LOHAS DIARY .。*・゜゜・*.。* “猫と花とECO LIFE”

おいしい食材、体にいいこと、環境のこと・・・『LOHAS』を目指して♪

須崎動物病院

2008年04月09日 | VITA闘病記
薬を使わないで体質改善!手作り食をおすすめしている『須崎動物病院』に
VITA(今年1月に慢性腎不全との診断を受けました)のことで行ってきました。

VITAもずいぶん良くなったけど、定期的に受けている血液検査で変動があると
へこんでしまうので…。

調子よくなった今、セカンドオピニオンというわけではないけど
違う視点から見て貰おう!と思いまして。




動物の食育で有名な須崎動物病院です。
手作りゴハンの本もたくさん書いてらっしゃいます。


診察の前に、事前にこんなVITAの“ひらき”写真を送りました。




これで何がわかるのかな~、と不思議に思っていました…。

いろいろわかっていました!
先生がちょっと不思議なスピリチュアル系のチカラで診るようです。

実際に診察として、これまた不思議な機械でも調べます。
(ドイツの人間用の機械で日本には70台しかないそうです)


まず、VITAは腎臓に症状は出てるけど「慢性腎不全」ではなく
あえて言うなら「腎炎」。

原因はトリコモナスという人間でもよくある病原体。
これは空気感染するらしい。ちょっと弱っていたVITAだけが感染したみたい。

『トリコモナスは尿路・生殖器に各種症状を作り出す』ということで
膀胱炎から腎臓を悪くしてしまったらしい。

腎臓を良くする何か、ではなく病原体の排除が最優先!



こんな薬が出ました。



ホメオパシーの考えで作られた『臨界水』という液体。

これをゴハンに混ぜたり、希釈して部屋にシュッシュしたり、加湿器に混ぜたり。

もちろん、ゴハンのことも指導されましたよ。
手作りを!ということではなく、今のVITAにはドライフードはNG!

缶詰でもいいけど、手作りするなら肉や魚が良くて、とろみをつけると食べやすいらしい。
VITAの症状では牛肉もNG!(ヘルペスウィルスは牛系のもので増えるんだって。)



高い診察代だったけど、『慢性腎不全』ではなく『腎炎』で、良くなるということ、
一時期は「腎臓移植を」なんて言われていたから、今回の診察でホッとしました



従来の西洋医学の血液検査では、BUNやCREAに異常があれば慢性腎不全という診断しか出来ない。
これはしょうがないこと。

でも私だって普通の病院以外に、針灸や整体、ホメオパシーといった西洋医学以外の
違う診察の仕方もあるので、動物だって同じ事。
思い切って行ってよかったと思うのです。


1ヶ月ほどで改善するだろう、とのことでした。


実際に良くなるかはまた報告します。



まあ、ダンナは不思議系やスピリチュアル系は信用できないらしく
うさんくさいと感じているらしい(笑)




須崎動物病院

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
VITAさんのこと (えくぼ)
2008-05-31 22:22:43
実は須崎先生の臨界水のその後、気にして毎日見に来ています。
VITAさん、いかがでしょうか?

返信する
えくぼ様へ (mi-ka)
2010-03-13 01:07:10
今頃コメントいただいたことに気がつきました
遅すぎですよね。
申し訳ありません…。
VITAは元気にやってます。
今は半年に一度の検査通院のみです!!
ご飯もよく食べるようになったし、少し太りました。
(ガリガリだったんです)
返信する

コメントを投稿