goo blog サービス終了のお知らせ 

Flower's Room ~香りのある生活~

小田原 IFAアロマセラピスト認定校 アロマサロンFlower‘sRoom校長のブログ

ISAメンバーフォーラム2016

2016-02-27 | ISA


今回の目玉は東京薬科大学薬学部 薬学実務実習教育 センター准教授 薬学博士 勝山 壮先生の講演です。

演題:ベルガモット精油ならびに精油成分の行動薬理学的研究

内容:ベルガモット精油および成分のリナロールの効果を急性、炎症性、神経障害性、

    抗がん剤誘発性末梢神経障害モデルを用いて薬理学的に検討した。

去年のIFAの講演の時の内容をより深く詳しく聞くことができました。

痛みには侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、アロディニア、痛覚過敏などいろいろあります。

今回ベルガモットの抗侵害作用およびタイムコースについてのお話がありました。

使用薬物は、ベルガモット、リナロール、ホホバオイル、ジクロフェナック、モルフィネ、ナロキソン、ネチオイドです。

モルヒネは急性の痛み、炎症性の痛み両方に効くけれど、ジクロフェナックは炎症性の痛みのみ。

ベルガモット、リナロールはモルヒネと同等の作用が誰が実験しても認められたのだそうです。

また抗がん剤によるしびれ、パクリタキセル誘発性末梢性神経障害抑制効果についても大変興味深いデータがありました。

モルヒネで効かないしびれ、痛みにリナロールが効いたというデータは将来お薬の補助的にアロマが使われる時代がくるだろう明るい報告でした。

そのほか、大麻にも含まれているβーカリオフィレン、大麻受容体、カンナミノイドについてのお話も面白かったですね。

先生は今ラベンダーとd-リモネンの研究をされていますが、論文の発表が楽しみです☆

薬剤師さんもきておられましたよ^。^

私は卒論の書き方、データの取り方の勉強にもなりました^。^

本日も下の画像をクリックして応援してくださるととってもうれしいです!

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

にほんブログ村

 IFAアロマセラピストコース順次開校中。ご希望の曜日をお知らせください☆詳細はこちらから

とにかくおすすめのコースです。自分としっかり向き合ってみませんか?

 

自分の背中をちょっと押してみませんか?

 100%植物由来の洗浄成分!!湘南生まれの洗剤【All things in Nature】


 

アロマで痛みは抑えられるか

2016-02-24 | ISA

コラムを担当させていただきました。

『いつまでも美しい花「イモーテル」でエイジングケア!色あせない永久花の効果』

http://www.b-lab.jp/ambassador/00644/

-------------------------------------------

お客様からの主訴に「痛み」があります。

痛みといっても心の痛みもありますし、ちょっとした筋肉痛、腰痛、肩こり、頭痛いろいろですね。

その時に問題になるのは、たぶん感じ方なのではないでしょうか。

たとえば、肩こりがひどくても、痛みをそれほど感じない場合その方にとっては重要ではないかもしれません。

ですが、病院に行ってもこれくらい大したことないと思われて、一応薬だしとくから、で終わりになってしまってもご本人にとってみたら生活のQOLが下がっていて、辛いと感じる場合はとっても重要な痛みなんです。誰にもわかってもらえない。。。。そんなこともあるかと思います。もちろん病院の検査でなんの問題もなくても、ちょっとした不定愁訴でも、辛いのは辛いのです。

いよいよ今週末になったISA総会。今回の目玉は東京薬科大薬学部准教授の薬学博士 勝山 壮先生の講演です。

「アロマで痛みは抑えられるか」

いま、フランスをはじめ、多くのアロマセラピーの臨床応用の医学的な研究のなかで、もっとも最先端を走っているのが、精油のオピノイド受容体への作用です。オピノイドとは、モルヒネ様物質が作用し、痛みを抑える受容体です。その受容体に精油が作用し、ガン疼痛の緩和などに使えるのではないか、という研究です。末期ガンの疼痛緩和にはモルヒネが使われますが、量が多くなるとモルヒネによって生命が危険になってしまいます。精油を合わせて使うことで、モルヒネの使用量を大幅に下げられるのではないかという、画期的な研究なのだそうです。今回は、ラベンダーとベルガモットの作用について、作用メカニズムを含めた、薬理的な講演を勝山先生がしてくださいます。去年IFAの総会でも「精油ならびに精油成分の薬学的基礎研究」というお題でお話してくださったのですが、その時の臨床例がとっても興味深く、今回は前回の4倍の時間をかけてお話してくださるのでとっても楽しみなのです。痛みの種類、実験の様子、鎮痛薬のレセプターから、リナロールの鎮痛作用に至るまでをお話してくださいます。

うちの母は普段まったく弱音をはかずポジティブな人で、淡々と生きている人ですが、ずっと痛みと闘ってきたと思うのです。

将来緩和ケアに積極的に使えたらいいだろうな。。。と思っています。

今回もスタッフ達としっかりと聴いてきますね☆

植物とこころの学校Flower'sRoomはISAとIFA認定校です。随時開校しておりますのでお問い合わせくださいね☆

本日も下の画像をクリックして応援してくださるととってもうれしいです!

