プリウス6カ月連続首位、ミラ2位 11月新車販売 :日本経済新聞
1 プリウス(トヨタ) 34,164(59.6)
2 ミラ※(ダイハツ) 20,052(283.6)
3 フィット(ホンダ) 16,399(▲1.7)
4 ワゴンR※(スズキ) 14,885(15.6)
5 ムーヴ※(ダイハツ) 11,324(48.4)
6 ヴィッツ(トヨタ) 10,602(55.6)
7 タント※(ダイハツ) 8,270(▲37.4)
8 セレナ(日 産) 7,896(210.7)
9 アルト※(スズキ) 7,211(18.7)
10 カローラ(トヨタ) 6,810(18.2)
(注)軽含む。単位台、カッコ内は前年同月比増減率%、▲はマイナス。※は軽自動車
自動車業界団体が6日まとめた11月の新車販売ランキング(軽自動車含む)はトヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」が6カ月連続で首位だった。ワゴンタイプの新モデル「プリウスα」の受注が高水準だった。HV並みの低燃費を誇る新型車の発売効果でダイハツ工業の軽自動車「ミラ」がホンダの小型車「フィット」を抜いて2位に躍進した。
プリウスの販売台数は前年同月比59.6%増の3万4164台。受注は依然として高水準で好調な販売が続いている。東日本大震災後に滞っていた生産・供給が正常化したことで積み残していた受注の消化が進み販売を伸ばした。
2位はダイハツの「ミラ」で2万52台。前年同月の4倍弱となり、同1.7%減の1万6399台と伸び悩んだ前月2位のホンダの「フィット」を抜いた。低燃費を売りにした新型車「ミライース」の販売が急速に伸びたのが寄与した。
4位はスズキの「ワゴンR」で15.6%増の1万4885台。3位のフィットに迫る勢いを見せている。
という訳で先月の新車販売ランキングが発表されプリウスが6ヶ月連続でトップになりました。2ヶ月ぶりの3万台オーバーで34164台という数字は昨年3月、7月に次ぐプリウスとしては月間3位の記録です。今月の末にアクアが追加されれば勢いはだいぶ落ちるでしょうがこの販売台数は素直にすごいですね。2位はミラでこれはミラ・イースの追加効果でしょうね。年内に7万台受注する勢いとのことで今後も上位安定でしょうね。3位はフィットで、シャトルを追加しても昨年のマイナー&HV追加直後の台数よりわずかに落としました。4位のワゴンR も昨年比では大幅なプラスです。
では以下ランキングです。まずは乗用車の部です。
ブランド通称名 ブランド名 台数 対比
1 プリウス トヨタ 34,164 159.6
2 フィット ホンダ 16,399 98.3
3 ヴィッツ トヨタ 10,602 155.6
4 セレナ 日産 7,896 310.7
5 カローラ トヨタ 6,810 118.2
6 フリード ホンダ 6,367 98.9
7 ステップワゴン 〃 5,586 138.2
8 エスティマ トヨタ 5,419 182.0
9 ラクティス 〃 4,579 217.2
10 パッソ 〃 4,095 84.5
11 デミオ マツダ 4,083 175.7
12 クラウン トヨタ 3,856 175.4
13 ノート 日産 3,755 97.8
14 ヴォクシー トヨタ 3,636 89.9
15 ウィッシュ 〃 3,565 95.6
16 シエンタ 〃 3,392 385.9
17 ジューク 日産 3,124 82.4
18 マーチ 〃 3,074 72.3
19 ソリオ スズキ 2,921 (22-12)
20 キューブ 日産 2,762 81.1
21 ノア トヨタ 2,749 85.6
22 スイフト スズキ 2,655 82.3
23 ティーダ 日産 2,117 102.2
24 アイシス トヨタ 2,052 150.9
25 エクストレイル 日産 2,025 118.8
26 マークX トヨタ 2,014 97.9
27 アクセラ マツダ 1,896 189.0
28 エルグランド 日産 1,864 93.9
29 ヴェルファイア トヨタ 1,799 33.4
30 ヴァンガード 〃 1,699 68.6
エスティマがトップ10に復帰しているのが注目されますね。09年4月以来です。先月あたりからクラウンともに復活していますね。
軽自動車の部はまだ更新されていないのでまた後で
1 プリウス(トヨタ) 34,164(59.6)
2 ミラ※(ダイハツ) 20,052(283.6)
3 フィット(ホンダ) 16,399(▲1.7)
4 ワゴンR※(スズキ) 14,885(15.6)
5 ムーヴ※(ダイハツ) 11,324(48.4)
6 ヴィッツ(トヨタ) 10,602(55.6)
7 タント※(ダイハツ) 8,270(▲37.4)
8 セレナ(日 産) 7,896(210.7)
9 アルト※(スズキ) 7,211(18.7)
10 カローラ(トヨタ) 6,810(18.2)
(注)軽含む。単位台、カッコ内は前年同月比増減率%、▲はマイナス。※は軽自動車
