今回は久方にバンプレのプライズ、「萩原雪歩/スターピースメモリーズ」
昨年大みそかに地上波(東京MX他)初放送となった「THE IDOLM@STER MOVIE
輝きの向こう側へ!」のライブシーン際の衣装姿をモデルアップ。
既に春香や千早などは出ているが、ここは雪歩一択で。
特にキメポーズのあるわけではないので、既出メンバーも思い思いのポーズ。
雪歩は軽く腰を捻り、腕も両脇しめていて、いかにもそれらしい。
角度をやや選ぶが、全体のバランスも良く、スカート部のフリルの重ね具合など
細部もキチンとしている。
白地に赤青を配置するピーキーな配色であるが、塗り分けも上々。
むろん、プライズなりのハミ出し、色ハネが無いわけではない。
劇場版ではマイクは左手だったので、ちょっとやってみた。
ちなみにライブシーンの新曲が「M@STERPICE」ゆえに、マスピ衣装と呼ばれることが
多かったので、某の衣装もついつい「マスピ」と呼んでしまう・・・。
ドルパでは入手できなかったが、アフターでは何とかしたいもの。
昨年大みそかに地上波(東京MX他)初放送となった「THE IDOLM@STER MOVIE
輝きの向こう側へ!」のライブシーン際の衣装姿をモデルアップ。
既に春香や千早などは出ているが、ここは雪歩一択で。
特にキメポーズのあるわけではないので、既出メンバーも思い思いのポーズ。


細部もキチンとしている。

むろん、プライズなりのハミ出し、色ハネが無いわけではない。

ちなみにライブシーンの新曲が「M@STERPICE」ゆえに、マスピ衣装と呼ばれることが
多かったので、某の衣装もついつい「マスピ」と呼んでしまう・・・。
ドルパでは入手できなかったが、アフターでは何とかしたいもの。
先日の続き。
☆ Dear SD
夏の京都ドルパでデビュウとなった、新型のDear SD。
その後、里や窓では限定的にリリースがあったが、今回は初の本ドルパ。
めぐ、ミミが加わり、眠りののが外れるなど一部メンバー(?)の入れ替えが
あったが、BABY.とのコラボ衣装をまとった計75体がリリース。
お迎えはガイドブックを要する抽選制。
かつての限定抽選のような形でくじ(整理券)を引く。
くじは色が赤、黄、白とあり、白はハズレ。
赤は75番までの番号があり、えり好みしなければ確実に誰かお迎えできる。
黄色は76番以降で、赤の分で余りが出たらお迎えできるという寸法。
存じ寄りがトライしたところアタリの赤。
しかし、第1候補は先にお迎えされてしまったそう。番号順指名制の難しい
ところはコレで、1番以外は絶対が無い。

しかし、どうやら今回から加わっためぐ、ミミが人気で、これらが先にお迎えされ
たため、赤(これも75全部が「引かれる」とは限らないので・・・)で余りが出る事態。
最終的には黄色でも余りが出たようで、再指名・抽選のアナウンスが会場内に
かかったが、どれだけ残ったものかは不明。
☆ ホビーラウンド14(スケール、メカ物)
SWSの新作は海軍型のF-4J。
本国仕様以外にも空自のEJなどバリエが豊富な機体なので、今後の展開が興味深い。

ブロッカーズは恒例の甲子園や新型素体(?)を発表・販売。

FSS、ボトムズは専用展示ブースあり。


ほぼ1/1と言うボードがあったので、同じく1/1のメイと記念撮影(笑)。
ウレタンキットはレイズナー、ガリアンに参戦。
レイズナーは主役機でなく、死鬼隊というところがマニアックではあるが…
☆ ディーラーブース/天すみブース/買い物
・・・と、表題をつけているものの、実は両方とも回っていない。
天すみは並んだ存じ寄りにスタピ衣装をお願いしたのだが回らず。
デラブースは存じ寄りのトコロに挨拶回り&購入ぐらいで、あとはHR関係を
撮影した際の往復時にザット見ていく程度。
デラブースに関しては、人出はかなりあったし、(開場が押した影響もあるかも
しれないが・・・)比較的時間がたってもそれなりの人数が滞留。
先に述べたようにHR側のデラブースとのコントラストが激しい。
今回の購入物は、存じ寄りのデラさんで衣装一式と小物1点。
ガシャは2回やって、アイと下着セットだった。

