バイクで軽く散歩です。
羽村取水堰
東京都羽村市羽東三丁目678
無料
羽村市観光協会
羽村取水堰
多摩川上流に向けて進むと、なんかの塔が見えます。
塔

この塔を左に曲がると、ちょっとした駐車スペースがあります。
特に整備されている訳ではないので、隅に停めましょう。
多摩川と玉川上水路の間が遊歩道になっており、トイレと看板があります。
そのまま進むと、玉川上水の案内版があります。
案内板

概要が分かります。
羽村取水堰

ここから玉川上水がはじまります。
固定堰

羽村取水堰の多摩川側は石をコンクリートで固めた堰になっていて、
3段あり、岸側が湾曲していて流れを緩やかにして流れて行きます。


不思議な造りで眺めていて楽しいです。

川沿いは遊歩道になっており、説明看板や石碑等があります。
取水路を造るのに尽力した玉川兄弟の像や説明があります。
庄右衛門・清右衛門は、この功績により玉川姓を許され、玉川上水役のお役目を命じられたとあります。
どんど焼き

多摩川河川敷では、近隣の人達が集まって、燃やす山を作っていました。
春は桜が綺麗な場所のようです。
遊歩道には自販機等も無く、川沿いの道路上にも無く、なにも無い所なので、
軽く立ち寄る位がいいでしょうね。
羽村取水堰
東京都羽村市羽東三丁目678
無料
羽村市観光協会
羽村取水堰
多摩川上流に向けて進むと、なんかの塔が見えます。
塔

この塔を左に曲がると、ちょっとした駐車スペースがあります。
特に整備されている訳ではないので、隅に停めましょう。
多摩川と玉川上水路の間が遊歩道になっており、トイレと看板があります。
そのまま進むと、玉川上水の案内版があります。
案内板

概要が分かります。
羽村取水堰

ここから玉川上水がはじまります。
固定堰

羽村取水堰の多摩川側は石をコンクリートで固めた堰になっていて、
3段あり、岸側が湾曲していて流れを緩やかにして流れて行きます。


不思議な造りで眺めていて楽しいです。

川沿いは遊歩道になっており、説明看板や石碑等があります。
取水路を造るのに尽力した玉川兄弟の像や説明があります。
庄右衛門・清右衛門は、この功績により玉川姓を許され、玉川上水役のお役目を命じられたとあります。
どんど焼き

多摩川河川敷では、近隣の人達が集まって、燃やす山を作っていました。
春は桜が綺麗な場所のようです。
遊歩道には自販機等も無く、川沿いの道路上にも無く、なにも無い所なので、
軽く立ち寄る位がいいでしょうね。