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

にほんブログ村

 IFAアロマセラピストコース順次開校中。ご希望の曜日をお知らせください☆詳細はこちらから

とにかくおすすめのコースです。自分としっかり向き合ってみませんか?

 

自分の背中をちょっと押してみませんか?

 100%植物由来の洗浄成分!!湘南生まれの洗剤【All things in Nature】


 

ISAコース最終日

2016-02-18 | ISA

ISA2期生の授業の最終日でした。

クライアントの方が、死に対してどんなナラティブ(物語、ストーリー)を考えているのか、それに対して私達はどんな風にサポートしたらいいのか、いろいろ考えさせられる項目です。

緩和ケアとして病院に出向くこともあり、病院の先生や薬剤師さんにお聞きしながら許可をえながらトリートメントをすることも、お話をすることもあります。

その方を尊重し、ただ横に寄り添うことが大事なのかなと思います。

それぞれ自宅に持ち帰り自分の中で消化して役立ててほしいなと思っています。 

今日のランチはDestureさん♪丁寧に丁寧に作られているお料理の数々に感動しきり。。。。

たくさんパンも購入して大満足な時間でした。

午後からは座位でのフェイシャル☆

たとえば車椅子に乗ったままでもできますし、横になることが困難な方でもできますね♪

フェイシャルを行うだけでほんとに眠くなって脳が緩むのがわかります。すばらしいですね☆

いつか母のホームでもボランティアでやらせていただこうと考えていますが、いつになるかな~~

やりたって言ってくれている生徒さん達がたくさんいるのでみんなでハンドとか車いすでのフットとか好きな個所を行える1日なんてやったら楽しいだろうな☆また計画しますね!

本日も下の画像をクリックして応援してくださるととってもうれしいです!

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


にほんブログ村

 IFAアロマセラピストコース順次開校中。ご希望の曜日をお知らせください☆詳細はこちらから

とにかくおすすめのコースです。自分としっかり向き合ってみませんか?

 

自分の背中をちょっと押してみませんか?

 100%植物由来の洗浄成分!!湘南生まれの洗剤【All things in Nature】


 

漢方セルフケア検定 公式テキスト amazonで予約開始

2016-01-30 | ISA

 【漢方セルフケア検定 公式テキスト amazonで予約開始】

皆さまお待たせいたしました。
漢方セルフケア検定 の公式テキストが2月28日発売が決まりました。
ただいま、amazonで、ご予約受付中。
ご予約amazonキャンペーン対象となります。お忘れないようにご予約をおねがいします。

こちらから予約をされると、検定料が無料になります☆

ISA受講生、卒業生の方にもお勧めのテキストです^。^

 

来月末のISAのフォーラムで詳細が発表になりますが、ISAすごいことになりそうです☆

アロマの勉強をスタートしてみたい方はこちらから始めてください☆

今日はマタニティトリートメントのお客様でした^。^

お腹を触らせてもらうとぽこぽこ動いて愛しさを感じます

幸せのおすそ分けをいただきました☆

本日も下の画像をクリックして応援してくださるととってもうれしいです!

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村

 IFAアロマセラピストコース順次開校中。ご希望の曜日をお知らせください☆詳細はこちらから

とにかくおすすめのコースです。自分としっかり向き合ってみませんか?

 

自分の背中をちょっと押してみませんか?

