goo blog サービス終了のお知らせ 

たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

TPP交渉参加表明に自動車業界から歓迎の声

2011-11-11 23:33:41 | ニュース
アングル:TPP交渉参加表明に自動車業界から歓迎の声 | Reuters

野田佳彦首相が10日、環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加を表明したことに対し、製造業の中でも強く参加を要望していた自動車業界からは歓迎の声が聞こえている。TPP交渉参加表明に自動車業界から歓迎の声 。
 現代自動車などはウォン安や欧州連合(EU)との自由貿易協定(FTA)締結などを背景にグローバル市場で攻勢をかけており、日系自動車メーカーも危機感を募らせてきた。
 韓国は米国とのFTA発効が間近に迫っており、米国が乗用車にかけている2.5%の関税も5年以内をめどに撤廃される見通しとなっている。日本が、関税を原則撤廃するTPPに参加しなければ、韓国車が米国市場で免税される一方、日本車には課税が続くことになる。
 日本自動車工業会(自工会)の志賀俊之会長(日産自動車(7201.T: 株価, ニュース, レポート)最高執行責任者)は10日の野田首相の政治決断を受け、「アジア・太平洋地域におけるビジネス環境の整備と、自由貿易の進展が期待される」と歓迎するコメントを発表した。

 <TPP交渉参加後も残るハンディ>

 経済産業省によると、2010年に自動車産業(乗用車、自動車部品)がTPP交渉参加9か国に支払った関税は1300億円以上。このうち米国に支払ったのは、約850億円に上る。野村総合研究所の自動車・ハイテク産業コンサルティング部上級コンサルタント、岩垂好彦氏は、「先進国や新興国でも市場が大きくなり、数%の価格差が非常に大きな差となってきている。関税が下がることは非常に大きなメリットになる」と指摘する。
 ただ、国内の自動車メーカーは、FTAへの対応の遅れに加え、為替の円高、高い法人税、製造業派遣の禁止などの労働規制、温暖化ガス削減目標、電力不足を「6重苦」としてきた。仮に、TPP交渉への参加でFTAへの対応の遅れを挽回できても、そのほかのハンディが残される。
 例えば為替の円高。ウォンはドルに対しこの2年間で6.5%上昇したが、円は対ドルで倍以上の13.2%の上昇率となっている。米国市場で韓国に先行されそうな乗用車への2.5%の関税撤廃を日本がTPP参加で解消したとしても、為替要因の方が市場での競争条件により影響を与える。
 日本総合研究所の調査部長兼チーフエコノミスト、山田久氏は、政府が競争条件悪化に対して何も手を打たなければ、企業の海外移転が加速する事態になると警告。TPPへの参加表明は、劇的なメリットを狙うというより、競争条件のデメリットを無くして国内の空洞化にとりあえず歯止めをかけるという意味合いがあると分析する。その上で、さらに法人税の思い切った減税に踏み込むなど、日本の立地競争力を上げる努力をさらに進めることで初めてTPPの意味が出てくると語る。

というわけでTPPの参加交渉を表明したことで自動車業界は歓喜しているようです。それは関税がなくなることでアメリカに自動車を輸出しやすくなり、韓国車の追撃をかわせるということらしいです。
まぁたしかに関税がないほうが輸出しやすいのは当然で現在アメリカに輸出するときの関税2.5%がなくなればコスト競争力が高くなるのは事実です。これはまちがいありません。
ただ、これだけでは到底日本企業が有利なることはなく、1年間で13.2%も進んだ円高の是正こそが日本の輸出のためになるのでないでしょうか?2.5%の関税よりも13.2%の円高のほうが明らかに問題です。少しでも優位なようにするのは当然ですがこれだけで喜べるわけがありませんね。いまのこの状況でどういう支援を国が行うことがの国の経済を発展させられるのかという基準で何も考えていないので何をいっても無駄でしょうけどね。

首相、TPP交渉参加を表明 「各国と協議に入る」

2011-11-11 21:16:48 | ニュース
首相、TPP交渉参加を表明 「各国と協議に入る」  :日本経済新聞

 野田佳彦首相は11日、首相官邸で記者会見を開き、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する方針を表明した。12日から参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の場で「TPP交渉参加に向けて関係国との協議に入ることにした」と述べた。

というわけで先程野田首相が記者会見を行いTPP交渉に参加する方針を示しました。
まぁTPPで日本が受けるメリットデメリット色いろあると思いますけど国トータルとしてどちらがいいのでしょうね。交渉の席に着いたとしても、果たしてこの国の政府がこの国のメリットになるように選べるんですかね?
まずこの交渉に着くまでの審議の様子を公開していないのにもかかわらずこんなことを表明できましたね。まずその過程を公開しないことで不信感はあるでしょうね。今後どうなるのでしょうか?きちんと説明は行われるでしょうかね?まぁこんなことから不安を感じているというのはもうだめだという感じですね。

プリウス、5.8%値上げへ レアアース高騰など響く

2011-11-04 08:17:37 | ニュース
asahi.com(朝日新聞社):プリウス、5.8%値上げへ レアアース高騰など響く - ビジネス・経済

トヨタ自動車は、国内の新車販売台数首位を走るハイブリッド車(HV)「プリウス」の国内価格を実質的に値上げする方針を決めた。11月下旬から内装などの改良に合わせて、現在205万円の最低価格を217万円に引き上げる。約3年ぶりの値上げとなる。
 2009年発売の3代目プリウスは燃費性能と価格の安さで、消費者から強い支持を受けている。昨年の年間販売台数は31万台を突破、長く大衆車の代名詞だったトヨタの小型車「カローラ」の持つ記録を20年ぶりに塗り替えたばかりだ。
 小型車競争が激しい中で5.8%もの値上げに踏み切るのは、モーターなどに使うレアアースや車体に使う鋼材の価格が高水準にあり、採算が悪化しているため。1台あたりの生産費は少なくとも数万円程度は膨らんでいるもよう。