☆ 撮影・交流 / ビンゴ
時期的に遠征組がやや少なかったものの、卓の様子はおおむねいつも通り。
ウチはDDが卯月とフェミ。
1/6・・・と言うか正確には1/1のハンドメイド・メイ。
最近は、一般ユーザーはもとより、某スタッフでも不勉強なのか1/6が判別
できない向きがいるのだが、さすがドルパだけあって卓外でも「おっ、懐かしい」
という声を聴いた。
ビンゴはいつも通り。
景品には”抽選必ず当たる券”が出ていたので、次回(HTDP京都)も限定は
今回と同じ方式の模様。
と言うトコロで、ドルパ34もオシマイ。
勢い込んで催した前回のジョイフェスとは異なり、会場事情ゆえに併催したせいか
朝の一件を始めとしてモロモロあったのは半分残念、半分想定内(苦笑)。
どうやら5月もこの形式のようであるが、朝だけでも手際よくなって貰いたいもの。
*******************************************************







☆ Dear SD

その後、里や窓では限定的にリリースがあったが、今回は初の本ドルパ。
めぐ、ミミが加わり、眠りののが外れるなど一部メンバー(?)の入れ替えが
あったが、BABY.とのコラボ衣装をまとった計75体がリリース。
お迎えはガイドブックを要する抽選制。

くじは色が赤、黄、白とあり、白はハズレ。
赤は75番までの番号があり、えり好みしなければ確実に誰かお迎えできる。
黄色は76番以降で、赤の分で余りが出たらお迎えできるという寸法。
存じ寄りがトライしたところアタリの赤。
しかし、第1候補は先にお迎えされてしまったそう。番号順指名制の難しい
ところはコレで、1番以外は絶対が無い。

しかし、どうやら今回から加わっためぐ、ミミが人気で、これらが先にお迎えされ
たため、赤(これも75全部が「引かれる」とは限らないので・・・)で余りが出る事態。
最終的には黄色でも余りが出たようで、再指名・抽選のアナウンスが会場内に
かかったが、どれだけ残ったものかは不明。
☆ ホビーラウンド14(スケール、メカ物)
SWSの新作は海軍型のF-4J。


ブロッカーズは恒例の甲子園や新型素体(?)を発表・販売。


FSS、ボトムズは専用展示ブースあり。




ウレタンキットはレイズナー、ガリアンに参戦。


☆ ディーラーブース/天すみブース/買い物
・・・と、表題をつけているものの、実は両方とも回っていない。
天すみは並んだ存じ寄りにスタピ衣装をお願いしたのだが回らず。
デラブースは存じ寄りのトコロに挨拶回り&購入ぐらいで、あとはHR関係を
撮影した際の往復時にザット見ていく程度。
デラブースに関しては、人出はかなりあったし、(開場が押した影響もあるかも
しれないが・・・)比較的時間がたってもそれなりの人数が滞留。
先に述べたようにHR側のデラブースとのコントラストが激しい。
今回の購入物は、存じ寄りのデラさんで衣装一式と小物1点。
ガシャは2回やって、アイと下着セットだった。

☆ 撮影・交流 / ビンゴ
時期的に遠征組がやや少なかったものの、卓の様子はおおむねいつも通り。
ウチはDDが卯月とフェミ。
1/6・・・と言うか正確には1/1のハンドメイド・メイ。
最近は、一般ユーザーはもとより、某スタッフでも不勉強なのか1/6が判別
できない向きがいるのだが、さすがドルパだけあって卓外でも「おっ、懐かしい」
という声を聴いた。
ビンゴはいつも通り。

今回と同じ方式の模様。
と言うトコロで、ドルパ34もオシマイ。
勢い込んで催した前回のジョイフェスとは異なり、会場事情ゆえに併催したせいか
朝の一件を始めとしてモロモロあったのは半分残念、半分想定内(苦笑)。
どうやら5月もこの形式のようであるが、朝だけでも手際よくなって貰いたいもの。
*******************************************************








先日の続き。
結局、年を跨ぎましたが続きます。
☆ ホビーラウンド14(キャラグミン、フィギュア系)
今回は、と言うよりも告知の限りでは来年5月も同様にドルパと併催となる模様の
ホビーラウンド。

ドルパ側(東3奥)と正対するように東1にステージが設けられ、その前にアマデラブースがあり、
左右にはFSS、ボトムズ、キャラグミン、ブロッカーズなどのコンテンツもしくはアイテムごとに
特設ブースが設えてあった。
今回はキャラグミン関係。
「スレイヤーズ!」は特設ブースあり。