 100%植物由来の洗浄成分!!湘南生まれの洗剤【All things in Nature】


 

 


精油の化学

2016-01-14 | ISA

コラムを担当させていただきました☆

-------------------------------------------

『乾燥でお肌がかゆい。そんな時の救世主!肌バリア機能を高める「植物油」』

https://www.b-lab.jp/ambassador/00530/

ISAの授業も終盤です。今日はみなさん苦手意識がある精油の化学。

精油の成分などのシナジーを考えるときに絶対必要な部分です。この成分はこうだから、と暗記したとしても、どうしてそうなのか?どうしたら精油のブレンドの相乗効果生まれるのか、しっかり学ぶ必要があるのです(#^.^#)

精油を科学するって楽しいですよ♪

少し理解しはじけると、もっと知りたくなるのではないかなと思っています。そして、より安全なブレンドができるのではないかと思うのです。

わくわくしながら楽しみながら遊びながら学べるといいな~と思います。

今日のお昼のランチは Destureさんでけいこさんのオーガニックランチを♪とっても手が込んでいて幸せな気持ちにさせてもらえます☆

いちごのソースや菜の花etc.素敵でした

午後の授業はいろいろな角度からのブレンド法を学んでいただき、いろいろなクライアントさんに対してのアプローチの仕方を考えてもらいました。

気がついたら体調がすっかりよくなったのよって言ってもらえるとほんとにうれしいですよね。

トリートメントを通して、寄り添いながら本人の意識を確認しながらサポートしていきなと思います。

本日も下の画像をクリックして応援してくださるととってもうれしいです!

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村

 IFAアロマセラピストコース順次開校中。ご希望の曜日をお知らせください☆詳細はこちらから

とにかくおすすめのコースです。自分としっかり向き合ってみませんか?

 

自分の背中をちょっと押してみませんか?

 100%植物由来の洗浄成分!!湘南生まれの洗剤【All things in Nature】


 

代謝地図メタボリックマップ

2015-12-10 | ISA

からだの代謝地図を見ていると、本当にすごいなって思います。すべての反応はブドウ糖から始まりますが、私達は生きていくうえで様々な伝達物質を作り、代謝をしたりエネルギーを作ったりしているのです。1秒たりとも休むことなくです。

私達のからだって偉いですね☆

今日はそんな授業と精油の化学式を何度も書いて復習してもらいました\(^o^)/

最初は敬遠しがちな構造式も見ていると案外面白くなるのです(#^.^#)

ここで化学変化が起きるとこうなるんだ~なんて考えるのも案外楽しいものです

精油の薬理、代謝をしっかりと調べて、安全に使いたいですね。

高濃度だからよく効くということは絶対にありません。代謝ルートを考えると肝臓に負担がかかるような原液塗布は絶対さけるべきだと私は思います。

食品添加物に使われているから安全で飲んでもいいなんていう精油はありませんよ~

このクラスこころがほっこり和むクラスです

年内今日でおしまいですが来年また元気にいらしてくださいね

本日も下の画像をクリックして応援してくださるととってもうれしいです!

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村

 IFAアロマセラピストコース順次開校中。ご希望の曜日をお知らせください☆詳細はこちらから

とにかくおすすめのコースです。自分としっかり向き合ってみませんか?

 

自分の背中をちょっと押してみませんか?

 100%植物由来の洗浄成分!!湘南生まれの洗剤【All things in Nature】


 

ISAコース2日目

2015-11-12 | ISA

『マッサージオイルはどれがいいの?成分別に検証!【フェイス編】』
https://www.b-lab.jp/ambassador/00327/
コラムを担当させていただきました。Yahoobeautyにも掲載されています☆

全5回で行うISAメディカルアロマセラピスト認定コースの2回目の授業を行いました。

お伝えしたいことが山ほどあり、時間配分がなかなか難しいのですが、今日はサーカディアンリズムに合わせてのアロマテラピー、アーユルベーダ、漢方の最初の授業を行いました。

私自身も不調に合わせて、漢方、ハーブティー、精油を使い分けています。

これらは多成分でできているので、とてもチョイスがしやすいです。

もとは同じ植物です。これを加工したものですが、加工の仕方によって抽出される成分が違うのだということを頭に入れておかなくてはなりません。

よくネットで効能がかかれてるサイトを目にしますが、これはハーブティーのことを言ってるのにたぶん知らない方はアロマの精油だと誤解するだろうな~と思ってしまうものが多いです。気をつけてくださいね。

また水溶性成分、脂溶性成分についても理解する必要があります。

さて、このクラスも2回目となりましたがみなさん和気藹々^。^

お昼のランチはテヌートさんで、お野菜たっぷりのドリアとケーキをいただき栄養補給♪

いろいろなお話をするのがとっても楽しいですね☆


明日は金曜日。。。

あっという間に心理学の授業の日になってしまいました(^_^;)レポート用紙、表紙入れて6枚にまとめるように言われていましたが、どう頑張っても5枚にしかならず、あと1枚分なにを打ち込んでいいのか。。。考察をもう少し長くしてみるか。。。。

これから頑張ってみます

 今日も下の画像をクリックで応援よろしくお願いします!!

