goo blog サービス終了のお知らせ 

たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

【たなっぺのポケモンレポート】オメガルビー/アルファサファイア完結編!-ついにポケモン図鑑完成!

2015-02-27 11:17:10 | ポケモン
というわけでポケモンレポートです。オメガルビー/アルファサファイアのホウエン図鑑が完成したのでOR/ASの完結編です。今回はアイスに続きこのブログの5周年記念第2弾でもあります(笑)

その前に今日2月27日はポケモンにとって歴史的な日です。初代ポケモン赤・緑が発売されたのが1996年2月27日ですから今日が誕生日で20年目に突入という日です。当時のCMがこちら



なんか時代を感じますね。ちなみに私は初代が出た時は幼稚園の年長でもうすぐ小学生というときでした。このCMは当時任天堂も提供していた「マジカル頭脳パワー」の中で流れていたので記憶があります。ちなみに赤緑の販売本数は国内で822万本と言われていますが、初週は10万本程度でした。いまでは考えられないですね(笑)そこから1年で100万本になりアニメ化された97年に400万本と人気に火が付きました。私の周りで流行りだしたのはアニメ化されて3ヶ月後ぐらいで「なんでこんなに古いソフトが?」となったのを覚えています。その後は言わずもがなという感じですね。初代のCMではピカチュウがおされていないのに対して97年4月のアニメ後放送された青のCM以降はピカチュウを押してきているのがよくわかります。それにしても青のピカチュウのCGは下手くそですね。

それを記念してか今日からポケモンバンクにアクセスすると、初代ではなく金銀の最初の3匹の最終進化形「メガニウム」「バクフーン」「オーダイル」の特別な特性を持ったものがもらえます。

メガニウム Lv50 特性 リーフガード
技 ソーラービーム にほんばれ こうごうせい のしかかり
「リーフガード」天気が「ひざしがつよい」・「ひざしがとてもつよい」状態のときに、状態異常にならない特性。

バクフーン Lv50 特性 もらいび
技 オーバーヒート かえんほうしゃ ニトロチャージ スピードスター
「もらいび」ほのおタイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに自分のほのおタイプの技の威力が1.5倍になる特性。

オーダイル Lv50特性 ちからずく
技 れいとうパンチ かみくだく たきのぼり いやなおと
「ちからずく」追加効果を持つ技を使うと、その追加効果が発生しないかわりに技の威力が1.3倍に上がる特性。

詳しくはこちら
特別なメガニウム・バクフーン・オーダイルをプレゼント!
http://www.pokemon.co.jp/ex/pokemonbank/present/?i001=news


私はこの3匹ではバクフーンが好きなのですが、バクフーンの最大の魅力であるふんかが入ってないのはなんだかなぁという感じです。

またアニメのセレナが使うフォッコの配信も昨日から始まりましたね。

詳しくはこちら
http://www.pokemon.co.jp/info/2015/02/150214_a01.html?i001=news
ちなみに遅れネット地域の人のためにいうと共通シリアルコードは「SERENA01」です。

では今回の本題ホウエン図鑑完成編です。

前回のあとも完成に向けて作業をし続け昨日始めの段階で



207匹まできました。基本的にはオメガルビー/アルファサファイアで集めていますが、ルリリやリーシャンなど道具を持たせて卵を孵すようなものやビードルなどそもそも卵を作りたいとも思わないようなものでX/Yにも出てくるものはX/Yを使い埋めました。すべて第6世代で埋めています。残りはユキメノコ、タッツー、サニーゴと第6世代ではまだ手に入らないジラーチの4匹です。ジラーチとレックウザ、デオキシスはいなくとも完成と認められますが、エピソードデルタでレックウザ、デオキシスはゲットできるので最高210匹ですね。

ユキメノコに関してはいままで進化させていなかっただけで





ユキワラシの♀にめざめいしを使うだけで進化させることができます。いままで忘れていただけですね。





タッツーは131番すいどうなどで釣れるようですが、まったくもって釣れないので幸いにも進化後のシードラは釣れたので卵を孵しました。

ただ、出てこなかったのがサニーゴ。128番すいどうなど野生で出てきます。



しかし、なんてこと無いポケモンなのですが、まった出てこず1時間近く粘りました(笑)メノクラゲとペリッパーばっかり出てきました(泣)どんなハードルの上げ方なのでしょうか?



