goo blog サービス終了のお知らせ 

たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

【たなっぺのポケモンレポート】OR/AS編第16回-UMA3匹、ディアルガ/パルキア、ギラティナゲット編

2014-12-08 20:38:00 | ポケモン
というわけでポケモンレポート16回目です。いつもコメントありがとうございます。全部読んでいます。
今回はシンオウ地方伝説のポケモンユクシー・エムリット・アグノムの3匹とパッケージになったディアルガ、パルキア、ギラティナの計6匹を捕まえに行きます。

その前に先日、スマブラforWiiUを買った記事を書きました。その時にソフトはヤマダ電機で買ったのですが、amiiboは違う小さい店で購入しました。その時に税込み2500円以上の買い物でくじを引けるキャンペーンがあり、無駄に2等に当選してしまいました。2等の内容は2000円分の商品券。小さいゲーム屋でしたからゲーム以外のものが少なくしばらくほしいソフトも無いので購入したのはこちら



公式ガイドブック完全ぜんこく図鑑完成ガイドです。税込み1998円という表記を見た瞬間に決めてしまいました(笑)



ポケモンが増えるたびに厚くなっていくポケモンの攻略本ですが、ついに厚くなりすぎてこのようにガラケーの幅ぐらいまで分厚くなりました。



そしてこのように分冊されてしまいました(笑)ハリーポッター方式ですね。これ1冊ですでに小学館の図鑑を超える分厚さです。もって帰るのにも一苦労でしたが



製作者側から我々をいらつかせる以外のなにものでもないコメントが掲載されています。ちなみに電子版もあるようですが、この顔とコメント。ずいぶんと挑発的ですよね。なお、この本のおまけにはマスターボール2個がついてきます(笑)

ではまずはユクシー・エムリット・アグノムの3匹です。これらの3匹を捕まえないとディアルガ、パルキア、ギラティナはこのオメガルビー、アルファサファイアの2本のソフトだけでは捕まえられません。これらの3匹は



むげんのふえを使いラティアスかラティオスに乗ってココらへんにある未知の洞窟に行きます。小さい島なので注意が必要です。そしてこの島が現れる条件は「最大限なついたポケモンが3匹手持ちにいること」です。



なお、なつき度はコトキタウン南西の民家で教えてくれます。このように「これ以上はないってくらい~」というコメントが返ってきたらなつき度最高です。なつき度を上げるには

・とにかく連れて歩く
・四天王・ジムリーダー戦に使う
・基礎ポイントがあがる道具をつかう
などがあるようです。

この未知の洞窟に降り立った時間で出現ポケモンが変わります。それではモンスターボールで捕まえた証拠とともに紹介します。これには諸説あるようですが、



エムリット 10時?4時?~20時



ユクシー 20時~21時



アグノム 21時~10時?4時?

という感じのようです。私はエムリットを19:58に、ユクシーを20:10、アグノムを21:53につかまえているのでユクシーが20~21時のあいだしかでない噂は確実だと思います。アグノムとユクシーの時間はどこで区切れるのか正確なことはわかりません。
分厚い本があるのにわからない理由はこんなふうにしか書いてないからです。



お前なんであんなに分厚いんだと。

では続いてディアルガとパルキアのゲットです。ディアルガはアルファサファイアに、パルキアはオメガルビーに登場します。



出現場所はムロタウンの南のこのあたりの「大きな裂け目」。もちろんむげんのふえが必要です。



こんな感じになっています。条件は手持ちに先ほどのアグノム・エムリット・ユクシーの3匹が全部いることです。ですからかなりの根気が必要ですね。





手持ちに3匹いれば時間にかかわらずそれぞれのソフトに登場します。めんどくさい時は過去作から連れきたほうが早いかもしれませんね。

今日最後はギラティナです。



ギラティナは手持ちにディアルガとパルキアを連れてディアルガとパルキアがいた大きな裂け目にいけば登場します。ただ、ギラティナはゴーストタイプが入っているため、みねうちが使えません。