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

にほんブログ村

 IFA認定アロマセラピストコース12月、1月スタートの募集を開始いたしました。

とにかくおすすめのコースです。自分としっかり向き合ってみませんか?

ご希望の曜日をお知らせください☆詳細はこちらから

 

自分の背中をちょっと押してみませんか?

アロマセラピー基礎コースレベル1開校します。アロマセラピーを通じて自分に風を入れてみませんか?

ISAコースですが興味がある方は誰でも受講可能です。ただし、試験の受験資格はセラピストのみとなります。

小さなお子さんがいらっしゃる方、全10回コースで1日2時間半~3時間のコースも検討していますので、ご希望の方はお早目にメールでお問い合わせくださいね。

メルマガサイト、新たに設定しなおしました。以前に登録されている方、アドレスが変更になりましたので、今一度、サイトに登録していただけるとうれしいです。Flower’sRoomの講座に参加されたことがある方は登録させていただきました。登録はこちらから

 

100%植物由来の洗浄成分!!湘南生まれの洗剤【All things in Nature】


 
 

 




ISAメディカルアロマセラピストコーススタート

2015-10-22 | ISA



今日から新しく4名の生徒さん達のISAメディカルアロマセラピストコースがスタートしました。

考える授業がメインでもある1日目は時間が全然足りないくらいでついつい早口になってしまいますが、6時間みっちりと授業を行いました。

自分達の身体の代謝のメカニズムをしっかりと理解することはとっても重要です。

いくら自然療法というものであっても医学の妨げになっては絶対にいけないのです。

薬の妨げになってもいけません。私達は医療行為は行えないのでもちろん診断や治療はできません。

ただし、なんだかわからないけれど調子がよくなった。この人と話をしたらなんだか元気になった。精油を嗅いでいたら心がやわらいだ。トリートメントを受けたらこころとからだが楽になったetc.これは医療行為ではないですね。

私達にできることできないことをしっかり理解をしたうえで、しっかりと解剖生理学を学び直し、精油の化学からもう一度考え直すことは重要なことだと感じています。どうしてアレルギーになるの?アルデヒドとケトンはどうしてアレルギーになりやすいの?ただ暗記するよりもどうしてなのかを理解すると応用がきくと思うのです。

来月もまた楽しくお伝えしていきたいと思っています。まずは「知ること」ですね

今日も下の画像をクリックで応援よろしくお願いします!!

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

にほんブログ村

11月9日は香水作りの日

 

平日開催IFA認定アロマセラピストコースの募集を開始いたしました。
ご希望の曜日をお知らせください☆
詳細はこちらから

 

自分の背中をちょっと押してみませんか?

アロマセラピー基礎コースレベル1開校します。アロマセラピーを通じて自分に風を入れてみませんか?

ISAコースですが興味がある方は誰でも受講可能です。ただし、試験の受験資格はセラピストのみとなります。

小さなお子さんがいらっしゃる方、全10回コースで1日2時間半~3時間のコースも検討していますので、ご希望の方はお早目にメールでお問い合わせくださいね。

メルマガサイト、新たに設定しなおしました。以前に登録されている方、アドレスが変更になりましたので、今一度、サイトに登録していただけるとうれしいです。Flower’sRoomの講座に参加されたことがある方は登録させていただきました。登録はこちらから

 

100%植物由来の洗浄成分!!湘南生まれの洗剤【All things in Nature】


 
 

 


ナラティブNarrative Based Medicine

2015-10-03 | ISA

ISAの授業の最終日。今日はNarrative Based Medicine のことを主体にみなさんでシェアをしました。

丁度川島なお美さんが亡くなったこともあって、もし自分がガンに冒されたどうするかということも話し合いました。

私は、抗がん剤は拒否するということは決めていて、川島なお美さんの生き様には共感を覚えました。

私の場合は、婦人科関係の検診は20年以上受けていません。。。もちろんほかの健康診断も。小心者なので病名を言われてしまうと、どうにかなっちゃいそうだからなんです。そのまま知らずに人生を終えたいです。知ってしまったら自分らしく生きられなくなるような気がするから。。。自分の最後を考えた時に亡くなる数週間前くらいまでバレエやったり、仕事したり、勉強したり、そして友人たちとランチしたりと楽しく過ごしたい。抗がん剤をしたらそれはできなくなるかなと。そう思ってしまうんですね。このことについては意見はいろいろあると思いますが、私はそんな考えです。