まぼろしのサニーゴということで敬意を表してモンスターボールで捕まえました。アクアリングで回復してくるので7個使いました。





これでようやくホウエン図鑑が完成!



早速ミシロタウンに戻り、博士に見せます。







すると卵がみつかりやすい、「まるいおまもり」をもらえます。

またミナモシティ民宿2Fの



このコスプレをしているゲームディレクターから



ホウエン図鑑完成の賞状とちほうのあかしという秘密基地のアイテムをもらえます。

プレイ時間は2つのソフト合わせて74時間ほどかかりました。バトルハウスに挑戦したり関係ないこともしているので長くなっていますね。これからはバトルを頑張りたいと思います。これでポケモンレポートのオメガルビー/アルファサファイア編は完結とさせていただきます。

ちなみに



このように719匹全部完成させて持って行く(実際にはミュウなどをのぞく706匹を完成させる)と



「おお!おお! なんと素晴らしいことだろう」
「おめでとう!!ポケモンずかんの完成だ!!」
「私は いま 感動している…」
「きみにポケモンずかんをたくして本当に良かった!!」
「きみが完成させた図鑑は、ポケモントレーナーとしてのきみの汗と努力…」
「きみを支えてくれた多くの人々の想い…」
「そしてポケモンとの絆がつまったきみだけの宝物だよ!」

博士からこのようにいわれて



色違いポケモンがみつかりやすいひかるおまもりをもらえます。



そして先ほどのディレクターからは全国の賞状とぜんこくのあかしがもらえます。
・・・なんとなく最後に茶番ぽくなりましたが、以前ソウルシルバーをプレイしていました。その時のポケモンをYに持ってくるために中古で購入したブラックに当時の伝説や幻のポケモンが全部入っていた上、450種類ぐらいボックスに入っていたためX/YやGTSなども使い今回はじめてすべて私のポケモンバンクにそろいました。なんでこのような状態のものをブックオフに売ったのかは謎ですが、X/Y初登場のポケモンはすべて捕まえましたし300種類ぐらいは自分で埋めたので堪忍してください(泣)

【たなっぺのポケモンレポート】オメガルビー/アルファサファイア編第20回-ポケモン図鑑進捗状況の報告

2015-01-22 21:50:16 | ポケモン
というわけで久々のポケモンレポートです。最近どうぶつの森についてよく書いていたので「そういえばポケモンはどうなったのですか?、もうやめたのですか?」という問い合わせが1件寄せられたため、記事にします(笑)今回はポケモン図鑑の進捗状況などです。

まずその前にちょっと古いネタですが、先週のニンテンドーダイレクトみましたか?とのことでしたが、もちろん生で見ました(笑)



気になるのはWiiUではマリオパーティ10ですかね。一人でプレイするのですが(笑)ヨッシーのamiiboを活かせそうなので多分買うと思います(笑)クッパモードがあるのがいいです。あとはインクを撃ちあうのSplatoon。完全新作ですから前々から気になっていました。キノピオ隊長も気になっているのですが、なかなかプレイする時間がなさそうなとことにamiiboでゲーム追加をされると困りますね(泣)
3DSではパズルゲームハコボーイ!がきになっていましたが、



この前セブン-イレブンに行った時に購入してしまいました(笑)普段はチェックしないDLカードコーナーですが、ポケモンバンクの利用権のためにチャージする必要があったため見てみたらとなりにこれがあって衝動買いです(泣)でも680円の割に結構おもしろいです。

任天堂といえばクラブニンテンドーがなくなってしまうのが残念ですね。

「クラブニンテンドー」サービス終了のお知らせ
http://www.nintendo.co.jp/support/information/2015/0120.html


任天堂のソフトなどを購入するとポイントをもらえ、ためて景品と交換できるサービスです。ときどき交換していたので残念です。
ハコボーイの購入の結果795ポイントたまりました。いらない人からポイントのコードをもらったりしてためましたが、800ポイントで4,000円のニンテンドープリペイドカードにかえられるのですが、なんとも惜しいですね(笑)