今回はたまたま残りHPを4にまで削れたので眠らせてゲットできましたが、これはマスターボール候補ですね。

ちなみにディアルガは時間を操る力を持つポケモンで、シンオウ神話にも登場する古代のポケモン。ディアルガが生まれたとき、時間の流れが始まったと言われているそうです。パルキアは空間を曲げる力を持つポケモンで、シンオウ神話にも登場する古代のポケモン。パルキアは時空の狭間に住むと言われているそうです。なんだかポケモンの世代が進むごとに話が壮大になってきましたね(笑)今回は以上です。次回はイッシュ地方伝説のポケモンゼクロム、ゼシラムなどを捕まえる予定です。

【たなっぺのポケモンレポート】OR/AS編第15回-ホウオウ/ルギア、ライコウ、スイクンエンテイゲット編

2014-12-06 06:03:45 | ポケモン
というわけでポケモンレポート15回目です。誰にでも不調のときはあるんですね。まぁ毎回晩餐館レベルができるなら作家にでもなったほうがいいですからね。
前回はサントラCDとバトルリゾートについて取り上げました。ちなみCDにマンボやサンバはCDに収録されていないので注意してください(笑)なお、いい意味でポケモン廃人なんてのはいないと思います(笑)

そして前回サントラCDがクラブニンテンドーの景品になればいいのにと書いたら、



昨日私のもとにゴールド会員以上限定のカレンダーが送られてきました(笑)たまたまにしては出来過ぎですね。クラブニンテンドーの会員ランク制はもう廃止になってしまったのでもうカレンダーを見ることはないと思うと寂しいですね。
そしてバトルリゾートのバトルハウスはなかなか50連勝できませんね。最高24連勝で50連勝は今のところ夢のまた夢状態です。

そんなこんなですが、無事にアルファサファイアも殿堂入りを達成しました。



レベル40台が3体いるというオメガルビーとは真逆でラグラージのみにたよる殿堂入りメンバーでした(笑)最後はげんきのかけらが足りなくなり、ラグラージ意外はひんしのまま殿堂入りという幕切れでした。こうならないように道具は潤沢に用意したいものです。ちなみに更新前でしたが、エンディングムービーは止まりませんでした。これからの人はきちんと更新してから挑んでください

では本題です。15回目の今回はシーキンセツに行き、オメガルビーでホウオウを、アルファサファイアでルギアを捕まえます。さらにジョウト地方伝説の3犬、ライコウ、スイクン、エンテイをゲットします。



まずはシーキンセツに行きます。シーキンセツは108番すいどうにある、難破船です。



難破船の甲板上に研究員がいます。話しかけるとたんちきを探してほしいとのこと。



船の中に入り、ダイビングを使い船の最深部に向かいます。



この位置でたんちきをみつけます。ダウジングが使えないのでなかなか難しいですね。



なお、シーキンセツではホウオウ、ルギアとは関係ありませんがあるポケモンが出現します。たんちきをとりにきた方向と逆の西側にダイビングで行くと男に話しかけられ、すぐ近くの部屋に入るとこのようなメッセージがでます。



その後奥の本棚に話しかけ、Xボタンを押し、手持ちポケモンや図鑑をみたあと



このようなかばんが現れます。怪奇現象ですね。



するとミカルゲが出てきます。私は2ターン目で、おきみやげをされたので捕まえられませんでしたが、うまくやれば捕まえられます。閑話休題。



そしてカイナシティに行き館長にたんちきをわたします。するとオメガルビーではとうめいのスズ、アルファサファイアではうみなりのスズという15年来ホウオウとルギアと縁深いものがもらえます。



シーキンセツに戻り、オメガルビーでは甲板の先の部分にこのようなものが出現します。ここに近づくと



ホウオウが出現します。なんだか感慨深いですね。BGMもホウオウ専用のあの和風BGMです。そういえばサントラには入っていなかったですね(泣)