自動車業界団体が6日まとめた11月の新車販売ランキング(軽自動車含む)はトヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」が6カ月連続で首位だった。ワゴンタイプの新モデル「プリウスα」の受注が高水準だった。HV並みの低燃費を誇る新型車の発売効果でダイハツ工業の軽自動車「ミラ」がホンダの小型車「フィット」を抜いて2位に躍進した。
プリウスの販売台数は前年同月比59.6%増の3万4164台。受注は依然として高水準で好調な販売が続いている。東日本大震災後に滞っていた生産・供給が正常化したことで積み残していた受注の消化が進み販売を伸ばした。
2位はダイハツの「ミラ」で2万52台。前年同月の4倍弱となり、同1.7%減の1万6399台と伸び悩んだ前月2位のホンダの「フィット」を抜いた。低燃費を売りにした新型車「ミライース」の販売が急速に伸びたのが寄与した。
4位はスズキの「ワゴンR」で15.6%増の1万4885台。3位のフィットに迫る勢いを見せている。
という訳で先月の新車販売ランキングが発表されプリウスが6ヶ月連続でトップになりました。2ヶ月ぶりの3万台オーバーで34164台という数字は昨年3月、7月に次ぐプリウスとしては月間3位の記録です。今月の末にアクアが追加されれば勢いはだいぶ落ちるでしょうがこの販売台数は素直にすごいですね。2位はミラでこれはミラ・イースの追加効果でしょうね。年内に7万台受注する勢いとのことで今後も上位安定でしょうね。3位はフィットで、シャトルを追加しても昨年のマイナー&HV追加直後の台数よりわずかに落としました。4位のワゴンR も昨年比では大幅なプラスです。
では以下ランキングです。まずは乗用車の部です。
ブランド通称名 ブランド名 台数 対比
1 プリウス トヨタ 34,164 159.6
2 フィット ホンダ 16,399 98.3
3 ヴィッツ トヨタ 10,602 155.6
4 セレナ 日産 7,896 310.7
5 カローラ トヨタ 6,810 118.2
6 フリード ホンダ 6,367 98.9
7 ステップワゴン 〃 5,586 138.2
8 エスティマ トヨタ 5,419 182.0
9 ラクティス 〃 4,579 217.2
10 パッソ 〃 4,095 84.5
11 デミオ マツダ 4,083 175.7
12 クラウン トヨタ 3,856 175.4
13 ノート 日産 3,755 97.8
14 ヴォクシー トヨタ 3,636 89.9
15 ウィッシュ 〃 3,565 95.6
16 シエンタ 〃 3,392 385.9
17 ジューク 日産 3,124 82.4
18 マーチ 〃 3,074 72.3
19 ソリオ スズキ 2,921 (22-12)
20 キューブ 日産 2,762 81.1
21 ノア トヨタ 2,749 85.6
22 スイフト スズキ 2,655 82.3
23 ティーダ 日産 2,117 102.2
24 アイシス トヨタ 2,052 150.9
25 エクストレイル 日産 2,025 118.8
26 マークX トヨタ 2,014 97.9
27 アクセラ マツダ 1,896 189.0
28 エルグランド 日産 1,864 93.9
29 ヴェルファイア トヨタ 1,799 33.4
30 ヴァンガード 〃 1,699 68.6
エスティマがトップ10に復帰しているのが注目されますね。09年4月以来です。先月あたりからクラウンともに復活していますね。
軽自動車の部はまだ更新されていないのでまた後で
プリウスの台数にはαの台数も加算されてるんでしたっけ?
それを考えてもすごい台数ですが。
②
アクアは自動車業界を盛り上げる起爆剤になってほしいね。トップ10入りしてほしいな。
③
エスティマはモデル末期ですよね。エスティマが売れるのはスタイルのよさ?。
④
ジュークが相変わらず売れてますね。
SUVの販売台数でエクストレイルを越えちゃったもんなあ。
⑤
日本の自動車業界のためにもクラウンにはもっと売れてほしいなあ
①プリウスにはプリウスα、PHVが加算されます。まぁフィットにシャトルが追加されますし、カローラにもフィールダーやルミオンが加算されます。でも3万4000台超ですからね。フィットの全盛期も3万2000台でしたからこれはほんとにすごいと思います。
②アクアはベスト10どころかフィット越えもあると思います。プリウスが食われればトップになるでしょうね。
③スタイルの良さなど売れる要素はいろいろあるでしょうね。90年に出て以来息の長いモデルですし。アルファードがMC前で受注を停止していたり、生産が戻ったということもあるでしょうね。
④エクストレイルの方がSUVらしいですし、ディーゼルを搭載するなど見所はありますよね。でもジュークも結構走っていますし、特徴のある車ですし。
⑤クラウンの歴史は日本車の歴史といってもいいくらいの車ですからね。全体が下がっている中でこの台数は立派ですよね。このクラスは日本車でクラウンの販売的にライバルになるものがない状態ですし