昨日のブログのコメントにお手入れのことを書いたので今日はウォーターについて書こうと思います。
ウォーターにもいろいろありますよね。手作りの化粧水にはいろいろ入れて美容液風にしていますがその前にウォーターでたっぷり水分を与えるのもとってもよいのです。
フランキセンスウォーターはかなりお高いですが効能も高く用途も広いです。
ウォーター同士のブレンドもまた面白く、最近のお気に入りはフランキンセンスウォーター+セントジョーンズワードウォーター+オーガニックラベンダーウォーターの組み合わせ。ちょっと気分転換したいときに吹きかけたりするととっても落ち着きます。
よく夏になると化粧水だけで済ませてしまい秋になってお肌がぼろぼろという人がいます。
慌てないように日ごろのケアはちゃんとして自分の肌をかわいがってあげてください。
それから食事。実はこれはかなり大切です。ビタミン不足は必ずお肌に現れます。
今度機会があればお勧めレシピを書きますね。
クリスタル講座ですが新規にまた自宅のほうでの講座希望の方がでてきましたので興味があって参加したい方はメールでお問い合わせください。平塚講座は9名の方の申し込みがありましたのであと1名くらいが限界でしょうか。またいろいろ企画してみたいと思います。
ウォーターにもいろいろありますよね。手作りの化粧水にはいろいろ入れて美容液風にしていますがその前にウォーターでたっぷり水分を与えるのもとってもよいのです。
フランキセンスウォーターはかなりお高いですが効能も高く用途も広いです。
ウォーター同士のブレンドもまた面白く、最近のお気に入りはフランキンセンスウォーター+セントジョーンズワードウォーター+オーガニックラベンダーウォーターの組み合わせ。ちょっと気分転換したいときに吹きかけたりするととっても落ち着きます。
よく夏になると化粧水だけで済ませてしまい秋になってお肌がぼろぼろという人がいます。
慌てないように日ごろのケアはちゃんとして自分の肌をかわいがってあげてください。
それから食事。実はこれはかなり大切です。ビタミン不足は必ずお肌に現れます。
今度機会があればお勧めレシピを書きますね。
クリスタル講座ですが新規にまた自宅のほうでの講座希望の方がでてきましたので興味があって参加したい方はメールでお問い合わせください。平塚講座は9名の方の申し込みがありましたのであと1名くらいが限界でしょうか。またいろいろ企画してみたいと思います。
基本のキ、の、フローラルウォーターとグリセリン(今回はネロリ100ml+ローズ10ml+カモミールローマン10ml+アロエベラジュース30mlとグリセリン10ml)のシェイクシェイク!
本当はクリームベースやレシチン(レシチンを入れると香りが無くなるので精油も少し)を入れたかったのですが、それは後日に回して…。
基本が良かったのかしら? その友人は驚いていました。これ!いい!!!って。友人が喜んだ顔お見せしたいな。お師匠様、ありがとうございます! ユミコさんのお店を宣伝しておきました~。
私は最近は化粧水をた~っぷり浸透させてからローズヒップオイルとイブニングプリマローズを塗り塗り。これで充分。紫外線対策にはこれ+ホホバオイルとお化粧。
本当は乳液作りたいのですが、ゆっくりと作る時間を持てなくて、と言うより眠くなってしまって、まだ作っていません。夢追い娘のためなら急いで作るのに自分のこととなると後回しになってしまいます;グスン。
私は、コットンでぱたぱた派だったのですが、昨日ぱたぱたの変わりにコットンパックにしてみました。このほうが調子が良かったのでびっくり。
オイルマッサージもこうやって潤した後にやってみますね。
amorosaさんのアイデアの、湿らせたコットンで拭き取る、おおお、これはいいかも、と思いました。
ユミコさんがフローラルウォーターでパッティングをお薦めなので試してみますね。
認めたくなかったのですが、ローズヒップオイルが痒いようなのです。
月見草オイルも痒いかも知れません。なんだか使えるオイルが限られてきてます。それもとても良い物ばかり。
ほっぺたの一番高いところと、口の周りが反応します。
最近のお手入れを教えてくださってありがとうございます!
フェイシャルオイルでマッサージの後に、乳液でカバーですね。
マッサージオイルでテカテカのまま、乳液を塗るのですか?
ユミコさんのお手入れ、真似させてくださいね。
ユミコさんのようなきれいな肌になりたいのです。
このシンプル化粧水、敏感な肌の方にはとってもよいんですよ~。でね、ここでひとつアドバイス。グリセリンは濃度が濃ければよいというわけではなく入れすぎると逆に肌を刺激する場合があるので要注意です。通常100mlに対して5mlくらいがいいのでほんの少し多いかもしれません。その分少ししっとりさせたい場合はリポゾームを少々いれてもいいですね。レシチンをいれずに精油を入れたい場合は分散剤がお勧めです。
宣伝してくれてどうもありがとう~。いつも感謝しています^^
そうそう昨日の夕方遅れていた酸化防止剤を郵送しました。月曜日ころ届くと思います。
yurinさん
でしょでしょ?ウォーターのパックはばかにできません。水分はこれほどまでに影響するのです。お肌が乾燥しているままにオイルマッサージをするとかゆくなる場合があるのでいろいろ試してみてくださいね。ローズヒップオイルと月見草はほんとに酸化が早いので気をつけてください。センテラオイルは大丈夫でしたか?