もちろんいつもと同じパターンでモンスターボールでゲットしました(笑)8個目でした。すなおな性格だそうです。

アルファサファイアで登場するルギアは



たんちきを拾ったあたりに輪っかが出現します。ルギアは深海ですからね。



ルギア登場です。これもモンスターボールで捕まえました。



さみしがりのルギアでした。カイオーガに続き、また個性を殺す性格ですね。私のアルファサファイアは呪われている気がします。

つづいて金銀で登場した徘徊系ポケモンのライコウ、エンテイ、スイクンです。



まず、むげんのふえをつかいラティオスかラティアスに乗ります。すると今作のウリである大空を飛べるようになります。



そしてカナズミシティの近くにあるみかいのもりにホウオウかルギアを手持ちに入れて向かいます。この島につくと奥の輪っかからライコウ、エンテイ、スイクンのいずれかがこのように出てきてバトルです。



出てくるポケモンはみかいのもりに降り立った時間で決まります。モンスターボールで捕まえた証拠とともに書いていきます。



ライコウ、毎時00~20分の間にみかいのもりに降り立つ



エンテイ、毎時20分~40分の間にみかいのもりに降り立つ



スイクン、毎時40分~00分の間にみかいのもりに降り立つということが条件です。3DSの時計の時刻を変更したり起動する3DSを変えたりすると1~2日ほど時刻のイベントが無効となってしまいますので注意してください。

ライコウ、エンテイ、スイクンは人気の高いポケモンだと思いますが、金銀をプレイした人の中で思い出にあるのはすぐに逃げてしまうことではないでしょうか?今回は逃げずに戦ってくれますので安心してくださいね。少し残念な気もしますが(笑)

今回は以上です。次回も伝説のポケモンを捕まえに行きます。


【たなっぺのポケモンレポート】OR/AS編第14回-スーパーミュージックコンプリート&バトルリゾート編

2014-12-04 20:16:19 | ポケモン
というわけでポケモンレポート14回目です。一応伝説のポケモンをすべて捕まえるまでは続けるつもりです(笑)
今回は昨日ゲームソフトとは別途発売されたスーパーミュージックコンプリートの話題とエピソードデルタのクリア後に行ける施設バトルリゾートについてです。

その前に本日更新データのVer.1.2が配信になりました。殿堂入り後のエンディングムービー時にゲームが停止してしまう問題があったようでこの問題が解決されているようです。インターネットに接続された状態でポケモンオメガルビー/アルファサファイアを起動するかQRコードを3DSから読み取ってください。





では昨日発売になった「ニンテンドー3DS ポケモン オメガルビー・アルファサファイア スーパーミュージックコンプリート」の話題からです。こちらはゲームで使われているBGMを集めたいわゆるサントラですね。調子に乗って購入してしまいました(笑)





こちらが外のCDケースのケース。ゲンシグラードンとゲンシカイオーガが裏表になっています。予想通りですね。





CDケースはグラードンとカイオーガが光る仕様。
サントラCDは豪華6枚セット。









3DSのものはこのようにキモリ、アチャモ、ミズゴロウから、メガジュカイン、メガバシャーモ、メガラグラージまで最初の3匹とそのメガシンカまで順番になっています。進化が進むごとに物語も進むようになっているあたりが憎い演出です。ただ、これでもヌマクローは気の抜けた顔をしていました(笑)





残りの2枚はモンスターボールとスーパーボール。こちらにはゲームボーイアドバンス版のルビー・サファイアのサントラが入っています。つまりこのセットだけで聴き比べができるようになっています。こちらの方が昔なつかしい感じですね。

そして付属のブックレットはこんな感じ。



メがラティオスとメガラティアスの絵になっています。バックはホウエン地方になっています。曲紹介のほか、



ストーリーの振り返りだったり、



スーパーひみつきちの音の遊びの紹介や、



クリエーターの裏話、



そして設定資料などかなり豪華なブックレットになっています。値段は税込み3240円と少々高いものの、それだけの価値はあるように思いました。ずっと聞いています(笑)クラブニンテンドーの景品であればよかったですがお金を出してもほしい人は損しないと思います

つづいてバトルリゾート。ここは施設としては意外とないですが、ポケモンをやり込みたい人向けの施設ですね(笑)



まずはバトルリゾートに行くにはカイナシティか、ミナモシティから連絡船に乗る必要があります。なかなか豪華な船ですね



初めて行くとミツルが待っています。なんで待っているのでしょうかね?