ではここからがポケモンレポートです。
最近は、スマブラのゲッコウガでわざを変えないままバトルハウスで連勝できないかと頑張っていますが、なかなか出来ないですね(笑)



れいとうビームぐらいはほしいところです(笑)今度リザードンとルカリオのスマブラトリオでやって見る予定です。とりあえず、メガルカリオとしんそくカイリューのトリオで12連勝まではしました。



私のホウエン図鑑画像です。ホウエン図鑑はみつけた数が190、捕まえた数が158です。全部で211いるみたいですから、後は53ですね。詳しく地方別に見てみますがよくわからないので埋まっている感を味わってください。ちなみに全国図鑑では捕まえた数206、みつけた数が266です。全部でディアンシー含めて719匹います。



初代カントー地方に出てきたポケモンです。交換進化のポケモンがめんどくさいですね。



続いてジョウト地方で出てきたポケモン。バンギラスがいるのは以前ポケモンセンターでもらったものを持ってきたためです。



つづいてホウエン初登場のポケモン。実はこの順番で集めるようにしています。現在はユキメノコまで来ました。



つづいてシンオウ地方初登場のポケモン。ジバコイルとかこの地方初出のポケモンもホウエン図鑑に含まれますが、まず進化のさせ方を知らないので、分厚い本で調べます



つづいてイッシュ地方で初登場したポケモン。基本的にはツタージャだけですね。最後の伝説の埋まっている感が気持ちいいですね。



最後にXYの舞台カロス地方初出のポケモン。これはスマブラでもらったゲッコウガだけです。

進捗状況はこんな感じです。全部埋まったらまた報告します。みなさんはどれほど埋まっているでしょうか?


そして最後にキャンペーンがすでに行われているようです。
「ジャローダ・エンブオー・ダイケンキ」の3匹がもらえるキャンペーンです。イッシュ地方はじめの3匹である、ツタージャ、ポカブ、ミジュマルの最終進化系の3匹です。インターネットにつないだ状態でふしぎなおくりもののシリアルコードでそれぞれのシリアルコードをいれるともらえます。






ジェローダ:POKEMON497





エンブオー:POKEMON500





ダイケンキ:POKEMON503

それぞれのとくせいを見ると隠れ特性のものになっています。11月30日まで受け取れますが、忘れないうちに受け取りましょう。私は実は今日知りました(笑)ちゃんと情報を集めていればよかったです。

http://www.pokemon.co.jp/ex/oras/campaign/20141219_01.html?a002=msign

今回は以上です。

【たなっぺのポケモンレポート】オメガルビー/アルファサファイア編第19回-クレセリア&ヒードランゲット

2014-12-17 20:30:46 | ポケモン
というわけでポケモンレポート19回目です。前回はポケモンコンテストライブとひみつきちについて書きました。前回ひみつきちのQRコードだったんですが、スマホだと読みにくいとのことでご迷惑をお掛けしたこともあったかもしれません。画像を拡大すればよかったのですが、それ以前にあまりにも基地としてどうなのか?と思い



このように少しはひみつきちらしくしてみました。



少し大きくしてみましたがPC版の方がよみとりやすいですね。スマホ版はデザインを少し変えましたがこのあたりはPC版の方が上かもしれません。
なお出現ポケモンはレベル100の攻撃できないどくどくだま持ちのハピナス3匹で、いわゆるハピナス道場の一つです。自滅を待てば経験値がたくさんはいるあれです。出現場所は116番道路はかわりませんが違う場所に出てきます。3DSの初期化はしていないので前に登録した方は下手に弄らないほうがいいかもしれません。

さてm今回は残る伝説クレセリアとヒードランというであえるのがある意味もっとも難しい伝説と簡単な伝説のポケモンです。一応今回でオメガルビー/アルファサファイア編は最終回を予定しています。


ではまずは出会うのが簡単なヒードランから
ヒードランはグラードン/カイオーガとバトル後



120番道路北側の草むらから南に下り、水に囲まれた洞穴「日照りの岩戸」の地下にいくと



このように輪っかがあって出会えます。なみのりを覚えさせたポケモンがいればいいというお手軽な感じです。



ヒードランです。なんだかありがたみが無いですが、一応準伝説ポケモンです。



もちろん今回もモンスターボールで行きました。

つづいてもっとも難しいクレセリアです。クレセリアに出会うには



このへんにある弓なりの島という場所に行く必要があります。



このように印がついていればいいのですが、実はこの場所に行けるかどうかは低確率の運勝負です。一応過去ポケモンがでるまぼろしの場所と同じなのですれ違い通信で前の日に行っている人とすれ違えば出ますが、30人すれ違っても出ない日が続きましたから結構低確率だと思われます。