ほほの高い部分って一番紫外線があたる場所でもありトラブルにもなりやすい場所ですよね。私も昔市販のものでかぶれる場所は必ずほほでした。
オイルがてかてかの上から乳液塗るんですよ(笑)
私はこれが一番浸透して朝よい感じなんです。
どちらにしてもその人それぞれにぴったりのレシピがあると思うんです。それから体調のよっても湿疹ができたり合わなかったりしますよね~。ぴりぴりするときは徹底的に水分補給をしてみてください☆
オイルでは、苦い経験があります。もう20年も前ですが、友人宅に、ある化粧品メーカーの訪問マッサージなるものがあって、誘われて行ってお顔マッサージ受けたのですが、その夕方からひどい状態になって、まっかっか&ヒリヒリ→ごわごわ→カサブタ状態になって、治ったのは20日後でした。耳たぶまでポンポコリンに腫れて大変でしたよ。
その当時はお手入れなんかした事無かったのでお肌がびっくりしたんだと思っていましたが、きっとオイルが合わなかったのでしょうね。それと、結構乾燥していたんだと思います。水分不足でオイルマッサージ。悪い見本ですね。それと過激な皮膚刺激に弱いのだと思います。
友人がクレームを入れてくれたのですが、電話が来ただけでな~んにもお詫びに来なかったわ。それ以来そこのものは触ってもいないわ。ぷんぷんっ!
と、思い出したのでした。
それと、精油。実は、ユミコさんを知るまで、精油を化粧品に入れるなんて自分には関係ないと思っていたのです。香料イコール悪い、だから精油も良くないと決め付けていたのです。今は精油の良さの虜かな?
品質の良さが決め手ですね! サンキュ!ユミコさん。
顔はオイルマッサージ後に10分位放置してから
拭き取っていましたが、今夜はネロリウォーターがあるので早速パッティングに変えます♪
ちなみに私は、洗顔後に精製水で拭き取り→ネロリウォーターに精油(ローマンカモマイル、更にネロリ)
グリセリン5~6mlなど混ぜたものを化粧水として
使ってます。
シアバターをクリームとして使っていますが、コレで乳液作ってみようかと勉強中です。
色んなフローラルウォーターがあるんですね!(ユミコさんのHP、昨夜見てきました)
近所にある「生活の木」しか行かないので、1人で
画面見ながら「おぉ~☆」と驚いてました。
こういうアドバイス頂けて、皆さんのお話も参考になるし嬉しいです
去年の今頃はアレルギー発作で自分の病院に入院して以降、ユーカリやティートゥリーが手放せなくなりました。
原因は、入院前日の職場の大掃除。病院って、やっぱ菌の温床・・・。労災申請してやろうかと思いました(笑
オイルは概ね大丈夫ですが、私は「蜜ろう」が駄目です★長年悩んでいる、唇の皮剥け対策で作った蜜ろう入りリップクリームで唇ボロボロ。
(今は、シアバター配合のリップクリームでちょっと改善)
体に良いから、と知人から貰ったローヤルゼリーも逆に具合悪くなったし(笑 蜂と相性悪いみたいで・・
あ、もうこんな時間!肌のゴールデンタイムが・・
エキナセア茶飲みつつ、ガスールにゼラニウム入れてパックしてます。早く寝ないと・・・
よかった~!それくらいの量なら問題ないですね^^
ほんと乾燥した肌にオイルをすぐに塗るのはトラブルのもとですよね。一度トラブルを起こしてしまうと治るまでが大変。お化粧もできなくなってしまいますもの。
精油と香料の違いは合成のものかそうでないか・・・
精油の100パーセントピュアなものは植物の根や葉や花や樹脂の部分から抽出されているので大地のエネルギーをそのまま頂くわけで生きてると思うんです。だから元気ももらえるのかな~なんて思います。
精油も勉強すると奥が深いんですよ~。
もものははさんやってみませんか~?
amorosaさん
そうですね~。本来オイルマッサージをして寝ている間に浸透してくれてかなりよい感じなんです。是非是非やってみてくださいね。
でね、化粧水なんですが精油と水分はまざりませんよね。なので今トラブルがなくても今のレシピをなが~く使うとその精油でアレルギーが起きるということもありえますのでできたら乳化する作用のレシチンやエタノール(これは私はお勧めしないのですが)で精油を溶かしてからフローラルウォーターに入れたほうがいいかと思います。
ネロリ、私も大好きです♪一番最初にはまったのがネロリで、それでネロリの会を作ったくらい(笑)
でも今一番はまっているのがジャスミンモグラです。アーユルベーダで使われているこのオイル、かなりのお勧めですよ☆
蜜蝋がだめな方いますよね。いろいろ試して一番自分にあったものを作成できるのが手作りのよさ。なんでも相性というものはあるのでお友達にはベストでも自分には今ひとつということもありますし^^