そしてアクア団のご一行様が。アルファサファイアだとマグマ団がいるようです。別な世界で君と戦う気がすると言っています。はやい話2本買えよということなのでしょうかね?



そしてミツルがアクア団に突っ込んで行きます。ただの乱暴者でしか無いですね。



そしてサメハダナイトをもらえます。なんとなく嫌ですね(笑)それにしてもこの人達はいつまでこの格好をしているのでしょうか?



そしてミツルと別れます。



右側に行くと育てやさんがここにもあります。2軒あるのはありがたいですね。



そして今回のいわゆる廃人ロード、卵の孵化に適した道はここのアクア団とあった桟橋か、この島の周りのようです。ここでいい個体を探し求める人もいるようです。



そして奥に行くとバトルハウスが。XYのキナンシティにあったバトルハウスと全く一緒です。バトルポイントも稼げますね。ちなみに50勝するとミツルと戦えます。



バトルポイントは景品に替えるか、西側にある技教えの場所で技を教えてもらえるようです。



そして奥に行くとゴニョゴニョダンスが見られます。毎日内容が変わります。1日1回のイベントです。



そしてバトルフロンティアの模型があります。今度ここに建つと言っています。更新で追加されるのか、それともエメラルドの前の話だと言っているのでしょうか?



そしてこの島の各地にエキスパートがいて戦うことができます。各1日1回まで。くさタイプ、どくタイプ、フェアリータイプ、じめんタイプ、虫タイプの使い手がいるようです。

そして島の東側に行くとどこか見覚えのある顔が



うぅとか言っています。



ハンサム(そういう名前)だー。ミアレシティでフレア団のクセロシキを逮捕したあとこんなところに来ていたのか!



どうやら打ち上げられていたようです。どういう生命力なんでしょうか?



コテージにいると記憶喪失になっているようです。



助けたお礼としてハンサム(そういう名前)から唯一の財産であるタブンネナイトをもらいます。いいのでしょうかね?

今回は以上です。もうじきアルファサファイアも殿堂入りするので次回は金銀の伝説のポケモンホウオウとルギアを捕まえに行きます。

【たなっぺのポケモンレポート】OR/AS編第13回-アルファサファイアでラティアス、カイオーガゲット編

2014-12-01 22:43:47 | ポケモン
というわけでポケモンレポート13回めです。前回は強化してんのうのあと、デオキシスをゲットしました。今回はいつもはオメガルビーのプレイ記事ですが、アルファサファイアでのラティアスとカイオーガのゲットの様子です。
ラティアスの前にポケモンレポートにいくつか質問を頂いていたのでその返答をしたいと思います。

Q,5日から、マクドナルドのハッピーセットがマリオカートなんです。全種類集めたいと思います。たなっぺさんは集めますか?
A,ヨッシーのがでたら満足して集めないと思います。でも5日はWiiU版スマブラの発売日なのでそちらが優先ですからたぶん買わないかもしれません(笑)

Q,おや!ポケモンのようすが・・・のパターンは健在ですか?
A,もちろん健在ですよ。これがないとポケモンじゃない!

Q,強化してんのう、手こずりませんでしたか?
A,てこずりました(笑)前半のあくとゴーストは全く対策していないのでキツかったです。後半三人は楽勝でした(笑)

Q,デオキシス、素晴らしい!パーティーには入れますか?!
A,多分入れないと思います。パラメータが極端すぎていまいち個人的に生かし切れないです(泣)フリー対戦などでは使うかもしれませんが、いまはストーリーを楽しみたいので・・・ということにしてください(笑)