確かに弓っぽい形のポケモンですが、そこまで低確率にするようなポケモンでは無いと思います。



もちろんモンスターボールで行きました。これで31匹のオメガルビー/アルファサファイアの伝説クラスのポケモンはモンスターボールで捕まえました。計算した所全部で169個のモンスターボールを投げました。キュレムとレシラムで半分近くを使っています。

ボックスにまとめると



こんな感じです。この楽屋に挨拶にいけといわれたら断りますね。まず誰に挨拶をすればいいのでしょうか?



あふれたヒードランさんはこのようにピカチュウと一緒にしてみました。心なしかヒードランの表情がひきつっていますね。

今回は以上です。長い間読んでいただいた方には感謝します。私はこれからはスマブラWiiUを軸にゲームをする予定だったのですが、勧められて購入してしまった「とびだせ!どうぶつの森」が意外と面白くてちょっと困っています(笑)もちろんどうぶつの森開拓記はありませんので(笑)年末年始にはいじっぱりカイオーガリベンジなどポケモンの2周めなどポケモンももちろんプレイします。

最後にポケモンレポートのリンクを貼っておきます。年末年始妖怪ウォッチでなくポケモンを子供と進めたかったり振り返りやすいようにするためです。質問などはコメント欄に書いていただければなるべく対応します。

第1回-スタート~ポケモン図鑑もらうまで
第2回-トウカシティ~ムロタウン上陸まで
第3回-ムロジム~キンセツジムまで
第4回-自転車ゲット~フエンジムまで
第5回-フエンジム後~ラティオス/ラティアスゲットまで
6回-118番道路~トクサネシティ上陸まで
7回-トクサネジム~グラードンゲットまで
第8回-ルネジム~殿堂入りまで
第9回-エピソードデルタ(レックウザゲット編)
10回-ジョウト御三家ゲット&むげんのチケットイベント
第11回-イッシュ御三家ゲット&レジアイス、レジスチル、レジロック、レジギガスゲット
第12回-強化してんのうクリア&シンオウ御三家&デオキシスリベンジ
第13回-アルファサファイアでラティアス、カイオーガゲット編
第14回-スーパーミュージックコンプリート&バトルリゾート編
15回-ホウオウ/ルギア、ライコウ、スイクン、エンテイゲット編
第16回-ユクシー・エムリット・アグノム、ディアルガ/パルキア、ギラティナゲット編
第17回-コバルオン、ビリジオン、テラキオン、ボルトロス、トルネロス、ランドロス、ゼクロム、レシラム、キュレムゲット編
第18回-ポケモンコンテストライブ!&スーパーひみつきち編 

なお、ニューキンセツやからくり屋敷には行かなかったですが、ストーリーとはあまり関係ないようなので今回は割愛します。

【たなっぺのポケモンレポート】OR/AS編第18回-ポケモンコンテストライブ!&スーパーひみつきち編

2014-12-13 08:37:59 | ポケモン
というわけで「妖怪ウォッチ2真打」の発売日にポケモンレポート18回目です。今回はルビー・サファイアの名物、ポケモンコンテストとひみつきちについてです。
前回まででだいたいの伝説ポケモンは取り終えました。残す所ヒードランとクレセリアだけなのですが、なかなかクレセリアがでず、これが最終回になりそうです(笑)伝説のポケモンは私はモンスターボールで捕まえていますが、いつマスターボールを使うのですか?と聞かれると1年前なら「今でしょ!」と言って使った写真をアップロードできたのですが、今年はそういうわけにもいかずで困っています。ミュウツーが出るならマスターボールを容赦なく使うのですが、ミュウツーは出ないですしおとなしく2周目までとっておくことにします(笑)それにしてもみなさん挑戦しているようですね。そろそろ見栄を張りたくなる頃ですが正直に「とれないものもある」と申告して頂いて正直な人ばかりだなぁとこちらも嬉しくなります。なんとかOパワーは1回戦闘中は消えないですし、ぜひ1回ぐらい挑戦してみてください。