やっと形になったが、時期既に遅し・・・というのが正直なところ。
予定作。


アマデラはやはり「艦これ」、「ガルパン」が多め。
都産貿よりは卓数は多かったものの、WFやトレフェス等には及ばない。
ここらは現状で良しとするのか、会場規模に合わせて広げる(集める)気があるのか
興味深い。
ただ、人の流れからすると9:1ぐらいでドルパ・・・なのも現状。
☆ D'COORD

DD版コーディネートモデルともいうべきD'COORD。
今回はドルパと言う事で、メイクと衣装に凝ったワンオフに近い感じの子も複数
いたが、お値段も相応にUp。
続きは後日。
*********************************************************







結局、年を跨ぎましたが続きます。
☆ ホビーラウンド14(キャラグミン、フィギュア系)

ホビーラウンド。

ドルパ側(東3奥)と正対するように東1にステージが設けられ、その前にアマデラブースがあり、
左右にはFSS、ボトムズ、キャラグミン、ブロッカーズなどのコンテンツもしくはアイテムごとに
特設ブースが設えてあった。
今回はキャラグミン関係。




予定作。



アマデラはやはり「艦これ」、「ガルパン」が多め。
都産貿よりは卓数は多かったものの、WFやトレフェス等には及ばない。
ここらは現状で良しとするのか、会場規模に合わせて広げる(集める)気があるのか
興味深い。
ただ、人の流れからすると9:1ぐらいでドルパ・・・なのも現状。
☆ D'COORD

DD版コーディネートモデルともいうべきD'COORD。

いたが、お値段も相応にUp。
続きは後日。
*********************************************************








CASIO EX-ZR 800
昨日の池袋Sデパートには2万人が並んだそうだ。
景況もあろうが、おそらく海外からのお客も多いのではなかろうか。
さて、毎度の未明集会は仕事等で欠席者も出たが、それでもなんとかそれなりに
集まっているのはある種の奇跡なのだろう。
奇跡と言えば(大仰だが)昨年末以来どうも体調とメンタルがイマイチであったが、
久方に旧友と顔を合わせたせいかスッキリした。
帰宅後、ひと寝入りして9時頃起床。
出ようと思ったら年賀状が来たので仕分けしておく。
まずは毎度の定点撮影。
ここ数年変化が大きかったが、さすがにそれも一段落したので昨年頭との差は
小さく感じた。
もっとも、今度は細かいところ、例えば個人住宅とか商店の建て直し、入れ
替わりがかなりあるのだが…
都内転進。
まず、年末見かけて気になっていた新橋のデレマス広告を撮る(↑TOP画像)。
なんともキャラをよく把握して(新橋に掲示して)いるものだと感心。
こちらは昨年末に「お年寄りの原宿」こと巣鴨で撮ったものだが…
ホント、座布団一枚もの(笑)。
で、赤羽はどうもイマイチとのネット情報だったので蔵前のGに行く。
福袋は端っからスルー。初売り品も好みのものは無かったので、存じ寄りに
情報貰ってた中華モノを購入。
まったく「ネタ」&「人柱」という言葉が似合うアイテムなので、そのうち
レポやるかも??
で、歩いて末広町まで流れる。
Eはまだ開店前で長蛇の列だったので、裏通りのPC系アイテムショップを
冷かしつつ駅前方面に。
裏はさすがにふつーのオタとか若いもんとか、毛布被ったラ○バー(笑)が多いが、
中央通りや駅前、あるいはヨドバシ近辺は前門大街か南京路の趣
・・・とは言いすぎか(苦笑)

とりあえずラジ館7Fに行って、小物買って1/3サイズのおみくじを引く
(と言ってもコチラで選べるわけではないのだけど…)。

撮影ブース使っている向きも居たが基本的に空いており、ラジ館全体みても、
むしろ年末3日間の方が人は多かった。
知り合いのスタッフさんに挨拶してドルポ・ホビ天離脱。
先ほど寄れなかった末広町のEに取って返す。
さすがに行列はハケていて普通に入店できたが、会計は20分ぐらい待つ羽目に。
こちらも特に初売り品でなく、購入はアクセサリパーツだったのだが…。
昼食を取ったのち、おそらく池之端寸前まで続いているであろう湯島天神の
行列を横目に、千代田線で原宿(明治神宮前)に転進。
こちらも表通りはキ○○イじみた人出であるが、一歩裏は通り抜けする
のがいる程度で静かなもん。