Q,と、いうことはただの1つも、モンスターボール以外は使ってないんですか!!?
A,ホエルコには容赦なくスーパーボールでしたし、水道でうざったいドククラゲとかにはハイパーボール投げたり影でこそこそ使ってます(笑)捕まえたいポケモンはHP削ってからボールを投げるのでモンスターボールでもいけますが図鑑要員はやる気が無いので(笑)

というわけでまずはアルファサファイアにおけるラティアスのゲットの様子から。全くもってオメガルビーのラティアスと一緒です。



118番道路を行くとダイゴがいます。話を聞いていると



ラティオスが飛んできます。オメガルビーと全く逆ですね。



みなみのことうにいくと、やっぱりラティアスに対して美しいと。ダイゴよ、お前は人間が薄っぺらいなぁ。オメガルビーのことはしらないと思っているのか!



その後アクア団とダイゴと組んでのダブルバトル。気になるダイゴ選手の結果は



なんと生き残りました。マグマ団には負けたもののアクア団には勝ちました。タイプの相性がいいとはいえダイゴ勝ちました。



その後ラティアスが手持ちに加わります。



気になるメガシンカはこんな感じ。ラティオスと同じく紫になります。というかほとんど見た目変わらないですね。違いの分かる男になりたいです。ラティアス編はこんなところです。

続いてカイオーガ。トクサネシティのジム後海底洞窟に行くまでは全く一緒です。



アクア団のリーダーアオギリと最後に勝負。



サメハダーをメガサメハダーにメガシンカさせてきます。あまり変わらないですね(笑)



その後カイオーガが目覚めます。カイオーガは海の中に封印されていたようです。マグマの中のグラードンより楽な気がしますね。



そしてめざめのほこらにいき、カイオーガに乗ります。絶対にマグマより楽です(笑)



アルファの文字のあと





ゲンシカイオーガの特性ははじまりのうみ。ほのおタイプの技が無効でゲンシカイオーガが出ているときはずっと雨です。ゲンシグラードンかメガレックウザでのみ上書きできます。



もちろんモンスターボールで捕獲。ピカチュウのまひが効きましたね。カイオーガはアクアリングという毎ターンの回復技を使ってくるのでグラードンより捕獲が難しかったです。今までで最多の9個のモンスターボールを投げました(笑)



ちなみにステータスはこんな感じ。特殊にすくれたカイオーガでまさかの意地っ張り、そしてとくこうの個体値0。つまりとくこうが高いことがウリのカイオーガ中もっとも低いとくこうの値を記録しました(笑)モンスターボール9個もなげたのに(泣)もう1周アルファサファイアをやるとおもいます(笑)



ちなみにカイオーガ捕獲時のアルファサファイアのパーティーはこんな感じ。ラグラージにすべてを頼ってしまっています。

今回はこんな感じです。次回はバトルリゾートに行くと思います。



【たなっぺのポケモンレポート】OR/AS編第12回-強化してんのうクリア&シンオウ御三家&デオキシスリベンジ

2014-11-30 19:55:53 | ポケモン
というわけでポケモンレポート12回めです。前回はレジ系4体捕獲しました。ちなみにレジアイスの個体値はHPから27-31-18-29-31-31でした。防御以外はかなりいいですね。ちょっとマニア向けの話題でした(笑)
今回は四天王2回め以降の強化四天王&チャンピオン戦、シンオウ地方はじめの3匹の後デオキシスリベンジ戦です。



というわけでポケモンリーグにやって来ました。



挑むのはこのポケモン達。秘伝要員マッスグマはお情け枠です(笑)
2周目になるといろいろ変わります。



どういうわけかダイゴが四天王にキーストーンを配布。四天王の切り札をそれぞれメガシンカさせてきます。



そんなこんなで四天王1人目カゲツ。あくポケモンの使い手です。



そして2周目以降の変更点その2。ポケモンのレベル。手持ちのポケモンのレベルがあがり最低70になっています。そして変更点その3手持ちのポケモンの数が6匹になっています。
カゲツの手持ちはレベル70がズルズキン、ダーテング、バルジーナ、ゾロアーク、サメハダーレベル72でメガアブソルです。かくとうあたりが一般的でしょうが、バルジーナはひこうがあるのででんきというあたりでしょうかね?そして幻影の覇者は意外とあっさり出てきていますね。