というわけでトヨタは主力車種「プリウス」の国内価格を値上げすることを決めました。理由はモーターなどに使うレアアースや車体に使う鋼材の価格が高水準にあり、採算が悪化しているためだそうです。
トヨタは08年に材料費高騰を受けて改良なしにプリウスを値上げしましたが今回は一応マイナーチェンジをしての値上げです。でも材料費が数万円の上がったのは仕方ないですが、12万円も値上げする必要はあったのでしょうかね?最低価格のグレード「L」は装備のグレードが下げられますから値上げ幅はもっと大きいですね。少なくとも15万円以上は上がっています。
これは材料費高騰を言い訳にした値上げですね。絶対に材料費が元に戻ってもプリウスの価格は戻りません。トヨタは下にアクアができ、最高グレードは200万円近くすると言われていますからそれを売るためにプリウスを値上げするのでしょう。これはトヨタの戦略ですね。

スティーブ・ジョブズ、死去……アップル創業者 前CEO

2011-10-06 10:18:32 | ニュース
追悼スティーブ・ジョブズ……若き日の面影 | レスポンス (テクノロジー、Appleのニュース)

アップル創業者で前CEOのスティーブ・ジョブズが米国時間5日、死去した。享年56歳。
 スティーブ・ジョブズはサンフランシスコ生まれ。1976年、スティーブ・ウォズニアックとともにアップル・コンピュータ(現アップル)を設立し、パーソナルコンピュータ「Apple I」を発表。その後1985年に当時の社長ジョン・スカリーとの対立が元でアップルを辞職し、NeXT社を設立。
 1997年アップルによるNeXT買収とともにアップルに復帰、CEOに就任。「iBook」や「iMac」などハードウェアのヒットをつぎつぎに飛ばし、新OSの「Mac OS X」への移行も2001年に開始した。同年、携帯音楽プレイヤー「iPod」を発売し、2007年には「iPhone」を発表し、アップルを躍進へと導いた。
 しかし、ジョブズは2004年にすい臓ガンと診断され、手術を受ける。2009年にはCEO職を一時休養、その後復帰したものの2011年に入り再び休養した。8月は体調問題を理由にCEOを退任していた。

というわけでアップル創業者で前CEOのスティーブ・ジョブズが米国時間5日、死去しました。56歳でした。
現在のアップルの基礎からここまで一人で発展させたとは言いませんがそれに近いくらいの人でしたからね。この人復帰しなければしなければアップルの躍進はなかったでしょう。
ご冥福をお祈りします。

イケメン慶大生が強制わいせつ容疑で逮捕

2011-10-01 22:02:10 | ニュース
イケメン慶大生が強制わいせつ容疑で逮捕 - 社会ニュース : nikkansports.com

‐警視庁玉川署は9月30日までに、強制わいせつの疑いで慶大商学部3年木村公輔容疑者(22)を逮捕した。17日午前3時ごろ、世田谷区のマンション出入り口で住人女性の大学生を背後から羽交い締めにして胸などを触り、キスした疑い。
 玉川署によると、木村容疑者は容疑を認めており、動機については「若くて好みだった」と供述。事件直前に近くのコンビニで女性を見かけ、現場まで付きまとったとみられる。防犯カメラの映像などから木村容疑者が浮上し、同署が28日に逮捕した。この被害女性のマンション周辺では、今年1月から同様の被害が報告されていて、余罪についても厳しく捜査する方針。
 木村容疑者は世田谷区内の家賃10万円以上のマンションに1人暮らし。黒いBMWの新車を乗り回しており、ときどき両親がベンツで訪れていたという。同じマンションの住人は「羽振りがいいのでまさか大学生とは思わなかった」。近所に住む20代のOLは「いつもBMWの洗車をしていて、何度も『ドライブ行こうよぉ~』と声を掛けられました」と話した。
 木村容疑者が通っていた美容室によると「身長は180センチぐらいで、水嶋ヒロさんに似たイケメン」だという。

慶応大学の商学部3年木村公輔容疑者(22)が強制わいせつの疑いで逮捕されたようです。この名前で検索するとtwitterやfacebookが出てきてなかなかのイケメンであることがわかりますね。twitterの更新が16日で止まっているのが悲しいものです。
私も大学3年で同い年になりますが悲しい物がありますね。親に一人暮らしにしてはとても贅沢なマンションや車を買ってもらって強制わいせつで逮捕は呆れるしかないですね。この人は今後どうするんですかね?就職活動していたようですけど、もちろん罪を償うことになるでしょうし、就職もできないでしょう。親としてもほんとに頭がいたいでしょうね。でも大学生にしては与えすぎでしょう。金持ちの考えることはわかりませんが、めずらしい家庭ではあると思います。
それにしても「若くて好みだった」という理由でなんでつきまとったり、羽交い締めにして胸などを触り、キスしたりできるんでしょうね。普通なら到底できないと思うんですけど。こういう金持ちでイケメンならイケると思うんでしょうか?こんなこと思うならイケメンに生まれなくてよかったです。まじめに生きていくのが一番ですね。