it's no game

無職で怠け者の日常 ... だったが
記録するのが苦痛になったので更新停止
再開するかどうかは知らん

『ダンスリー/サラセンの夢』の収録曲

2013-02-25 19:19:40 | Weblog
ダンスリー/サラセンの夢(COCB-53332)

正式には「ダンスリールネサンス合奏団」ですよね。


まだiTunesで取り込んで無かったのでインポートしよう ... と思ったんだけど、封入されているライナーノーツ(新版?)と復刻版とで書かれている曲名に相違がある。 紙ジャケの帯にも曲名が記載されているんだけど、それは新版のライナーノーツと同じ。 ちなみに以下の通り。



復刻版(アナログ)ライナーノーツ

サイド/1

1. シャンソネッタ・テデスカ
2. 灌木のしげみ
3. チンド・アリラン
4. ぼくのかけら
5. 楽器のためのモテト:イン・セクラム
6. ファ・ラ・ラ・ラ・ラン

サイド/2

1. 汀間と節
2. サルタレロ
3. ダンス
4. イスタンピータ・イザベラ
5. 喜びのはじまり
6. 二つのロンド



新版(CD)ライナーノーツ

1. シャンソネッタ・テデスカ
2. 灌木のしげみ
3. チンド・アリラン
4. ぼくのかけら
5. 器楽のためのモテト:イン・セクラム
6. ファ・ラ・ラ・ラ・ラン
7. 汀間当節
8. サルタレッロ
9. ダンス
10. イスタンピータ:イザベラ
11. 喜びのはじまり
12. 二つのロンド


この微妙な違い、分かります?



帯によれば



『LPとして発表された当時の形を添付物に至るまで、出来る限り忠実にCDレプリカとして復刻したのが本シリーズです。 (以下省略)』



オリジナルリリース時にライナーノーツの表記が間違っていたがそのまま復刻し、新しいライナーノーツで修正してきたのか? ダンスリーのHPを見たけど『サラセンの夢』自体の表記が無い。 ネット上で曲名リストを探してみたけど、どちらの表記もあってどっちが正しいのか判断出来ない ...

と、ここまで調べたところであらためてライナーノーツを見直したら、この盤ってオリジナルアルバムじゃないみたいね。

以下、ライナーノーツより抜粋



『このアルバム自体はダンスリーが81年にリリースした2枚のアルバムから編集されたもので、1、2、3、7、8、11が「ダンスリー」から、その他が坂本龍一との「エンド・オブ・エイジア」から選ばれている。 (以下省略)』



だからダンスリーHPのディスコグラフィに記載がないのかな?

引き続き検索を実行。 日本コロムビアのページに辿り着く。 ふむ、これによればどうやら新しいライナーノーツの表記の方が合ってるっぽいな。 ただアルバム『ダンスリー』に関しては記載がなかった。

う~ん、新しい方のライナーノーツを信じることにするか ... 。