二人目はフヨウ。ゴーストタイプの使い手ですね。



使用するのはレベル71のジュペッタ、ムウマージ、フワライド、シャンデラ、ヨノワール、レベル73のメガヤミラミです。メガヤミラミは完全に宝石がメインになってしまっています。でも意外と可愛いですね。



3人目はプリム。こおりタイプの使い手です。



使用するのはレベル72のユキノオー、バイバニラ、ツンベアー、ユキメノコ、トドゼルガ、74のメガオニーリ。ほのお、かくとうで攻めたいところですが、ユキメノコにはかくとうは効かないので注意ですね。メガオニゴーリは鬼として進化してしまっています。氷感は前のほうがあったような気もしますね。



そして最後が、ゲンジ。ドラゴンタイプの使い手ですね。



使用するのは、レベル73のチルタリス、キングドラ、ドラミドロ、フライゴン、オノノクス、75のメガポーマンダです。メガレックウザで挑むとお片づけ感覚で終わります。正直一番弱かったですね。メガポーマンダなのに。あのポーマンダが強くなったのに。なんか残念です。

そしてこれらを片付けると



元チャンピオン、ダイゴの元に。



ダイゴはいろいろなタイプのポケモンを使います。



使用するのはレベル77のエアームド、ネンドール、ボスゴドラ、メレシー、プテラ、79のメガメタグロスです。はがねタイプを中心に使ってきます。石好きなら岩タイプだろうよという感じですね。エアームドにはほのおですぐにやっつけないとまきびしを使ってきて面倒です。ネンドールには見ず、ボスゴドラ、メレシー、メガメタグロスにはじめん、というよりじしんでしょうね。

これに勝つと2回めの殿堂入りです。



その前にメタグロスナイトをもらえますが、色違いのダンバルでもう持っているよという感じですね。来年1月14日までの配布ですからもらってない人はインターネットにつないでふしぎなおくりものでもらいましょう。クリスマスプレゼントで子供にあげる場合は急いだほうがいいですよ。



なんか安定のモンスターボールという感じです。

そして殿堂入り後、家をでると



これで4度目。これで最後です。今度は何に追いかけられているのかとおもいきや



えー。これはひどい。



今度もらえるのはこの3匹。ナエトル、ヒコザル、ポッチャマの3匹のどれかです。ここはヒコザルですね。ワニノコ、ツタージャと来ましたからね。バランス重視です(笑)



私としたことがとか信用してませんよ~という感じ。



浮気でもしたのかと思いますが、こんなやつ浮気できないでしょうから大事にしていた何かを壊したとかそんなところでしょうかね?


そしてある意味今回のメインイベント、デオキシスリベンジです。デオキシスは2回めの殿堂入り後からレックウザのいた空の柱の屋上にいます。



見覚えのある三角形に話しかけると





これは石版だったのですね(笑)



デオキシスが再び登場です。宇宙に行かなくてよかったです。ねむりにしてみねうちで削りました。



運良くじこさいせいを使ってこなかったので2分で公約どおりモンスターボールでゲットしました!じこさいせいを使ってくると長期戦になりますね。



宇宙ウイルスの突然変異で生まれたポケモンだそうです。なんだかモンスターの定義がよくわからなくなりますが、初代からポリゴンとかいたしなぁと思い納得しましょう(笑)

そしてデオキシスといえばフォルムチェンジ。



ハゲヅラ博士じゃなくてハジツゲタウンのソライシ博士の家の隕石に話しかけます。ちなみに奥さんは1分待っても私にかぶったままでした。なぜ?





デオキシスを近づけるとフォルムチェンジします。



1回近づけると攻撃特化のアタックフォルム、2回めは防御特化のディフェンスフォルム、3回めはスピード特化のスピードフォルムと変化していき、4回近づけると元に戻り、以下繰り返しになるようです。

今回は以上です。次回は現在考え中です。