goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20181203

2018-12-03 06:00:21 | ウマイもの
週末ランチ
ラシェットです。

前菜は
砂肝とレンズ豆のサラダ
暖かいサラダというのはかなり好き。
かなり好きってのは変な言い方だけど、
なかなか良いものです。

も一枚
モードを変えてみたけど、例によっていまひとつよく分からない(笑)

今日は、いのししはいかがですか?
いのししは先週、ルンゴで、などとは言いません。
ジビエはいつでも良いのです。
聞けば瓜坊だそうで、脂の乗り具合は大人にまけるけど
淡白な味わいだそうです。
「幼少期にはシマウリ(縞瓜)に似た縞模様の体毛が
体に沿って縦に生えており、成体よりも薄く黄褐色をしている。
イノシシの幼少期は天敵が多く、この縞模様は
春の木漏れ日の下では保護色を成す。
その姿かたちからウリ坊(ウリン坊とも言う)、うりんこ、うりっことも呼ばれ、
この縞模様は授乳期を過ぎた生後約4か月程度で消える。 」
wikipediaより
12月って猪の発情期なんですよね
猪の発情期は雄は2ヶ月だけど雌は3日程度だそうで
この間雄は、食事を取らずに繁殖に励むので
お肉のほうはまずいそうです。
いのししは、駄洒落じゃないけどししじゅうろく で雌の16貫目
位が一番美味だそうです。
(大藪春彦先生の著書より)
で、こいつは、瓜坊で
味わいは非常に蛋白ですが、
独特のうまみがあり、
とても美味しかったです。

デザートはアップルパイ
コレうまい
ちょっと変わった形態ですね
アイスクリームとあわせるってのはアメリカ人の発想かな

終わって街歩きと言いたいところだけれども、
どうにもはっきりしない天気。
うーん、近くに車止めて、善光寺さんの境内だけ歩いてきました。
朝陽館荻原書店という書店があるのですが、
先週、その店員さんがチラシをくれて
”飛び出す絵本展やりますので、よろしかったら”
”え??「飛び出す絵本」てセイカの?”
”??仕掛け絵本の展示会です”
”飛び出す絵本て昔セイカから出ていて・・・
 今も登録商標なんじゃないかな”
”へー”
すみません、飛び出す絵本は「セイカ」ではなくて
万創」でした。

おまけ
ツイッター情報

西武が出たくて出たくてたまらなかった銀座に
ソコのプライベートブランドだった、無印がでるというのは感慨深いものです。


もともと、無印というのは西武セゾングループのプライベートブランドで
ブランドなしがからその分安い、というのがふれこみでした。
コレが大うけして、スーパー各社がクローンブランドを出し始めるんですが
スーパーが再編されたりして、今残っているのは、
ここと、TOP Valueくらいかな。
この無印も、そのうちそんなに安くなくなってしまったのは、
家電の安売り合戦の巻き添えですかね。
ビデオテープなんかずいぶん安くなって、ここと大差なくなってしまったような気がしました。
で、西武が売り飛ばした、無印が世界展開しているってのは皮肉なハナシですね。
全然安くなくなっちゃったけど、シンプルな感じがおっしゃれー
なんでしょ?
銀座店成功すると良いですね。

こいでさま
その、決定的にダメじゃないところが、
良し悪しですかね(笑)
まあデッサンラインが、荒いというか、ダイナミックな感じが好きです。
イグアナは期待しております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする