知らない車のキットを買ったかというと

この完成品見本の窓のあわせがあまりにひどかったから(笑)
オレですか
みたいな合わせでして
裏から見るとルーター入りにくそうで
こうなるのは仕方ないなと
おもいつつ、買ってみました
今制作しているキットの前から、ちょこちょこ進めているトロンのキット酷い内容ですがまだこっちの方がマシかなぁ?と思うような内容です
相変わらず好きですねぇ!(笑)
classicdriver.com/en/car/arnott/1100-sports/1957/472601
曰く、ル・マンに出るために作った GT カーみたいですね。ワンオフのガレージビルトカーですか。でリタイアしてチーム解散。「どこで何してたか」はもうこれだけ、「57 年のルマンで走っただけ」ですね。