まずはポケモンコンテストから。ポケモンコンテストとは、かっこよさ・うつくしさ・かわいさ・かしこさ・たくましさという5つのタイトルを競うコンテストです。今回はルビー・サファイアの時代からパワーアップして「ポケモンコンテストライブ!」となっています。



まずはコンテスト参加用のポケモンをとるべく121番道路にあるサファリゾーンに。あの看板ポケモンを捕まえに行きます。まぁ本当に看板になっていますが。



図鑑ナビではこのように尻尾が出ていますね。想像しただけで可愛いですね



このように時々変わった技や特性のポケモンが図鑑サーチで出てきます。しかもこのピカチュウは最低一つの能力が最高の値になっていて、でんきだまを保有していたというなかなか上物のピカチュウでした



やっぱりピカチュウは可愛いですね。大谷育江ボイスになっているのも可愛さを増します。



ピカチュウはモンスターボールで簡単に捕まえられます。キュレムのように46個も投げる必要はありません。



ボックス1つピカチュウで埋めた所で



今回はかわいさコンテストにでるため、チャームボイスを覚えたピカチュウにしました。



ポケモンコンテスト会場に行きます



初回はこのようにルチアがいます。



ライブスーツをもらいます。なかなかださい。



ポケモンコンテストは2段階にあり、まずは見た目の品評からあります。このようにポロックをあげることでそれぞれのパラメータを上げることができます。ポロックはきのみからつくります。



このように受付をしたらコンテストスタート。



自分の覚えた技からコンテストにあった技を使います。



今回の敵はゴニョゴニョ、ジグザグマ、ナマケロです。ピカチュウがまけるはずが無いですね。



案の定優勝しました(笑)さすがピカチュウですね。



初回コンテストの後にはピカチュウをもう一体もらえます。お着替えピカチュウです。











このように5つの衣装に着替えることができます。まぁ素のピカチュウが一番可愛いですね。なんだか田園調布のマダムが犬に変な衣装着せて喜んでいるようで趣味が悪いですね(泣)

つづいてひみつきちについてです。ひみつきちの作り方に関してはゲーム中で紹介がありましたが「ひみつのちから」をわざマシンでポケモンに覚えさせて、



このような穴の空いた場所で使うだけです。中の間取りは場所によって異なります。



模様替えのグッズは最初にある程度もらえますし、ミナモデパートの5Fで買うことができます。



そしておたのしみの毎週土曜日にはミナモデパート屋上で掘り出し物市が開催されています。



私も早速作ってみました(笑)QRコードをみなさんのひみつきちにあるパソコンを起動し読み込んでください。明日以降バトルができますが、ここはやはりレベル100のハピナスが3匹出てきます。しかも3匹のハピナスにはどくどくだまをもっていますし、攻撃できる技を覚えていないので自滅します。経験値稼ぎにどうぞ。なお場所は116番道路にでてきます。狭い部屋で散らかっています(笑)というのが私の狙いです。実はまだ動作確認していないのでベータ版ぐらいに思ってください。こうならなかったらコメント欄に「おい、たなっぺこのやろう」とかいてください(笑)すぐに新しいのを出します

今回は以上です。

【たなっぺのポケモンレポート】OR/AS編第17回-三闘獣、三神、ゼクロム、レシラム、キュレムゲット編

2014-12-10 19:03:45 | ポケモン
というわけでポケモンレポート17回目です。今回はイッシュ地方伝説のポケモン三闘獣などと呼ばれているコバルオン・テラキオン・ビリジオン、さらに三神とかよばれているらしい、トルネロス・ボルトロス・ランドロス。そしてブラック・ホワイトのパッケージになったゼクロム、ゼシラムそしてキュレムと9体一気にとります。

そのまえに前回取り上げたUMAトリオのユクシー・エムリット・アグノムはゲットできたでしょうか?ユクシーの異常なまでに短い出現時間に苦労していると思いますが、昨日朝8:30にアグノムをとろうとしたのですが、エムリットが出てきました。つまり前回書いていた時間は誤りでした。今日朝5:30に未知の洞窟にいってもエムリットだったことから諸説を総合すると