窓は正月ワンオフと居残りのコーデが少数。
客も常連層がチラホラ居る程度でいたって穏やかな様子。
と、言うトコロで元旦漂流もオシマイ。
買い物もあったせいで定点撮影以外はほとんど撮らなかったので、そちらは
のちのち。
また、今年のアキバは各ジャンルの福袋や初売り特価品はあるにはあるが
「それだけ」と言う事はなく通常品(?)もふつーに売っていた。
アゾンでは元旦限定のアリサを出していたが、これも瞬滅ではなく昼過ぎでも
潤沢。買う方も正月だからと特に目の色変えてと言う向きは少なくなっている
ようだ。
となると大手量販の福袋の騒動も・・・(苦笑)。
昨日の池袋Sデパートには2万人が並んだそうだ。
景況もあろうが、おそらく海外からのお客も多いのではなかろうか。
さて、毎度の未明集会は仕事等で欠席者も出たが、それでもなんとかそれなりに
集まっているのはある種の奇跡なのだろう。
奇跡と言えば(大仰だが)昨年末以来どうも体調とメンタルがイマイチであったが、
久方に旧友と顔を合わせたせいかスッキリした。
帰宅後、ひと寝入りして9時頃起床。
出ようと思ったら年賀状が来たので仕分けしておく。
まずは毎度の定点撮影。
ここ数年変化が大きかったが、さすがにそれも一段落したので昨年頭との差は
小さく感じた。
もっとも、今度は細かいところ、例えば個人住宅とか商店の建て直し、入れ
替わりがかなりあるのだが…
都内転進。
まず、年末見かけて気になっていた新橋のデレマス広告を撮る(↑TOP画像)。
なんともキャラをよく把握して(新橋に掲示して)いるものだと感心。
こちらは昨年末に「お年寄りの原宿」こと巣鴨で撮ったものだが…

で、赤羽はどうもイマイチとのネット情報だったので蔵前のGに行く。
福袋は端っからスルー。初売り品も好みのものは無かったので、存じ寄りに
情報貰ってた中華モノを購入。
まったく「ネタ」&「人柱」という言葉が似合うアイテムなので、そのうち
レポやるかも??
で、歩いて末広町まで流れる。
Eはまだ開店前で長蛇の列だったので、裏通りのPC系アイテムショップを
冷かしつつ駅前方面に。
裏はさすがにふつーのオタとか若いもんとか、毛布被ったラ○バー(笑)が多いが、
中央通りや駅前、あるいはヨドバシ近辺は前門大街か南京路の趣
・・・とは言いすぎか(苦笑)

とりあえずラジ館7Fに行って、小物買って1/3サイズのおみくじを引く
(と言ってもコチラで選べるわけではないのだけど…)。

撮影ブース使っている向きも居たが基本的に空いており、ラジ館全体みても、
むしろ年末3日間の方が人は多かった。
知り合いのスタッフさんに挨拶してドルポ・ホビ天離脱。
先ほど寄れなかった末広町のEに取って返す。
さすがに行列はハケていて普通に入店できたが、会計は20分ぐらい待つ羽目に。
こちらも特に初売り品でなく、購入はアクセサリパーツだったのだが…。
昼食を取ったのち、おそらく池之端寸前まで続いているであろう湯島天神の
行列を横目に、千代田線で原宿(明治神宮前)に転進。
こちらも表通りはキ○○イじみた人出であるが、一歩裏は通り抜けする
のがいる程度で静かなもん。

窓は正月ワンオフと居残りのコーデが少数。
客も常連層がチラホラ居る程度でいたって穏やかな様子。
と、言うトコロで元旦漂流もオシマイ。
買い物もあったせいで定点撮影以外はほとんど撮らなかったので、そちらは
のちのち。
また、今年のアキバは各ジャンルの福袋や初売り特価品はあるにはあるが
「それだけ」と言う事はなく通常品(?)もふつーに売っていた。
アゾンでは元旦限定のアリサを出していたが、これも瞬滅ではなく昼過ぎでも
潤沢。買う方も正月だからと特に目の色変えてと言う向きは少なくなっている
ようだ。
となると大手量販の福袋の騒動も・・・(苦笑)。