goo blog サービス終了のお知らせ 

たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

日本の「軽」規格廃止を…TPPで米自動車3社

2012-01-15 00:40:25 | ニュース
日本の「軽」規格廃止を…TPPで米自動車3社 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

-米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募を締め切った。
 農業、製造業などから100件を超える意見が集まった。米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日本の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。
 今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。
 AAPCは、日本独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国車に不利になっていると指摘した。

というわけで米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募で米自動車政策会議(AAPC)は、日本の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張しました。
まぁこれは日本にとっては明らかにいいことですね。TPPなんて参加してもいいことは殆ど無いと考えています。TPP参加国を見てもアメリカ以外は経済的にはあまり規模が大きくない国ばかりですからね。日本の6分の1のGDPのオーストラリアで現状2番目の規模です。参加国を見ても結局は日本とアメリカの協定みたいなものです。とくに日本の輸出を拡大しようと思えばそのように考えたほうが早いです。もし、日本がTPPに参加すれば労働賃金の安いTPP圏内の国に工場を移すことになるでしょう。また農業などはアメリカから安い農作物が入ってくることで壊滅すると思います。現状は高い関税で守っていることで何とかやっているだけですからね。デメリットが明らかに多いと思います。まぁそんなものに加入しようとしているのはこの国の政府があまりにも残念であるからなんですけどね。
アメリカの自動車産業の政治に対する影響力は大きいのでこれが理由でうまく潰れてくれればいいんですけどね
でもアメリカの自動車の反対理由を見てみれば笑えますね。なんで軽自動車が非関税障壁なのか?ということですね。軽自動車があまり合理的でないのはそのとおりだと思います。個人的にはもう少し幅を広くして、800ccぐらいに排気量を拡大すればいいとは思います。ただ、日本の市場の30%を締めているものの存在を「合理的でない」とするのはどうなんでしょうね?ただこの規格でつくれない僻みのようなものを感じます。こういうジャイアン的なことを押し付けてくるのがアメリカですからね。そのうち道が狭いのがよくないとか右ハンドルがよくないとか言い出すかもしれませんね。

<紅白歌合戦>視聴率後半41.6%で11年番組1位達成 「ミタ」超え

2012-01-02 10:47:09 | ニュース
<紅白歌合戦>視聴率後半41.6%で11年番組1位達成 「ミタ」超え (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

-ビデオリサーチは2日、昨年12月31日のテレビ番組の平均世帯視聴率を発表した。「第62回NHK紅白歌合戦」は関東地区で前半35.2%、後半(午後9時から)41.6%、関西地区では前半34.1%、後半41・9%を記録。3年連続で後半が40%台を越えるとともに、今世紀連続ドラマ最高の驚異の平均視聴率40.0%を記録した「家政婦のミタ」(日本テレビ系)の最終話(12月21日放送)を上回り、11年に放送された全局番組の中で年間1位の視聴率を達成した。

というわけで昨年大晦日に行われた第62回NHK紅白歌合戦の視聴率が発表され、関東で1部35.2%(19:15~)2部(21:00~)が41.6%、関西では1部34.1%、2部41.9%だったことがわかりました。61回の一昨年は前半35.7%,後半41.7%でした。時間帯区切りが少し違うため(一昨年は2部は21:30~)単純な比較は出来ませんが、まず去年と同じぐらいの視聴率でしょう。
裏番組の視聴率は分かり次第更新します。

韓国軍 北朝鮮への監視を強化

2011-12-19 14:13:22 | ニュース
韓国軍 北朝鮮への監視を強化 NHKニュース

-キム・ジョンイル総書記が死去したことを受けて、韓国軍は全軍に非常警戒態勢を取って北朝鮮軍への監視体制を強化していますが、今のところ変わった動向は見られないということです。
韓国の合同参謀本部は全軍に非常警戒態勢を取り、韓国に駐留するアメリカ軍と協力して偵察機を増やすなど、北朝鮮軍への監視体制を強化しています。また、北朝鮮が、去年11月朝鮮半島西側の黄海にあるヨンピョン島を砲撃したことを受けて、韓国の海軍は黄海と日本海で北朝鮮軍の動きを警戒していますが、今のところ、変わった動向は見られないということです。一方、イ・ミョンバク大統領は、19日、キム・ファンシク首相やキム・ソンファン外交通商相、それにリュ・ウイク統一相など関係閣僚を緊急に集めて国家安全保障会議を開き、すべての公務員に対して非常勤務態勢を取るように指示するなど対策を急いでいます。

という訳で金正日総書記が死去したことを受けて、韓国軍は全軍に非常警戒態勢を取って北朝鮮軍への監視体制を強化しているようです。日本も海上保安庁が警戒態勢をとるようです。
この出来事は朝鮮半島情勢を不透明なものにしますからね。今のところは何も無いようですけど。忘れた頃に何かやってくるのでしょうかね?

