ディスカウントストアに買い物に行ったとき、おもわず衝動買いしてしまった。
富山市が本社の株式会社リッチェルが作っている「ザルバッとん(大盛)」。
定価は1,260円らしいが、税抜748円(税込785円)で購入。

要は、上に向けて広がっている直方体の容器。ただ、それだけ。
ザル型が2枚とボウル型(といっても四角)が2枚の計4枚が1セット。
http://house.richell.co.jp/view.html?gid=90201
最初見たときは、これは三角コーナーの四角版?みたいに見えた。が、もちろん違う。
電子レンジが使えて、45度ずつずらして置くと4段重ねて使うことが出来る。
重ねれば収納するとき場所を取らない。蒸し器としても使える。
買ってきて、洗剤で洗った後、早速、調理に利用してみた。
いや~、これは便利。煮物や鍋物など、いろんな具材を合わせてメニューを作るとき、
容器Aには皮をむいて切ったにんじんを置き、
容器Bにはじゃがいもを水に浸してあく抜きをし、
容器Cにはブロッコリーの水切りに使い、
容器Dには皮をむいて切ったタマネギを置くという感じ。
それをタテ積みできるから狭いキッチンにも重宝。
慣れてきて調理の先を見越し、素材を加工して鍋に放り込むのと逆順に重ねていくようにできれば
上から順に鍋に放り込み、終わったら、重ねてシンクへという手順で生産性が上がる。
まさに、段取7分で、仕事が3分。
同じ形のボウルとザルが重ねられるのなんて、数十年前からあって何も珍しくないが、
四角くして、深みを付け、電子レンジ対応素材にして、重ねられるように
しただけで、こんなに魅力的な商品に変わるのか。
あっぱれ。
富山市が本社の株式会社リッチェルが作っている「ザルバッとん(大盛)」。
定価は1,260円らしいが、税抜748円(税込785円)で購入。

要は、上に向けて広がっている直方体の容器。ただ、それだけ。
ザル型が2枚とボウル型(といっても四角)が2枚の計4枚が1セット。
http://house.richell.co.jp/view.html?gid=90201
最初見たときは、これは三角コーナーの四角版?みたいに見えた。が、もちろん違う。
電子レンジが使えて、45度ずつずらして置くと4段重ねて使うことが出来る。
重ねれば収納するとき場所を取らない。蒸し器としても使える。
買ってきて、洗剤で洗った後、早速、調理に利用してみた。
いや~、これは便利。煮物や鍋物など、いろんな具材を合わせてメニューを作るとき、
容器Aには皮をむいて切ったにんじんを置き、
容器Bにはじゃがいもを水に浸してあく抜きをし、
容器Cにはブロッコリーの水切りに使い、
容器Dには皮をむいて切ったタマネギを置くという感じ。
それをタテ積みできるから狭いキッチンにも重宝。
慣れてきて調理の先を見越し、素材を加工して鍋に放り込むのと逆順に重ねていくようにできれば
上から順に鍋に放り込み、終わったら、重ねてシンクへという手順で生産性が上がる。
まさに、段取7分で、仕事が3分。
同じ形のボウルとザルが重ねられるのなんて、数十年前からあって何も珍しくないが、
四角くして、深みを付け、電子レンジ対応素材にして、重ねられるように
しただけで、こんなに魅力的な商品に変わるのか。
あっぱれ。