エリザベス・キューブラー・ロスのライフレッスンという本があります。ISAの教科書にもここから抜粋されている文章があるのですが、人生にはいくつかのレッスンがあります。

愛のレッスン、人間関係のレッスン、喪失のレッスン、罪悪感のレッスン、時間のレッスン、恐れのレッスン、怒りのレッスン、遊びのレッスン、忍耐のレッスン、明け渡しのレッスン、許しのレッスン、幸福のレッスンなどいろいろなレッスンがあり、それを一つ一つクリアにしていくのが人生だとしています。

彼女は精神科医で、ターミナルケアに力を入れていて、たくさんの本を出されていますが、私はこの本は大好きですね。

ライフ・レッスン (角川文庫)クリエーター情報なし角川書店


今日も下の画像をクリックして応援してくださるとうれしいです。 

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

にほんブログ村

ISAメディカルアロマセラピストコース10月22日スタート☆

自分の背中をちょっと押してみませんか?

アロマセラピー基礎コースレベル1開校します。アロマセラピーを通じて自分に風を入れてみませんか?

ISAコースですが興味がある方は誰でも受講可能です。ただし、試験の受験資格はセラピストのみとなります。

小さなお子さんがいらっしゃる方、全10回コースで1日2時間半~3時間のコースも検討していますので、ご希望の方はお早目にメールでお問い合わせくださいね。

メルマガサイト、新たに設定しなおしました。以前に登録されている方、アドレスが変更になりましたので、今一度、サイトに登録していただけるとうれしいです。Flower’sRoomの講座に参加されたことがある方は登録させていただきました。登録はこちらから

 

100%植物由来の洗浄成分!!湘南生まれの洗剤【All things in Nature】


 

 

平日開催IFA認定アロマセラピストコースの募集を開始いたしました。
ご希望の曜日をお知らせください☆
詳細はこちらから

 

 トップページへ


精油学

2015-08-08 | ISA

1日休むと仕事がたまり、今朝も授業の前に一仕事です。発送しなくてはならないもの、作成するものを1時間で完了し、生徒さん達をお迎えしました。

今日はISAコースの授業でした。精油学はIFAでもかなり深く学んでいるので、みなさん頭に入っていると思いきや、忘れていることに愕然としてしまいました試験の時はみんなできていたよね??短期記憶ではなく、長期記憶にとどめることはアロマセラピストなら絶対なんです。どうしたら記憶の中にとどめておくことができるのか。。。頭の中の引き出しを整理してうまくひっぱりだせることなんだよって生徒さん達に説明をしたのですが、まだ引出の中が埋まっていないとのことでした

試験前に暗記すればいいやではなくて、試験後も覚えていられるような勉強の仕方をしてほしいなと感じました。

なんのために勉強しているのだろう。試験のためではないはずなのです。。。。

難しいな。。。。どうしたら勉強が楽しいと感じてもらえるのかな。。。。精油学の必要性を感じてもらるのかな。。。と考えてしまいました。

勉強する目的ってなんなのだろう。資格を取るためだけなのかな?資格をとってもこれを仕事としたいのであれば一生勉強はついてきます

楽しいと思えるといいのですが、そう思えない生徒さん達が多いことも痛感しているところです。

今日のお昼はみんなでテヌートさんへ♪いつ行ってもやさしいご飯を提供してくれます。

疲れると夕飯が食べれなくなる私は、今日もお昼で栄養摂取です☆

 皆様下の画像のワンクリックの応援、どうぞよろしくお願いいたします!1日1回有効です☆

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村


ISAコースですが興味がある方は誰でも受講可能です。ただし、試験の受験資格はセラピストのみとなります。

小さなお子さんがいらっしゃる方、全10回コースで1日2時間半~3時間のコースも検討していますので、ご希望の方はお早目にメールでお問い合わせくださいね。

ISAメディカルアロマセラピストコース平日コースは随時受け付け中です☆

自分の背中をちょっと押してみませんか?

メルマガサイト、新たに設定しなおしました。以前に登録されている方、アドレスが変更になりましたので、今一度、サイトに登録していただけるとうれしいです。Flower’sRoomの講座に参加されたことがある方は登録させていただきました。登録はこちらから

 

100%植物由来の洗浄成分!!湘南生まれの洗剤【All things in Nature】


 

 

平日開催IFA認定アロマセラピストコースの募集を開始いたしました。
ご希望の曜日をお知らせください☆
詳細はこちらから

 


Berceuseとはフランス語で子守唄 原点に返り植物だけの力でお肌本来の機能を高めましょう

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村