キム・ジョンイル総書記死去

2011-12-19 13:36:24 | ニュース
キム・ジョンイル総書記死去 NHKニュース

-北朝鮮の朝鮮中央テレビは、先ほど、最高指導者のキム・ジョンイル総書記が、今月17日、現地視察に向かう列車の中で急死したことを伝えました。69歳でした。
キム・ジョンイル総書記が死去した状況について、北朝鮮のメディアは、キム総書記は心臓や脳の疾患で長期間にわたる治療が続くなか、各地への視察が続いて疲労が重なり、今月17日、移動中の列車の中で心筋梗塞にかかったと伝えています。朝鮮中央テレビによりますと、死去した今月17日から29日までを哀悼の期間にするとともに、今月28日にピョンヤンでキム総書記の葬儀が行われるということです。北朝鮮の国営メディアがキム総書記の動静を伝えたのは、今月15日、ピョンヤンにある音楽施設とスーパーマーケットをそれぞれ訪れたと報道したのが最後でした。この中で、キム総書記は、後継者のキム・ジョンウン副委員長らとともに視察を行い、スーパーマーケットでは、商品がより多くの市民に行き渡るよう指示したとされています。また、音楽施設の前で撮影されたとされる写真では帽子をかぶりサングラスをかけたキム総書記の姿が映っていました。

というわけで北朝鮮の金正日総書記が今月17日、現地視察に向かう列車の中で急死したこと朝鮮中央テレビは伝えました。69歳でした。
北朝鮮でテレビとラジオの同時放送があるという情報はあったので一体何だろうと思っていたらこういうことだったのですね。死因は心筋梗塞だったようです。
これで東アジア情勢はどうなるでしょうかね?完全に硬直化していた拉致問題などが解決に進めばいいですが、そんなことはないでしょうね。ただ、硬直化した情勢に何か変化があるかもしれないということであって、それ以上はないでしょうね。

吉野家、豚丼リニューアル 並380円 焼いて香ばしく

2011-12-07 21:32:40 | ニュース
吉野家、豚丼リニューアル 並380円 焼いて香ばしく(朝日新聞) - goo ニュース

-吉野家は8日から、豚丼をリニューアルした新メニュー「焼味豚丼 十勝仕立て」を販売する。牛丼と同じく肉を煮るタイプだったが、北海道帯広市の郷土料理「豚丼」のように肉を焼くことで、食感をよくし、香ばしさを高めたという。並盛が380円、大盛480円、豚焼定食490円(いずれも税込み)。7日は北海道帯広市出身のさくらまやさん(右)らがPR。
 これまでの豚丼は、米国産牛の輸入停止による牛丼の代替メニューとして2004年3月から販売。牛丼再開後も定番として続けてきた。だが昨年9月に始めた牛鍋丼がヒットし、豚丼シェアは3位に転落。上位3品とも煮た肉を使ったどんぶりになっていた。
 吉野家の既存店売上高は、9月が18.8%減、10月も10.3%減と苦戦が続く。安部修仁社長は「商品のてこ入れで、シニア層や主婦層など、新たな客層の来店にも期待したい」と話す。

というわけで吉野家は8日から、豚丼をリニューアルした新メニュー「焼味豚丼 十勝仕立て」を販売するそうです。豚丼をリニューアルし、今までの煮るタイプから焼くタイプに変えることで食感をよくし、香ばしさを高めたそうです。
個人的にはこういうニュースを書くのは久々なんですが。吉野家は牛丼チェーンで一人負けし続けていますからこれでテコ入れを図ろうということでしょうね。焼くタイプの牛丼は東京チカラめしのようなものがありますがあれも美味しいらしいのでこれも美味しければいいですね。ただ、東京チカラめしは牛丼が320円(オープン価格で現在は280円)なのにこれは豚丼なのに380円なんですね。もっと言えば吉野家の牛丼と同じ値段というのもどうなんでしょうね?他社との差別化にはいいかもしれないですけど、これではあんまり販売は伸びない気がします。