エムリット:毎日4時~20時
ユクシー:毎日20時~21時
アグノム:毎日21時~翌4時

この時間になつき度が最大のポケモンを3匹手持ちに入れてむげんのふえを使い未知の洞窟に入った時間によってこれら3匹が出てくると思われます。これを見る限りアグノムも小さいこどもにとって厳しい時間ですよね。小さい子どもは妖怪ウォッチをしているから問題ないという認識なのでしょうか?(笑)

では三闘獣などと呼ばれているコバルオン・テラキオン・ビリジオンです。これらのポケモンは努力値などと呼ばれるパラメータが最大値になっているポケモンを3匹つれていることが条件です。



これはわかりやすく言うと下画面をつかって遊ぶ「スパトレ」のガンバロメーターの一番右側のメーターが最大値まで埋まっていることが条件です。スパトレで一生懸命育てていればいいわけですからポケモンも強く出来て一石二鳥ですね。ちなみに一緒に旅をしていくとこのように比較的万遍無く育つのですが、ネット対戦などでは素早さを最大値にしてみたりいろいろこだわって育てたほうが、強かったりします(笑)閑話休題。
コバルオン・テラキオン・ビリジオンの出現場所は

ココらへんにある名もなき平原に出現します。

これら3匹のポケモンは曜日によってでるポケモンが異なります。いつもどおりモンスターボールで捕まえた証拠とともに紹介します



コバルオンは日・水・金曜日です。



テラキオンは火・土曜日です。



ビリジオンは月・木曜日です。それぞれ格闘タイプの他、コバルオンはがね、テラキオンいわ、ビリジオンくさのタイプを持っています。今回はじめて知ったのですがなかなか見た目悪く無いですね。かっこいいと思います。


つづいて三神とかいわれているトルネロス・ボルトロス・ランドロスです。



むげんのふえをつかってこの辺りにある



このようなカミナリ雲に行くと出現します。ポワルンを手持ちに入れてむげんのふえをつかってオメガルビーではトルネロス、アルファサファイアではボルトロスが出現します。ポワルンはストーリー上でもらえますからゲットしやすいポケモンですね。トルネロスとボルトロス両方ゲットするとランドロスが出現します。

ではそれぞれのポケモンです。



トルネロスは風神様をイメージしていますね。



ボルトロスは高木ブーの存在意義、雷様がイメージです。



そしてランドロスは土地神、豊穣神といったところだと思います。3匹似すぎですね。

これらの3匹はフォルムチェンジするには道具「うつしかがみ」がひつようです。うつしかがみはトルネロス・ボルトロス・ランドロスのいずれかを手持ちに加えてキンセツシティのミラーショップの店員に話しかけるともらえます。ちなみにこれらの3匹はイッシュ地方を荒らしていたトルネロスとボルトロスをランドロスが懲らしめた伝説が残っているそうです。まんまグラードン、カイオーガ、レックウザの関係ですね。

レシラムとゼクロムです。レシラムはオメガルビーにゼクロムはアルファサファイアに登場します。条件はレベル100のポケモンを手持ちに入れていること。



この辺りにある「おぼろの洞窟」に行きます。





ちなみにレシラムは今回登場したの伝説のポケモンの中で暫定トップの36個のモンスターボールを使いました。まぁこの記録はすぐに更新されましたが(笑)。ちなみにルギアが11個、アグノムが14個というのは二桁記録です。他はだいたい7~8個、コバルオンは今大会唯一の1個目での捕獲でした。

そして最後はキュレム。キュレムは手持ちにゼクロムとレシラムを入れて



このあたりにあるいびつな穴に向かいます。



いびつな穴の内部にはレシラムかゼクロムがキュレムと合体し、それぞれホワイトキュレム・ブラックキュレムになることができるどうぐいでんしのくさびがおちています。



キュレムは今大会最高の46個のモンスターボールで捕まえました。このときは絶不調でいつも眠らせているために使っているビビオンのねむりごなのPPがなくなってしまい、起きている状態でゲットしました(泣)



今回は以上です。次回もあります。次回はポケモンコンテストに出ようかと思っています。